こんばんは
最近、体調不順。。。
極端に寒くなったり、ちょっと暖かかったり,,,
気温の急激な変化に体がついていっていません。
歳なのかな~と,,,
寒い日は、熱燗か焼酎お湯割りを飲んで体を暖めて,,,
で、これに合う一品を作ってみようと、男の手料理。
料理と言うほどのものではないですけどね(^_^)
色々考えて、ごはんのお供にもなるし、お酒のアテにもなる椎茸昆布。
なら、2種の昆布を使ってみようと,,, 昆布のコラボかな。
まさに男の適当さ丸出し。。。
■利尻昆布 ----- 適量
京都では出汁を取る昆布で定番ですね。
真昆布のようにクセがないし甘味があって澄んだ出汁がとれるのですよね。
■羅臼昆布 ----- 適量
味濃く香り高い少し黄色味の出汁がとれるとれるらしい。
■醤油 ----- 適量
吉野杉の木樽で自然の温度でじっくり発酵・熟成させてつくった醤油。
これを、椎茸昆布の仕上げの決め手とするのですが、ちょと不安も,,,
それは、今まで使ったことが無い醤油なので,,,
普段は、檜屋さん(和歌山)の天狗醤油を愛用していますが、たまには違うもので浮気しました(^_^)
■しいたけ ----- 適量
椎茸昆布の主役。。これがないと、椎茸昆布じゃないですよね。
自家栽培「しいたけ農園」の椎茸。
本当は、生椎茸を使いたかったのですが、残念ながら3回目の栽培でとれた椎茸はバター炒めで
食べたので、1回目栽培した時につくった干し椎茸を使用。
椎茸は、 一度干し椎茸にすると旨みが凝縮されるのですね。
使うときに水で戻して,,,
一方、椎茸、もう1回栽培したいところですが、ちょっと無理ぽいな。。。

※画像撮るの忘れたので前回分を流用しちゃいました(^_^)
■添加物 ---- 一切入っていません
で、完成品。
で、味見すると旨~い。絶品です。 自画自賛。。
明日から、久々の3連休。。。
今日は、熱燗で、こいつを摘みながらのんびりしようかと,,,
Posted at 2012/11/21 19:22:43 | |
トラックバック(0) |
食材&お菓子 | 日記