
昨日はアルファロメオのディーラーに行きました( ´ ▽ ` )
お目当ては昨年の初めにデビューしたジュリエッタですw
デビューしたての頃に2ペダルの1.4ターボ仕様のスプリントに乗りましたが、今回は現行アルファロメオ最強となる1750ターボのクアドリフォリオヴェルデの試乗です(*゚∀゚*)
お店からやっと試乗車が作れたと連絡が来たので突撃しますたww
それでは写真をどうぞ!!
フロントはジュリエッタの他グレードと共通です。
Cセグハッチに属する車ですが、存在感は半端じゃないです。
リアはクアドリフォリオヴェルデ専用のツインマフラーが存在感を出しています。
タイヤ&ホイールもクアドリフォリオヴェルデ専用の18インチサイズです。
ブレーキもブレンボ製対向4ポッドで武装されています。
フロントフェンダーには歴代アルファロメオのレースカー、そして最強モデルに受け継がれる幸福の4つ葉クローバーが掲げられています。
内装も他のジュリエッタと共通です。
メーターはかなりスポーティなデザインです。
そしてクアドリフォリオを考えている方には絶対に見てもらいたいのがココです。
右ハンドルのジュリエッタMTはかなり窮屈なポジションを強いられて、フットレストも無いので左足の置き場もありません。
左ハンドルを苦にしない方には是非とも左ハンドルを選択して欲しい...と思います。
キーを貰って早速エンジンを掛けました。
ジュリエッタのキーは古典的なタイプで、ポストに差し込んで回すタイプですが個人的にはボタンスタートよりもエンジンスタートさせる感覚が強くて好きですwww
1速に入れて割と手前で繋がるクラッチを操作して発進させるとハイパフォーマンスのMT仕様でありながらかなり乗りやすいのが印象的です。
この車に搭載される1750ターボは、名前のとおり1750ccの直噴4気筒ターボです。
でもスペックはかなり高い物で、最高出力235psを5500回転で発生させて最大トルク30.6kgmを4500回転で発生させます。
スポーツモードのダイナミックを選択すればオーバーブースト機能が入り過給圧を更に掛けて最大トルク34.7kgmを1900回転から発生させるものになります。
街中ではスペックや外見とは裏腹に乗りやすいなぁ...と感じます。
トルクも1500回転を超えないあたりからもしっかりと出るので、どんどんシフトアップさせて行っても全く苦しくなりません。
街中では2000回転を目安にして変速をして1500回転ぐらいをキープしながら走っていましたが、追い越し加速なども全く不足を感じなかったです。
2500回転を越えたあたりから本領発揮...という訳ではありませんが、更に盛り上がりを見せてきます。
3000回転ぐらいから上ではかなり爽快な加速をしてくれます(゚∀゚)
ノーマルモードでは扱いやすくてスムーズでありながら爽快な走りをする...といったセッティングのようです。
走り慣れてきたところでドライブモードをダイナミックに入れてみました。
モードを切り替えてみるとかなりの変化がありました。
トルクが4kgm程上乗せされますが、発生回転数もかなり下がるので低回転域での余裕感が全く違います。
ノーマルモードでもかなり余裕があるなぁ...と感じていたのでダイナミックモードでは低回転域からかなりパワフルで速いと感じます。
ダイナミックモードではシフト操作サボって2速発進して、1500回転も回らぬうちに3速に入れて街中ではその後は半クラ使いながら走る...なんて走り方も余裕です。
3速で60km/hぐらいになると流石に4速に入れたくなってきますが、それまでは3速固定でなんでもできてしまいますwww
追い越し加速もノーマルモードとは比べ物にならないほどパワフルで同じように加速してもアクセルの踏み込み量が全然少なくて済みます。
ダイナミックにしてもトルクの出方がスムーズなので、パワーは増えてるけど乗りやすさは相変わらず...という感じです。
エンジンも十分温まったし、車の癖も分かってきたので...お決まりの全開です(*゚∀゚*)
ダイナミックモードに入れてESPもスポーツモードに入れての本気モードですww
4000回転ぐらいで一気にクラッチを繋いで全開加速してみたら...
発進は流石235psのFF...ESPが入っていてもキュルルルルルル!!!と派手にホイールスピンしてしまいます:(;゙゚'ω゚'):
ホイールスピンが収まってからの加速感はウォォハェェェ~!とかなりビビってしまう物ですww
1速では一気に吹けきってしまい2速に入れてクラッチ繋ぐと同時にアクセル全開にすると、そこでもESPが介入しているにも関わらすキュキュ!!と少し滑りますヽ(´Д`;)ノ
V6から4発ターボになってもアルファらしさは健在で、回せば回すほど元気なエンジンですww
先日乗ったミニJCW GPの様な危ない速さではないのですが、これも相当な物です...
