• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT@AzuMioのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

劇場版 まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語

劇場版 まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語本日はまどマギの映画を見に行ってまいりました( ´ ▽ ` )ノ

ネタバレ要素は入っていませんのでご安心ください。(予告編映像は有)



2012年に映画公開されてから約1年、今回は完全新作となるまどマギ...
アニメで完結はできていたのでどういったものなのか想像すらつかない中、楽しみにしながら行きました。





池袋の映画館に行きましたが、やっぱ初週は凄い...
人、人、人の行列と賑やかさが物凄かったです。
中には、ほむほむのジャケット来てくる本気な方もいました。



初版限定版の劇場パンフもゲットしました(^-^)



エヴァもそうでしたが最近はこの様に配慮もバッチリですw



入場記念品の色紙も貰いました。



中身は何とアルまど様でした(*´д`*)
神々しすぎます.....


いざ上映が始まり見ていくうちに息をすることすら忘れてしまうほど引き込まれました.....
それはもう色々な感情がこみ上げてきました。
終わったあとも放心状態に近いもので気持ちの整理を付けるには時間が必要です...
未だに言葉にならない何かがつっかえている様な感じです。

そのぐらい衝撃的なものでした.....


これはアニメを見ていた方には絶対見てもらいたいですし、見ていない方も許せることならアニメを見て、この叛逆の物語を見て欲しいと思います...

これを書いているうちに、すぐにでもまた見に行きたい衝動に駆られてしまいましたが気持ちの整理をつけてから、落ち着いたらまた見に行きたいと思います。











悲しみと憎しみを繰り返す、救いようのない世界だけれどー
だとしてもここは、かつてあの子が守ろうとした場所だった。
それを憶えてる。決して忘れたりしない。

だから私はー “戦い続ける”




Puella Magi MadokaMagica Themovie Rebellion





Posted at 2013/10/27 23:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

ラブライブ公式痛車に乗ってきました!!

ラブライブ公式痛車に乗ってきました!!台風が迫ってくる中、天気が心配でしたが池袋に突撃してきましたw



お目当ては前のブログでも紹介した、ラブライブ×アムラックス東京の公式痛車試乗&公式痛車販売キャンペーンの試乗突撃ですww



3月にもラブライブが放映されていた時タイアップがあり、その時も試乗会がありました。
でも会期中の抽選に全部外れてしまい、結局乗れずじまいでした。
今回もダメかなぁ~...と思いながらネット応募してみたら、なんと当選したのです\(//∇//)\

ということで乗ってきますた!!





流石公式というだけあって完成度はメチャクチャ高いですw
前回の可愛い系のとはちょっと違い、大人っぽい衣装でラッピングされていますね。



フロント部には2年組が...海未ちゃん(*´д`*)ハァハァ





左サイドは1年組がラッピングされています。
最近真姫ちゃんも可愛いなぁ...と(;´Д`)





右サイドには3年組がラッピングされています。
エリチカとのんたんの色気はやっぱ良いですねぇ(*´ω`*)
にこにー先輩も可愛くて良いですけど(^ω^)

そして~



アニメイト旧本店前でパシャリwwwww


今回は池袋周辺60分のレンタル試乗でした。
ここら辺の土地勘はそこまで強くないので、駅周辺をだらだら回っていましたww
やっぱり注目は凄いされますねw

駅前とか、大きな交差点で信号待ちしてると必ずと言っていいほど横断してる方に見られますww
丁度学生さんたちの下校時間と重なったようで、駅周辺やサンシャイン通り前のカラオケ館付近には高校生がたっくさんいました。
こっち系好きそうな感じの集団からは熱い視線を集め、女子高生たちからは「何アレ~ww」みたいな感じのリアクションを多く受けました。

アニメイト新本店前とかゲーマーズ前なども通ってみましたが、流石サンシャイン通りに面するところ...
歩行者がたくさんいて思うように進めないですw
アニメイト新店前で歩行者並みにゆっくり走ってると写真を物凄い撮られましたww
通過するときに窓開けてたら「痛車がいるよ!!しかもラブライブ仕様じゃんw」とか「これガチの奴じゃんwww」とか聞こえてきました(爆
サンシャイン通りを突っ切る時も、サラリーマンのおじさんとかも興味津々で見てくる方がなかなか多かったですし「ホントにこんなの走ってるんだ」という会話も聞こえたりw

以前まどマギ仕様のスマートに試乗したときは六本木でしたが、こちらは池袋ということもあってか、人も多ければアニメや漫画に関心ある人もなかなか多い土地なので周りのリアクションは結構面白かったです(*゚∀゚*)