これなら147に3.2のV6積んでたGTAやルノーメガーヌRSといい勝負が出来そうな..w
そしてこの車には最早絶滅危惧種となってしまった3ペダル6速MTが搭載されています。
でもこの6速MT...写真でも紹介しましたが、右ハンドル仕様のペダルオフセットがどうしようも無い程に残念な事になっていますww
センターコンソールの張り出しも大きくてペダルも全体的に中央寄りの配置になってしまっている為なんですが、フットレストも置けないしABCの配置関係もかなり窮屈です(;´Д`)
アルファチャレンジに出場している担当も「これじゃ本気で荷重かけてサーキット攻めらんないよね」とこぼしていました...
確かにフットレストがなく、左足を床に置く以外方法がないのでフルブレーキをかける際に踏ん張れないです...
これは先日乗ったミニ以上の窮屈さですヽ(´Д`;)ノ
下手したらミトのMT右ハンの方が足元が広いかもしれないです...
そしてコイツは右ハンドルでもマスターバックは左についてるんですよね...
作動に違和感や反応遅れは感じませんでしたが気になる...
コレは左ハンドルを苦にしない人は絶対に左ハンドルを選択してもらいたいところです。
オフセット以外のフィーリングに関しては素晴らしいものでした。
クラッチは特別重たい物ではなく、ちょっと軽めなものですが半クラの領域が割と広く、緩く繋がるものなので慣れない人でもガックンガックンならずにスムーズに発進できるものだと思います。
変速時も印象は変わらず、スムーズに繋がることに重点を置いたセッティングなのかなぁと感じます。
シフトフィールはストロークはそれ程ショートではないですが、軽いタッチでスコスコと気持ちよく入っていくものです。
球体のシフトノブも手の小さい人には握りにくいかもしれないですが、どこから握ってもしっくり来るものです。
何回もしつこいですが、ジュリエッタのクアドリはLHDをオススメします(*´ω`*)
乗り心地の方はというと...ビックリするぐらい出来が良かったです!!!!!(*゚∀゚*)
アルファロメオの本気と言えるもので、18インチの40タイヤを履いているものとは思えないほどしなやかな脚なのです...
クアドリの脚は通常のものより強化されたものが入っていて、ロールは抑えられているし無駄な動きは一切ありません。
でもゴツゴツ感や路面の悪いところで跳ねてしまう...何ていうことも全く感じられません。
むしろノーマル仕様の上級グレードのコンペティツィオーネの17インチ仕様よりもしなやかさがあるかもしれません...(゚o゚;;
ある意味この味付けは物凄くよく出来ているなぁ...と感心します(*´ω`*)
この辺りはMC版メガーヌRSと似ている部分もありますが、長距離ツアラー的要素が強い味付けになっているのはジュリエッタの方です。
メガーヌはサーキット走行も視野に入った方向ですが、これはサーキットでの絶対的な限界性能より街中域での快適性やワインディングを流して気持ちよく走れる...あるいは上でも書いたように高速道路を長距離走っても全く疲れない..という方向に振った脚です。
ワインディングっぽくなっている所を攻めてみてもビシッとしている中でのしなやかさは全く失われていません。
アルファらしくキビキビ感もあるので、安心感に包まれながら楽しく攻めれる...という感じです。
4発ターボになって鼻先も軽くなった分、コーナー入口の回頭性は更に鋭いものになりました。
このクラスで純粋に走りの楽しさを追い求めるのならジュリエッタかもしれませんねぇ(*゚∀゚*)
でも攻めてる最中は例のペダル位置が気がかりでしたが(; ̄O ̄)
試乗終わりに感じたことですが、このジュリエッタが出てから、メガーヌはMCしてRS仕様はさらに磨きがかかり、メルセデスAクラスが新型になり例のあの出来の良さを誇り...先月はボルボが満を持してV40でこのクラスに殴り込みをかけてきました。
そして来月は欧州フォードの新型フォーカスが日本再上陸を果たします。
この1年で大きく変わりましたが、ボルボとフォーカスは乗れていないものの、他のこのセグメントの車は殆ど見てきましたが純粋に走る楽しさといった点ではメガーヌRSか、このジュリエッタ クアドリフォリオの2択かな..と私は思いました。
メガーヌの方がペダルオフセットだったりマスターバック...その他もろもろ右ハンドル仕様のこともしっかりと考えられています。
アルファは「アルファの事だから仕方ないねwww」で終わってしまいますが、左ハンドルで!!!という条件付きなら私はジュリエッタの方が好みかもしれないです(*´ω`*)
担当も「Azu(仮)さんジュリエッタのLHD買って一緒にアルファチャレンジ参戦しましょうよww」って面白そうなことに誘ってくれましたがサーキットで本気となるとちょっと怖い面も..(;´Д`)
その気になってクアドリLHDの限定車のアルフィスティ2がちょいと気になりましたが完売したらしいです。゚(゚´Д`゚)゚。