車内で流れる限定ドラマCDのドライブデートのくだりは萌えました(*´д`*)

痛車に乗るとこんな感じで注目されるんか.....といい体験が出来ました(^ω^)
私もいずれはフルラッピングの本気痛車にしてみたいです(*´ω`*)


車ブログということでちょっとだけ真面目にアクアレポでも...
フルHVということで市街地はなかなかパワフルにストレスなく走れて結構心地よかったです。
でもサスがふにゃふにゃ過ぎるのと、底なしのブレーキタッチはちょっといただけないところでした...
そして電気自動車やHVの課題も実体験しました。
それは静か過ぎて歩行者に全く気付かれない...ということでした。
サンシャイン通り付近を走行する際、徐行ではほぼ無音に近いので、なかなか存在に気づいてくれません。
街もがやがや煩い所なので、よけい気づいてもらえず...


施設内では別の公式痛車が展示していました。



86がベースです。
しかも快適装備一切なしの競技用のRCベースですww
ストイックな痛車ですな( ̄▽ ̄)









こちらのラッピングは試乗したアクアとほぼ同じデザインです。
でも微妙な違いがあり、それぞれの並び位置が若干変わってます。



そしてもう一台アクアが展示用でラッピングされていました。











こちらは制服だったり、衣装だったりメイドさんだったり色々なコスが見られます。
どの面も9人勢ぞろいなのが特徴でした。



そして今回、ガルパン痛車に続きまた公式痛車の販売が決定です!!!
今回も2種類展開で、音ノ木坂学院公用車と音ノ木坂学院公用車"ナビエディション"の2車種です。

この86とアクアは販売車両そのものではなく、展示用という事です。
販売車両のベース車種や仕様というのはまだ決まっていないようです。

でも、試乗後のアンケート記入の時に、ベース車両+何万までなら許せる範囲か...とか痛車にするうえでどういったところを重視するかとか、痛車ならではのものでどういったものが欲しいか...とかの質問項目があったので、それを踏まえたうえでの仕様決定がありそうですね。
アンケート用紙には「現時点での予定は音ノ木坂学院公用車(車種指定不可)音ノ木坂学院公用車ナビエディション(車種指定可)」という記載がありました。

ナビエディションは好きな車種選べるということ!?
おそらくナビもガルパンの時のように特注仕様の声優ナビになるのかと...それで車も選べるとはちょっといいかも(*´д`*)
東京トヨペットのU-CARからという事なので場合によっちゃレクサスのラブライブ痛車も可能ということ?w
それだったら私なら...今のIS350Fで(ry
86も展示車見てると収まりがなかなかいい感じなので、更に自分でTRDのフルキットを追加で付け加えた上で痛車施工したいな...とも思いました。


雨足と風もちょっと怪しげになったので早めに池袋から撤収しました。
でもあさってはまどマギ観にまた池袋に行きますwww
Posted at 2013/10/25 23:50:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

ダメな大人のまるでダメな近況報告

ダメな大人のまるでダメな近況報告ここ1週間ほどブログ更新はしておらず、これならいつものことなんですが、いつもは覗きしにいって( ・∀・) イイネ!をつけたりコメント入れに行ったりしていましたが、先週1週間は仕事以外のPCに向き合うこともなく、家のノートPCの電源は艦これをほんのちょっとやるだけで、ほとんど入れない日々ですたw


最近艦これでお気に入りは大和ちゃんです(*´д`*)


その間何やってたかというと.....





ゆうしゃ あずみおは 
ミクさんっぽいカラーの
3DSを てにいれた

それと同時に



ゆうしゃ あずみおは 
ポケモンXを てにいれた



ずっとこれやってますた( ̄◇ ̄;)
初代の赤、緑、青にリアルタイムでハマって以来十数年間ずーっとポケモンは新作が出ると同時にプレイしてきました。
今回も例に漏れずやってますたw

仕事の行き帰りでポケモン...仕事中も時々サボってポケモン...家帰ってからもポケモン...寝る間惜しんでポケ(ryってな感じでww
やばい時で寝ずに仕事に行った日も...(爆

一通りクリアして、旅パーティも納得のいくところまで育てたので、後は能力値とか個体値とか種族値とか厳選して最強のポケモンを作り上げる作業がまってます(*´ω`*)
今回は乱数調整がなくなった分、ずいぶんやりやすくなったそうです。


そしてこの前もう一つ......



PSVitaの方では来年発売予定のミクさんのProjectDIVA F 2ndの体験版が限定配信されました!!
これは今週いっぱいだったかな?の限定配信で、内容は横浜アリーナのマジカルミライ公演の試遊やTGS2013のデモプレイと内容は全く一緒です。

曲も今のところは







この3曲のみで、衣装もロミシンとカラフルメロディは解禁されていますが、アカツキアライヴァルのアバンガードとサクセサー衣装は解禁されず、デフォルトの衣装となっていました。





ロミシンとカラフルメロディはPSP版でも収録されていましたが、Vitaになってから画質とミクさんたちの表情が圧倒的に豊かになり、アーケード版に近いものになってて正式発売が楽しみすぎて仕方ないですww

本当はスクリーンショットでゲーム画面そのままで紹介したいですが、何故か体験版は全面スクショ禁止でキャプチャー出来ませんでした(´Д`;)



.....やっべww
フェアリーフェンサーFも買ったのに封すら開けてない積みゲー状態にwww
据え置き機のゲームってなかなか進まないですよね...(´Д`;)
ねぷねぷのVita版のネプテューヌRe:Birth1ももうすぐ発売だし...これはフェアリーフェンサーが当分できそうにないですな(;^ω^)



それと、25日に人生2度目の痛車試乗をすることになりました(*´ω`*)
アムラックスで2度目となるラブライブ痛車の試乗会が11月4日まで開催されています。
春にやってた1回目の試乗会は抽選から外れてしまいましたが、今回ダメもとでネット応募してみたら当たりました(*´∀`)

という事で金曜日に乗ってきます(`・ω・´)
誰か一緒に助手席に乗ってくれる勇者様はいらっしゃいませんか~(´Д`;)
Posted at 2013/10/22 23:16:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

スバルのディーラーに行きました。

スバルのディーラーに行きました。本日はスバルのディーラーに行きました( ´ ▽ ` )
お目当てはデビューしてから少し経ちましたが、スバル初の市販ハイブリッドであるXVハイブリッドです。

デビュー直後に現車はあると言われてましたが、やっとの事凸デスww


まずは写真をどうぞ~!!



ハイブリッドだからとデザインはそこまで手を入れておらず、ライトの中のブルーリングが専用品になるのが特徴です。



リアもクリアテールランプが識別点です。



タイヤ&ホイールはガソリン車とサイズは一緒ですがデザインは専用品です。



エンブレムもしっかりハイブリッド入りです。



内装もこのブラック×ホワイトはハイブリッド専用色です。



メーターも専用パネルのものです。



エンジンルームはそこまでごちゃごちゃしておらず、ガソリン車と大差ないように見えます。
アイドルストップ用のバッテリーも入ってて、バッテリー2個搭載していますww
それに加えてトランク下に駆動用ニッケル水素バッテリーも積んでいるという...


担当に一通り簡単な説明をレクチャーしてもらって早速乗り込みました。
エンジンスタートをさせると一瞬だけ掛かってすぐさまアイドルストップしました。
暖気も済んでて、バッテリー残量も十分だったのでエンジンが切れました。
そのままDレンジに入れて発進させるとアイドルストップしたまま、タコメーターが0のままスルル...っと進みだしました。
この感覚は輸入車HVで結構体験していますが、慣れないとやっぱり気味悪いです( ̄◇ ̄;)

今回のXVのハイブリッドはエンジンパワーにモーターアシストというホンダのIMA方式に近いハイブリッドだということで、トヨタの力に頼ることなくスバル独自開発という点では非常に期待できます。
エンジンはベースのインプレッサやフォレスターに搭載される、最高出力150psを6000回転で発生させ、最大トルク20.0kgmを4200回転で発生させるFB20型の2リッター水平対向4発に、最大出力13ps、最大トルク6.6kgmの電動クラッチモーター、そしてニッケル水素バッテリーとの組み合わせです。
最近のHVはリチウムイオンバッテリーが主流となりつつある中で、一昔前のニッケル水素というのは時代遅れ感が否めませんが走りに振ったHVという事で楽しみでした。

実際乗ってみると、不思議な車で試乗ステージによって評価が全く違ってくる...という事です。
街中では、モーターパワーが際立ちXVのガソリン車以上にパワフルに走れますヽ(´ー`)ノ
低負荷のノロノロ加速ではモーターのみでの発進もできますが、モーターパワーが13psなので割とすぐにエンジン始動してエンジン+モーターの走行に入ります。
というかほぼエンジン+モーターの走行と考えてもいいでしょう。
エンジンとモーターの協調制御も上手くできていて、動力バランスの変化時のギクシャク感やパワーのムラ感というのは全く感じませんでした。

この車で不思議な点というか特徴点というか、欠点というのはハイブリッドらしさを全くと言ってもいいほど感じないところです。
フルハイブリッドが嫌いな方はこれの方が全然良い!!となるかもしれませんが、低回転からググッと来るあのモーターパワーの感覚が全くないです。
むしろガソリン2リッター仕様の方が動き出しが軽いぐらいです。
でも走り出して20~30km/hぐらいから上限60km/hぐらいの、街中の常用域での巡航や追い越しなどではモーターパワーを意外と体感できます。
街中で、加速する際に同じように加速させる際もガソリン仕様よりも少ないアクセル踏み込み量で同じように加速できます。
ということはエンジン回転数もそれほど上げずに加速できるので燃費にも優しい走り方ができる...という事です。
加速してる感覚もエンジンのみとは違い、エンジン+何か一押ししてくれている感覚があり2リッターにしては妙にパワフル...という感じです。
例えるならばレガシィの2.5リッターNA並のパワフルさを街中では使えるといったところでしょうか。

そしてコースティングモードも使えるので、走行中アクセルを離すと同時にエンジンが落ちてそのまま惰性で進みます。
この技術はポルシェも使っていますが、再度アクセルを踏み込んでエンジン始動する瞬間もレスポンス良くエンジンが再始動するので感覚のズレなどは感じませんでした。

そして流れの早い幹線道路や高速に持っていくと完全にエンジンが頑張る走行モードになってハイブリッドの恩恵というのは全くと言っていいほどなくなります。
パワーメーターもエンジンがバッテリに電力をリザーブしながら走るようなモードになっていました。
ちょっと強めにアクセルを踏めばモーターも即立ち上がり、エンジンアシストしますが殆ど体感できないなぁ...ぐらいの感じです。
むしろハイブリッドシステム搭載の影響でガソリン仕様の同程度グレードよりも90kgの重量増加を招いてしまっている為に、その増加分をモーターパワーで補えていないのが実情だと見ました。
高速の合流などではむしろガソリン車の方が気持ちよく..そして早く流れに乗れるでしょう。

車に慣れた頃に全開加速もしてみました。
発進ではやはりモーターパワーが少しでもある分、立ち上がりの良さはガソリンとは比べ物にならないぐらいありますね(*´ω`*)
先ほども書いたようにモーター積んでいます!的なフィールではなく、あくまでも2.5リッタークラスのガソリン車のような加速感がなかなか気持ちいいデスね(・∀・)
速度も綺麗にスーッと伸びていきます。

でも追い越し加速ではこれもまた一変します。
今回、40km/hからの全開と60km/hぐらいからの高速の合流を想定した加速をしてみましたが、踏み込んだ瞬間アレ...パワフルさがさほど感じられないです...
40km/hでは踏んだ瞬間にアシストしてるな...と思うパワフルさなんですが、合流の60km/hからの全開加速ではこれ2リッターガソリンの方が速いかも...と思えてしまうのです( ̄◇ ̄;)
やはり、エンジンアシスト型の小容量ハイブリッドでは高速域では厳しいですね。
でも日常域や街中でのパワフルさはなかなかだし、山の上りなどでも結構な勢いでグイグイ速度を載せて行ってくれたのでこれはこれでアリですね。


この車にはスバルが得意とする金属チェーン駆動のリニアトロニックCVTが積まれています。
これもHVモーターを組み込んだ専用品ですが、先ほども少し書いた制御系のギクシャク感は全く感じません。
低速域ではモーターアシストもあってか、なかなか回転を上げない制御になってはいます。
動き出しがガソリンの方が軽快に感じるのもこれが影響していそうです。
そしてバッテリー充電もしながら走るようになるので、同じアクセル踏み込み量で加速しても充電状態によっては回転数が上がったり下がったりということもあります。
ここは走行感覚的には全く影響しないんですが、タコメーターの針が動くので視覚的には嫌な人は嫌かもしれません。

もともとCVTの中ではレスポンスが良いリニアトロニックでしたが、今回の電動モーター特性を生かして今まで以上にレスポンスのいい感触がします(*´∀`)
ちょっとした踏み加減の変わりもすぐに対応してくれるし、ちょっとだけ踏み足すようなところでもモータートルクがすぐに伝達されるのでセミATみたいな微加減ができるのは嬉しいです。
でもグイッと一気に強く踏んだ時はやっぱりCVTで、ちょっとラグを感じてしまいます(´Д`;)
回転上昇と実加速のズレはそこまで感じないんですが、CVT特有のなかなか乗ってこない感じはやっぱ少し残りますね。
そして一応7速シーケンシャルモードは付いていますが、意味あるのか無いのかほとんど分からないですw
シーケンシャルに入れても、1速で80km/h近くまで引っ張る制御になってDレンジとさほど変わんないレスポンスですし、エンブレもほとんど効きません(´Д`;)



乗り心地はある意味、今回のXVハイブリッド真骨頂とも言えるところでガソリン仕様の脚よりも断然いいものになっています!
今回はハイブリッド専用チューンの足回りを使っているということもあり、バッテリー搭載によるバランスの悪化などは最小限に抑えられています。
そして現行インプレッサシリーズ最上級モデルとしての気合も入っているらしく、乗り心地の良さは抜群です(*´д`*)

インプレッサスポーツの17インチ仕様はちょっと硬いかな?と思えるけどしっかりした感じが好印象でした。
XVのガソリン仕様は、最低地上高とクリアランスの高さを生かしてしっかりストロークする足が印象的でしたが、場合によっちゃもうちょい硬いほうが...と思う無駄な揺れがあったのも事実です。
今回のハイブリッドはその2車の良いところだけを持っているような脚です\(//∇//)\
ハイブリッドはしっかりもしているけど、ストロークもうまく使えてゴツゴツ感を消しています。
街中ではこれ以上乗り心地のいいCセグはあるかな?と思うほど優しいもので、ゴツゴツの揺れもないしフワフワの揺れもうまく抑えられているので快適そのものです(*´ω`*)

ちょっと走ってみると乗り味は結構変わってるというか、不思議なもので着座位置もちょい高めで見晴らしも普通のハッチバックよりも良いのに重心の高さを全く感じさせないもので、リアシート後ろに重いバッテリーを積んでいることもマイナスにするのではなく、見方に付けられたようで前後配分が結構いい感じになっています。
そしてAWDも得意とするスバルらしく、うまい具合に走りにも振れているのが嬉しいところです(*゚▽゚*)
このXVハイブリッドに搭載されているのはスバルでは最新の物になるアクティブトルクスプリットAWDという、どちらかと言うと前輪に駆動配分が多くなっているAWDなんですが、バッテリーの後輪荷重の重さもあってか結構バランスのいい感じになっています(*´ω`*)
しかも今回は後輪にも50%以上の駆動力を配分することもできるという、高度なシステムを持っているので常に安定した走行ができるのは非常に嬉しいです。
実際にアクセルをグッと強めに踏んで加速するような時は、後ろから蹴られている感覚もかなり強く感じることもありました。

何といっても、ベースになったスポーツの17インチ装着グレードよりも走っていて楽しいと感じられるほどです(*´∀`)
...それ故に、エンジン+モーターの動力部分にもうちょっと頑張って欲しいなと思ってしまう部分もありますが(´・ω・`)

試乗から帰ってきて、ハイブリッドになっても走りはスバルらしさが全くなくなっていなかったのでほっとしました(*´∀`)
エンジン+モーターでちょっと厳しいことも言いましたが、スバルは新機軸を導入する際の初搭載車種は、試験導入的な意味合いも強いのが定例なので次期レガシィでは更に進化したハイブリッドも見せてくれることでしょう。

欲を言えば、噂になっている直噴ターボを積んだXVターボを見てみたいものですw
営業も「東京モーターショーでネットに出てる次期STIなのかどういう形か解りませんが、現行インプベースのターボエンジン搭載車がデビューするって話ですよ」っていう何とも期待させてくれる事を言っていましたし、こんな時代でも尖ったスバルは暫く見ていられそうです(*´ω`*)
Posted at 2013/10/10 23:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月04日 イイね!

BMWのホテルショーに突撃しました。

BMWのホテルショーに突撃しました。何してる?でも告知させていただいたとおり、昨日はBMWのホテルショー
BMW ExclusivePreview Nightに突撃してきましたヽ(´ー`)ノ


しっかり招待状もらっての凸デスww

六本木のグランドハイアットで開催されたんですが、車寄せでサプライズががが...



コンセプト版ですが、i8があるではありませんか((((;゚Д゚))))





先日のフランクフルトで市販版が公開されましたが、M6並み...もしくはそれ以上のパフォーマンスを持った恐ろしいレンジエクステンダーEVです。

待ち合わせをしていた、みん友さんの こまち!!さんと合流して会場へ...
今回はM5 ナイトフォークという10台限定のスペシャルM5のお披露目がメインでした。
毎回思うんですが、会場の雰囲気が物凄くて庶民な私には超アウェーな世界です( ̄◇ ̄;)



席でケーキとコーヒー頂いて落ち着いてから..



全身マットブラックなこのM5が限定車のナイトフォークです(;゚Д゚)







厳密には「フローズンブラック」というつや消しの黒メタなんですが迫力ハンパないっすヽ(´Д`;)ノ



ホイールもマットブラックです。
そしてブレーキはMC版で解禁された、コンペティションパッケージ用のゴールドキャリパーです。


フロントもブラック基調で怖いです...
これが後ろから迫ってきたらと思うと...((((;゚Д゚))))



これはLCI版がベースなので、ライトが新形状です。
イカリングが楕円になってるのも特徴です。



キドニーグリルもデザイン変更が入っていますね。
このM5は10台限定で、プライスが1900万近くするのにもかかわらず完売で、これも買い手が決まってる車両のようです(;´Д`)

お次は7シリの限定車です。



パッと見ただのMスポです。



お尻も特に変更点はないです.....





内装色が特別なんですねぇ(*´ω`*)
バリックレッドという、ブラウン風味のこれ専用の内装色なんですが、ベージュみたいに明るくないので、シックなのがいいけど黒じゃありきたりだし...という方にはうってつけですね。



内装色の他にも、この7シリは噂のタッチパッド対応新型iDriveが実装されているものでした。
ナビ操作のダイヤル部分にタッチパッドが搭載されて、字を書いて認識させることも可能にはなりましたが、試しに使ってみると認識レベルがう~ん....もうちょい頑張れ...という感じでした( ̄◇ ̄;)



そして2014年モデルからはMスポ全車にこのようなエンブレムが装着されるのもニュースです。
内装色だけかと思いきや、14年モデルの装備も色々と前倒しで組み込まれていました。

次は6シリの限定車です♪



6シリのMスポベースの限定車ですが、グリルがブラックになってて引き締まった印象です。



後ろ姿は流石6尻(*´д`*)



ホイールも専用デザインの20インチは履いてます。
にしてもタイヤの薄さが凄い...





内装の大きな変更点はメーターが7シリと同じくフル液晶なのが特徴です。



会場には6カブもいました。
ラグジュアリーオーラが半端じゃないですね(*´ω`*)
担当曰く、650iの2013モデルなら思いっきり値引けますよ...どうです?wという事でしたが、元値が高いからなぁ...( ̄◇ ̄;)



やっぱしM6は最高にかっこいいです!!!





お尻も物っっ凄いエロいです(*´д`*)



エンジンも4.4リッターV8ツインターボです。
7月に乗りましたが、速いなんてもんじゃなかったですヽ(´Д`;)ノ



内装もカーボンパネルが使われてて、ノーマルの6シリとは雰囲気が違いますね。


こまち!!さんとは車談義で盛り上がり、名残惜しかったですがお時間が来てしまったのでここでお別れしました。
夜勤前のお忙しい時にわざわざお越しいただきましてありがとうございましたm(_ _)m

夜は夜でみん友さんの かずやまさんとmerceですさんと合流しまして、またまた盛り上がりました。
こうしてじっくりお会いしてお話するのは1年ぶり位でしたのでとても楽しかったです!!
お土産もたくさん頂いて本当にありがとうございましたm(_ _)m





恒例のBMWatミクさんですww
ミクさんも7シリの居心地の良さに満足したみたいですwww


今回お会いしてくださった、こまち!!様、かずやま様、merceです様、お忙しい中お呼び立てしてお越しいただいてありがとうございましたm(_ _)m
私の力不足もあり、楽しいひと時をお過ごし頂けたかはわかりませんが、こうして実際にお話をする事ができてとても良かったです。
Posted at 2013/10/04 21:52:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここからおはようございますーー!!!
お久しぶりです」
何シテル?   02/10 07:21
暇さえあればディーラー物色しに行きますw ドイツ車系のディーラーと繋がりが多いので、割とアウディ、BMW、メルセデス、VWのディーラーにお邪魔しに行く機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最大級のガレージキット・模型の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 23:21:14
痛G前最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/06 01:05:32
閲覧障害だぁ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 00:53:09

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
今は何も乗ってません... 試乗車が愛車?ww ここは画像置場として使いますw

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation