• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT@AzuMioのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

アウディのディーラーに行きました。

アウディのディーラーに行きました。本日はアウディのディーラーに行きました( ´艸`)



お目当ては先日のRS4の試乗会でちょこっとだけ話題に登ったクルマですw
担当が「R8も持ってきたから仕事帰りにでも乗りに来てよ」と連絡を頂いたので凸デスww


まずは写真をどうぞ!



この2013モデルでフェイスリフトされてグリル形状、ヘッドライト形状の変更が入りましたが、劇的な違いというのは感じられません。
むしろMCされておとなしくなった印象です。



リアも変更点は少なく、テールランプの変更とマフラー形状の変更のみです。



タイヤはV10モデル標準の20インチです。
これも真円ではない特徴的な形のブレーキローターがついています。



内装はこれぞスーパーカー!と言わんばかりのタイトな感じです。



メーターも本気の350km/hスケールです!!



今回はミッションも変更されていますが、シフトゲートはMC前と同じです。



早速キーを借りてエンジンスタートです。
R8だけはMCされてもプッシュボタンスタートではなく古典的なキーを挿して捻るタイプです。

キーを捻ると「キュキュ..フォォォォォォン!!!!!」とド派手な始動音にビビりますww
店の前で用意されてたので前を通りかかった通行人やお店の中にいた他のお客さんが全員振り向くほどの派手な始動音です( ´艸`)

まずはギアをAに入れて発進させると、今までとは桁違いのスムーズさに驚きます。
後ほど詳しく説明しますが、この2013モデルではSトロニックに換装されました。
今までR8というと結構スパルタンな...というか如何にも乗り手を選びますよ的な車だったんですが、それが影を潜めました。

今回の試乗車はV10モデルで、5.2リッターV10直噴NAエンジンを搭載しています。
最高出力525psを8000回転で発生させて最大トルク54.0kgmを6500回転で発生させます(;´д`)
NAエンジンでありながらも5.2リッターなので街中でのモタつきなんて皆無です。
先日乗ったRS4とフィーリングは似ているんですが、あちらは穏やか過ぎるほど大人しかったんですがこれはアウディ最強のスーパーカーらしく街中でも結構元気に振舞ってくれます。
元気に振舞うとは言ってもしっかりと節度を保っているので、手に負えないとか扱いにくいとかそういった感じは一切ありません。
ここはMC前も変わっていないところなんですが、ミッションの違いでさらに乗りやすさが増したというか、多段化したので低回転のピックアップがさらに良くなった印象です。
街中でオート変速でノーマルモードで走ると2500回転も回らないうちにポンポン変速して行って巡航状態では1800回転ぐらいを指して走るような形になるんですが、その回転域でもしっかりと反応してくれてシフトダウンしない程度のアクセル踏み込みもしっかりと答えてくれます。
ターボみたいな力強さというのはないんですが、大排気量NAならではのトルクの豊かさというか溢れ出てくる感覚があります。
正直言って、街中域でノーマルモードで走ってるとスーパーカーに乗っているということを忘れてしまいますw
視界と着座位置は思いっきり低く、まさしくスーパーカーなんですが望外な扱いやすさと乗りやすさの方が強いです。
これなら女性も運転できるんじゃないかなと思います。

このエンジンはランボルギーニガヤルドと共通のエンジンなんですが、ガヤルドよりも低回転トルクがしっかりと出ていて乗りやすく仕上がっています。
...ガヤルドはイベント同乗試乗でしたが(^_^;)
チューニング違いとは言え、同じエンジン積んでいて低回転や街中域での乗りやすさをしっかり出しているということ考えるとドイツ車らしいっていうか、アウディらしいなと思います。
でもこれはR8の仮の顔に過ぎませんでした。
シフトゲート手前のSPORTボタンをおしてスポーツモードに入れると牙を剥きます((((;゚Д゚))))
スポーツモードに入れた瞬間アイドリングも音量が大きくなり、さらに野太く力強いものになります( ̄◇ ̄;)
エンジンのマネジメント、ギアの変速スピード、アクセルレスポンス、サスの減衰力...何から何まで変わりますヽ(´Д`;)ノ
アウディのA4以上の各車種にはドライブモード選択がありますが、このR8の物は変わりようが半端ではなく豹変します。
普通に発進したつもりでも一刻でも早く前に出たいと言わんばかりにガツンと発信してしまうし、ギアもオートモードでありながら4000回転過ぎまでは変速しないようになります(ーー;)
そして少しでも強く踏もうものなら一気にギアが落ちて8000回転オーバーまで吹け上がってしまいます( ̄◇ ̄;)
でも低回転トルクが出ているおかげもあり、街中では過激でありながら何とか扱いやすい部類に入るものです。
そうは言っても街中でスポーツモード入れたらいけない車ですが...

車に慣れた頃にいつもの全開加速かけてみました。
RS4でも結構痛い目見てるのにまたやるのかと思われそうですが、こうなったらアウディの本気というのを見てみたくなるというものです\(//∇//)\

今回もローンチスタートが使えるESPオフで完全シーケンシャルの本気モードでの発進です。
ローンチモードというのは緊張しますねヽ(´Д`;)ノ
ブレーキとアクセル同時に目一杯踏み込んで、メーター中央に準備完了的な表示が出ればあとはブレーキ離すだけなんですが、ビビっちゃって...
でもやりますた( ´艸`)
ブレーキを離した瞬間、AWDでありながらリアが一瞬だけ暴れます((((;゚Д゚))))
..つぎの瞬間、ウグゥ.....と言葉にならない、言葉にできない程の超絶的なGが襲ってくるんです...
頭をガツンと殴られるような衝撃が襲ってきます...
RS4はスムーズでありながら速いという感じだったんですがこれは荒々しく、前に出るものは許さないといった感じで突き進んでいくような感じです.....
スピードメーターもタコメーターと見間違えるような速度でグングン上昇していくし、中央にあるデジタルメーターは表示が追いつかない勢いでぐぁあああん!!と速度を伸ばしていきます。
RS4とは比べ物にならない加速G...そして新型S8以上のワープしていくような感覚...
M6みたいに後ろから蹴っ飛ばされるような加速感ではなく、前からも思いっきり引っ張られるような、前からも後ろからも力を感じるという訳の分からない力が全身をおそってきます(゚д゚lll)
シートバックに叩きつけられてそのまま身動きをとることも許されなければ、M6の時に感じた前からも押し付けてくるような力...それが今回も感じました。
しかもM6以上の力でです...
ヘッドレストに頭を貼り付けられているのにそれでは足りないと仰け反りそうになるほどの加速感をぶつけてくるのです...:(;゙゚'ω゚'):

そして今回も高回転型エンジンの気持ちよさはありました。
レッドゾーンが8500回転に設定されているんですが、そこまで一瞬で吹け上がります( ´艸`)
RS4の緻密な機械のように回る感覚とは違った、猛々しく回っていくさまはこれはこれでアリかな...と思わせる迫力なのです\(//∇//)\
7000回転を超えてもなおその勢いは決して衰えることなく、8000回転オーバーでもまだまだ行ける...8500回転すぎでまだ行けるのに...といったタイミングでシフトアップになるという具合です( ̄◇ ̄;)

V10サウンドも回せば回すほど勢いづいてきてどんどん回したくなるサウンドです\(//∇//)\
正直言って街中域でもしっかりと主張してきます。
フォォォォォン...と大人しめではあるものの主張してくるものです。
4000~5000回転を越えたあたりから物凄い迫力にみちたサウンドを後ろからガンガン聴かせてきます。
フラットアウトで回すとフォァァァァァァァァァアァァアァァン!!!!!!!!!!と低くもないけど高くもない...フェラーリV8の甲高いサウンドとは違う..そしてメルセデスAMGのV8のドロドロサウンドとも全く違う、BMW Mが先代M5/M6に搭載していたカァァァン!!と突き抜けるようなV10サウンドとも全く違う、力強い多重奏サウンドが響き渡ります(//∇//)
感じ的には、アストンV12の物と似ているっちゃ似てるんですがアウディV10はアストンほど重たく感じないものです。

後で調べたら、このMC版のV10の0-100km/h到達速度は3.6秒なんですね( ̄◇ ̄;)


この車には新たに7速ツインクラッチセミATが搭載されることになりました。
R8は昨年モデルまでは6速シングルクラッチセミATが搭載されていました。
正直言って乗りやすさや速さ、すべての点で雲泥の差とも言えるほど進化しています。
6速シングルクラッチのRトロニック時代も最初は乗れたもんじゃない...と思ってしまうほど街中ではガックガクのギクシャク感の塊でしたが年々良くなっていて、2011年のスパイダーモデルではこれがシングルクラッチかぁ...すごいスムーズになったな..と思えるまで進化していました。
それでもまだ特殊なミッション積んだ車ということを意識させられました。
クリープしないし、20km/h前後でノロノロ徐行するときなどはまだセミATの悪グセが隠しきれていないと感じました。

それが今回、ツインクラッチ化してギアも7速になってからシングルクラッチ時代の弱点が全てほぼ完璧と言えるほど消されていました。
オートモードで発進する際は普通にクリープも作ってくれるようになったので、普通の車に乗ってるような感覚で乗れてしまいます。
なので乗りやすくなった一面もあるんですが、今までのRトロニック時代のユーザーにとっては「特別な車に乗っている感がない」とか「乗りやす過ぎてつまんない」という声もあるようです。
私はこの進化は歓迎する派ですw
正直言って私は今までのRトロニックはそんなに好きじゃなかったというか、制御が進化しているとは言えオートモードで街中を走るときに「これなら3ペダルが欲しいわ」と思っていた人間ですw

そしてもう一つ高速を流している時の安定感がミッション変更で増したのです。
ミッションは関係ないでしょと思われそうですが、今までのRトロはドライブシャフトなどとの位置関係上どうしても変速時に横揺れ感は少なからず感じるものでした。
まっすぐ走行するに支障ないしハンドルも取られない程度なんですが、変速時にブルっと変な揺れがあったんですが、Sトロになってそれも無くなっていました。

そして元気に走るときのシフトスピードも大幅に短縮されています。
今までのRトロはシングルクラッチである以上シフトスピードに限界のあるものでしたが、今回のツインクラッチになって世界最高レベルのシフトスピードになりました。
シーケンシャルモードで走ると明らかに反応が良くなっているのが印象的です。
そしてシフトダウン時の回転合わせも「フォァァン!!」と派手目に入るのが気持ちいですww


乗り心地の方はというと、さすがフルアルミボディのスーパーカー...と言った感じでかなり硬いです。
この前乗ったRS4がラグジュアリーカーに感じるほどの硬さです:(;゙゚'ω゚'):

それでもMC前のモデルと比べて乗り心地は良くなっています。
路面の細かい凹凸もコツコツ伝えてくるのは相変わらずなんですが、段差を超えた時などはMC前はガツン!!とそのまま脳天まで伝えてきた振動がMC後では腰の辺りまで伝えてくる程度まで押さえ込まれていました。
MC前ではコツコツと細かい揺れを伝えてくる+ゆすられ感がかなり強く走ってる最中はずっと揺すられてる様なぐらい硬い脚でした。
でも今回のモデルでは先ほども書いたようにコツコツ感は消えていませんがゆすられ感が大幅に少なくなっています。
それによって街中域では結構乗りやすい...格好から想像できないほど乗りやすく仕上がっています。
でもアウディスポーツのフラッグシップでありアウディの特殊モデルを手がけるクワトロ社のフラッグシップらしく、どのSモデル、RSモデルよりも過激に仕上げられています。

ちょっと攻められる場所に持ってくと、街中域で感じたマイルドさがここでも意外な形で生きる物でした。
脚がよく動くようになったというか、突っ張る感覚がなくなって唐突な動きをしなくなったのです。
それによって今まで以上に安心しながら攻められるというか、安定して速く走れます。
なので柔らかくなったか?と思うんですが結果的に速くなったというものです。
そして、前15後ろ85の駆動配分のクワトロもコーナー脱出時に良い仕事をしてくれます(*´ω`*)

挙動は限りなく後輪駆動車なんですが邪魔しない程度に前で手助けをしてくれるというか、邪魔なアンダーを出さない程度に安定感を持たせてワンテンポ早くアクセルを容赦なく踏ませてくれます(*゚∀゚*)
アクセルを踏むとバカみたいな加速と横Gのせいでなれないと気持ち悪くなります(;´Д`)
というか慣れてもそんな走り出来る人は限られそうですががが...


試乗から帰ってくるまでに思わずこれがあればどんなに人生楽しいだろうかと思いましたが、こんなの無理デス(ノД`)
荷物積めないし...と強がってみるw

でもこの車は機会があったら乗ってみて損はない車です(*゚∀゚*)
SやRSを経験している人でも全く味が違うというか「R」でしか出せない「こんなアウディがあるのか!」と思わず息を呑むほど本気中の本気のアウディを垣間見ることができます。
Posted at 2013/08/28 22:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月23日 イイね!

偶然なのか意図的なのか

偶然なのか意図的なのかタイトル画像もそうなんですが、PCゲームの艦これに物凄くはまってますww

第二次世界大戦中の戦艦を萌え擬人化したというやつで、本物好きからしたら「何てことを!」って言われそうですが可愛ければおkという事でw

この手のゲームって「基本」無料で課金しないと先進めなかったり新キャラ出せなかったりというのが多いですが、艦これは幸いそこまで課金に特化したものではなく、無課金でも課金と同じものが使えて同じキャラが出せるというものですが、やっぱ課金しないとやってけねーという(;´Д`)



仕事帰りにコンビニ寄って現金をネットキャッシュチケットに変えるというのが日課ですww



にしても、ぜかましちゃん出ない!!!!!!(ノД`)
公式でもレアキャラ認定されてるぐらいなので簡単には出ないのは承知ですが出ないにも程が。゚(゚´Д`゚)゚。

これは偶然なのか仕組まれてるのか...

本題はこれじゃないんですw
このあとだらだら続く独り言が本ネタです。
半分愚痴みたいなしょうもないことしか書いてないので飽きたら飛ばしてくださいww






この7~8月のあいだで親しい友人とか会社の同僚が次々と車買い換えたり新しく買ってるんです...

今日も友人から「ボルボV60買っちった」というメールががが
何でも来月大掛かりなMCが入るらしく、現行車の超大幅値引き+オプションサービス+下取り額UPが物凄くて決めたようです。
何でもトータルで100万近いサービスだったようで...
輸入車の末期モデルは特に凄いですよねぇ...

他は、アウディA3乗ってたのが急に「BMのお勧めのお店とセールスマン紹介してよ」といったので紹介したらBMW320dを買いましたし...
ずっと前にも紹介したトヨタ86 RCに乗ってる友人が「エアコンないとやっぱ無理だった...」と言ってエアコン付きロールケージ入りワンメイク仕様の86レーシングを注文してるし...
半年に1度合うかどうかの高校時代の女友達もミニに乗ってたなずなのに、先週会ったらメルセデスの新型A180になってました(;´Д`)

会社もトヨタ好きの後輩がレクサスIS300hのFスポを無理して買ったし、同い年の奴も日産エルグラライダーの600万ぐらいする一番高い仕様のが納車されてたし...
後はVWゴルフⅤに乗ってた先輩がザ・ビートルに乗り換え...他部署の女の子がワゴンRを新しく買い...

あとまだ5人位は羨ましいぜ...と言いたくなるような車に買い換えたり新たに乗り始めたりしてました..

偶然とは言え凄い現象になってます(^_^;

話聞いてみると車検切れだからと言うのが多かったですが、それでも半分ほど...
輸入車チームは欲しい仕様がちょうどいいタイミングで即納できたから...とか、今回のボルボみたいに在庫車の超大幅値引きに惹かれて...と言うのが多かったです。

私もこの流れに乗りたいですなぁ(´-`)
最近、次期車に必要なものとそうでないものが少しづつ出てきたというか分かってきました。

今までは気に入れば実用性はある程度犠牲になっても...とかおもってました。



でも先月のワンフェスのこの有様を見ると積載性は無視できなくなりますwwwwwww
今まで大量被弾と言ってもこうなることはなく、気にしてませんでしたが、本気になると実家放置のアテンザワゴンですらこの惨状...もう少し買ってたら積めない分は配送という(;´Д`)


家の関係上、車を置けるのは1台...
財布的にも2台は厳しい...
そうなると積めるのは大前提...
セカンドカー欲しい!とかやっぱ走りたかった...とか言わないように走りも逝ける荷物車...
出来ればP様とかF様ぶっちぎれるパワー持ってたほうが良いなぁ(ォィ
出来れば納車されたとき周りから「おぉ~」的なリアクション取れる変わった車...
となると



BMWアルピナB3ツーリング?



アウディRS4?



メルセデスC63AMG エディション507?



宝くじ当たれば新型アウディRS6は最高ですねヽ(´▽`)/
まだ日本では予約販売段階で乗れてませんが、今のところイチオシw



走りとか走行会なんて考えなきゃ以前乗ったメルセデスE250の最新モデルは物凄い良かったです。


変な話税金とか燃費考えたらアルピナは結構良いかも...
でもAMG最後の大排気量NAと言われてる豪快なフィールのC63も捨てがたい...
私がみんカラ始める以前、僅かな期間でしたが先代S4を所有してた事考えるとRS4は気心知れた旧知みたいな感じだったし.....
どうしたものかなぁ...

なんて仕事中に友人から買ったメールが送られ、会社の駐車場に並んだピカピカの新車見て、帰り道ふとそんな事ばかり考えてましたww
この私が車買うなんて何時になることやら...なんて感じですがww



独り言にお付き合いくださりありがとうございましたm(._.)m
Posted at 2013/08/23 23:19:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

ホンダのディーラーに行きました。

ホンダのディーラーに行きました。本日はホンダのディーラーに行きました(*´ω`*)



お目当ては新型アコードです(*´д`*)
ホンダ勤めの友人がアコード来たよと声を掛けてくれたので凸デス♪


それでは写真をどうぞ!!



顔はUSアコードのプラグインハイブリッド仕様をベースとした顔つきで物凄い押し出しですヽ(´Д`;)ノ



フロントとは打って変わり、リアはフォーマルな雰囲気です。



タイヤ&ホイールは17インチです。
この手のデザインのホイールは欧州ハイブリッド勢に多く使われていますが、流行りなのでしょうか?



ハイブリッドエンブレムは新デザインです。



内装はスポーティ志向だった先代までとは変わり、ゆったりラグジュアリーなテイストです。



メーターもハイブリッドらしいデザインです。


ここ数年ブランド消滅の噂が絶えに絶えなかったアコードですが、今回ハイブリッドという武器を手に入れて生き残りました。
と言ってもこの新型は「インスパイア ハイブリッド」と言ってもおかしくはありません。
何を隠そう、この新型は今までの日欧向けと米国向けで分かれていた設計を世界統一にしたのです。
生き残ったのは米国向けボディです。

今までもUSアコードは日本でもインスパイアとして販売されていました。
それを今回、世界統一に伴い日本でもアコードを名乗ることとなったのです。
それに伴いサイズは一気に大きくなり、全長4915mm、全幅1850mm、全高1465mmと今までのアコードよりもふた回りほど大きくなり、最終型レジェンド並のサイズになってしまいました(;^ω^)

今までのアコード、先代はそれなりに大きいものでしたが、特に先々代の型までのアコードに乗ってた方は今回の新型は違和感を強く感じるものになるのではないでしょうか...
CL7型ユーロRのイメージが強い私も「これがアコードなのかぁ?」とちょっと違和感を感じました。
友人も「[アコード]っつー名前は無視して考えたほうがいいな。[インスパイア]で考えたほうがしっくりくるよ」と話してました。

見た目と名前のギャップに驚きとちょっぴり寂しさを覚えつつも気を取り直して試乗ですww
キーを借りて早速エンジンスタートさせると、ハイブリッド特有のうんともすんとも言わないスタートです。
Dレンジに入れて発進させると「あれっ!?」ちょっとビックリしました。
ホンダのハイブリッドなのにモーターのみで発進してしまったのです。

今まではモーター主体エンジン発動機型のフルハイブリッドのトヨタ方式と、エンジン主体モーターアシスト型のホンダ方式という図式がありました。
ホンダではIMAと呼んでいました。
このIMA方式はホンダ初ハイブリッドの初代インサイトから現行フィットハイブリッドまで不変でした。
ですが今回、ホンダは何と初代インサイト以来15年ぶりに新型ハイブリッドを作り上げました。
「SportHybrid I-MMD」と呼ばれる2モーター方式の新型は何とトヨタ方式のフルハイブリッドになってしまったのです((((;゚Д゚))))
ここでも今までフィーリング重視で頑なにマイルドハイブリッドにしてたのに、フィーリングを追い求めるのとは正反対のフルハイブリッドに何故.....どうしたホンダ!!と言いたくなってしまいました。

スペックは最高出力143psを6200回転で発生させ、最大トルク16.8kgmを3500~6000回転で発生させる、2リッター直4i-VTECのアトキンソンサイクル仕様に、最高出力169ps、最大トルク31.6kgmの電動モーターとの組み合わせです。
システム総合最高出力は199psを発生します。

店の駐車場から出て道に出てアクセルを踏んだ瞬間、どうしたホンダ!!という気持ちはどこかに消えました。
なんとフルハイブリッドでありながら、フィーリングがかなり良いのです!!ヽ(´▽`)/
街中域での加減速ではモータートルクのアシストによって間髪いれずにグイグイ速度を乗せて行ってくれます。
ここはトヨタも大して変わらないところなんですが、明らかに反応が素早いのはこっちのほうです。

このアコードはシステム総合で199psを発生します。
トヨタでは同じぐらいというとレクサスHS250hやカムリハイブリッド、駆動方式の違いはあってもレクサスIS300hや新型クラウンハイブリッドが当てはまります。
カムリハイブリッドとは生い立ちも大きさも駆動方式も思いっきりぶつかるものとなります。
ですが、2.5リッターフルハイブリッドのカムリよりもこのアコードの方が明らかにパワフルで出足が鋭いものとなります(*´ω`*)
これはエンジンパワーというよりもモーター出力電圧が高く設定されているのかな...というものです。
強く踏み込んでいくとアコードは2リッターなのでさすがにエンジン始動のタイミングはカムリやHSより早いものになって回転も上がりがちになってしまいますが、しっかりとモーターアシストも生きているので相当パワフルな走りをいつまでも体感できますね(*´д`*)
電圧上昇が使えるISには負けてしまうものの、クラウンハイブリッドよりも速いんじゃないかなと思う所も結構ありますヽ(´Д`;)ノ

そしてトヨタのフルハイブリッドと最も違う...というかホンダらしいと感じたのがグッと強めにアクセルを踏んだ時の加速のフィーリングの良さです。
トヨタのハイブリッドではV6ハイブリッドの様な血の気の引くパワーになると別ですが直4ハイブリッドでは踏み始めではもたつくというか、モーターパワーはすぐ来るけどエンジンパワーがあとから遅れてジワジワ~っと来る感覚が強く感じるものですが、このホンダのフルハイブリッドは踏んだ瞬間モーターパワーが来て同時にエンジン回転もすぐに上昇するのでアクセルの踏みにリニアに反応する物で、感覚のズレを感じないものです(*´ω`*)
これがスポーツハイブリッドの由縁なんでしょうね。
フィーリングもしっかりと追求してくるあたりは流石ですね(*´∀`)
この加速フィーリングの良さは高速の合流や、今だ!!と思ったときに思いっきり踏んだ時に実感します。
トヨタのTHSは踏んでも燃費を稼ぐためか、思いっきり踏んでもエンジン出力が絞られて、感覚と加速感とが全くリンクしない...時にもどかしさを感じることがある程ですが、I-MMDはそんなことは全くありませんでした(*´ω`*)

そしてホンダ発のフルハイブリッドの実力は如何に!
という事で全開加速も試みてみました(*´д`*)
Dレンジで一気に踏み込んでみるとヽ(´▽`)/ウォォォ...コレハ!!と思わず納得してしまう速さでした(//∇//)
アクセルを踏み込んだ瞬間、まず電動モーターの怒涛の立ち上がりが来て、ほぼラグ無しにエンジンも立ち上がってそこから一気に持っていくような感覚です。
先ほど話したジワジワ~って来る感覚は一切なく、踏んだ瞬間物凄い勢いで引っ張られる感覚です。
シートに貼り付けられる力も相当な物で「これが2リッターフルハイブリッドなんて嘘だろ!!」と思わず口にしてしまうほどのパワーです...
思いっきり踏み込んでもトヨタの2.5ハイブリッドより全然速いんです( ´艸`)

これなら最終型インスパイア3.5に乗ってた人でも納得のいく速さです(//∇//)
でもいくらi-VTECエンジンとはいえ、先代アコードタイプSや先々代ユーロRみたいな高回転の切れ味やカムの切り替わりの爽快なサウンドが無くなってしまったのは仕方ないとはいえ寂しいですね。゚
(゚´Д`゚)゚。

この車には電気式CVTが組み合わせられます。
これもトヨタ同様、駆動力を伝えるというよりはエンジンとモーターの切り離しや協調制御に使われる要素の強いギアなので、普通の感性で乗っても殆ど良さがわからんです。゚(゚´Д`゚)゚。
でもエンブレの効かせ方や低速域での制御はやっぱりトヨタのものよりも自然でしたね( ´艸`)


乗り心地の方は、今までの日欧アコードみたいな欧州車顔負けの走りの良さというよりも快適性やゆったり感に振られたものとなってしまいました。
アメリカを意識していたインスパイア&レジェンド的なゆったり流して良さが分かる...という脚です。
今回のアコードはダンパーに振幅感応型というホンダとしては新しい機構を入れ込んでいて、これはゆったり流せもするけどそれなりに走りもできますぜ!というモノなんですが、いかんせん先代タイプSの脚が優秀すぎてしまったので何か物足りないんですよね..
脚周りのセッティングではどうも出来ない領域...ボディ剛性や設計の段階でのバランス感というのがアメリカ主導で作られた今回のアコードが先代の欧州主導で作られたアコードに超えられない部分でしょう。
だからアコードで考えたら負けなのかな...と思いますね。
これはもうスポーツセダンではなくラグジュアリーセダンなんだと言い聞かせれば納得は行きます。
遮音も相当しっかりとしていて、ロードノイズなんてほとんど聞こえてきません。
そして乗り心地のしっとり感は最終型インスパイアを超えて、最終レジェンドに匹敵するほどの物と言っていいでしょう((((;゚Д゚))))

高速も先代タイプSの矢のようにひたすら突き進むびっしり感というより、後席の人重視というかちょっとソフトな感じです。
安定性は日本に速度域では全く不足ないんですが、先代が欧州車顔負けの安定性を持っていたということもあり、やはり「アコード」として乗ると物足りないです(;´Д`)
どちらかというと、やっぱりUS市場好みっぽい感じですね。
走れるスポットに連れて行っても、この車の得意とするステージじゃないなと実感しました。
ホンダ車ということもあってか、このクラスの大型セダンにしちゃそうとういい走りを見せてくれます。
でもやはり、巨大なリチウムバッテリーを背負ってるせいか、重さはちょっと感じます。
左右に振られる狭いS字とか結構なハイペースで突撃していくと、ハンドルに対してワンテンポ遅れて動くというか、この車にとっては苦手な動きなんだな...と思いました。

先代までのアコードに乗る方は、この新型に触れる機会があったら「アコード」であることを忘れて触れたほうが好印象かもしれません。
でも元々アコードはアメリカで生産されていた車両を逆輸入して販売していた時期もあった車なので、そのことを考えれば昔に戻ったといってもいいかもしれませんね。

でも大きすぎやしないか?と思うのは私だけじゃないはず...
今のホンダの4ドアというとこれしかありません。
そしてアコードツアラーが廃盤になったことによって現在の日本ホンダのラインナップにはステーションワゴンらしいステーションワゴンもありません。
ここはもう1回、現行USシビックセダンと先日発表になった新型EUシビックツアラーを入れて今までのアコードユーザーのフォローも必要なんじゃないかと思いますね。


9月に出る次期フィットの情報も聞けました。
雑誌やネットで出ているとおり、1.3と1.5、新開発I-DCDと呼ばれるクラッチ付き1モーターの1.5ハイブリッドという3種類を柱として、各排気量2~3グレードずつ出るらしいです。
価格は1.3が130万前後~、1.5は154万前後~、ハイブリッドは160万半ば~という感じらしいです。

スイスポ対抗馬だったハイブリッドRSが次期型では廃止されて、代わりに新型1.5RSと同じ足周りの「ハイブリッドSパッケージ」となるようです。
ハイブリッドは今回、CVTじゃなくて7速ツインクラッチセミATとなるのが非常に気になるポイントです。
そして1.5RSには引き続き3ペダル6速MTも残されていました。
でも友人がスポーツコンパクト好きにとっては気がかりなことを言っていました。
「次期RSは現行ほどRSしていない。現行型はノーマルと比べて結構変更点が多くてしっかりスポーツしているけど、次期RSは足に関してもノーマルモデルとほぼ変わらずスタビ径が若干太くなっているだけで後はそこまで違いはない。救いはシリーズ唯一の3ペダルって所じゃないかな」と言っていました。
これは次期フィットの基礎能力が飛躍的に上がったことを意味するのか、本気のRSではなくなってしまったのか気にはなるところですね。
Posted at 2013/08/19 21:59:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

思わぬ収穫ww

思わぬ収穫wwコミケの疲労感がやっと抜けてきました(;´Д`)

ワンフェスも奈々様ライブもそうでしたが、なにか勝ち取ったものがあると疲れ甲斐があるといいますか、救われた感があるんですが、今回のコミケのようにボロ負けですと疲れも尋常じゃないです( ̄◇ ̄;)
ここ2日でやっと疲れ抜けてきたか?といった感じです。

アニメも貯まり気味だったのでちょっとずつ見てますw
いま集中して見てるのは超次元ゲイム ネプテューヌというやつですww
原作のPS3版全作品持ってるので見てみたものの...
全くアニメ版の妹ちゃん勢が可愛くて困る(*´ω`*)

今日も社畜部長に残業言い渡されましたが、初めに課された仕事とノルマは終わってたので文句と屁理屈たれまくって何とか解放されますた(;´Д`A
もうこの会社辞めて半分暇つぶしでやってる副業を本業にしようか...と最近思い始めてます(^_^;

帰りに、食料と飲み物とその他日用品を買いに近所の激安の殿堂で知られる、某ペンギンの店に行ってきますたwww

そこで、思わぬ収穫がwww



これですww
トミカですw



最近、企画者の趣味からか、この様に輸入車のラインナップが急激に増えつつあるトミカですが、今回も7月の新車と8月の新車をゲットしますた(*゚∀゚*)



両方とも初回限定カラーを確保ですww
7月発売のR8は人気商品で初回版が瞬殺されてなかなか見つかんなかったんですが、偶然見つけてゲットです。
まだ発売前の8月の新車、VWポロも置いてあったので思わず確保www
発売日見たら今月は8月17日の土曜なのでフラゲですwww




最近トミカも結構精度上がってますね。



真横もリアルに特徴を捉えていますね。



リアもかなりリアルです。



フロントはもうちょい幅広感あってもいいかも...



真後ろは車名エンブレムとVWマークがきっちりと印刷で入っててやっぱりリアルです。
このポロ、トミカにしちゃ珍しくドアもハッチも開かない、ギミックがないモデルになります。
一般人最速?のトミカNo.109 VWポロのミニカーレポですた(・∀・)
R8の方は発売済みで既にレポあげてる人もいるので割愛でww

一時期トミカ収集はストップしてましたが、初回限定カラーが復活してからはまた手を出し始めていますww
そして海外モノの3インチミニカーや1/64ミニカーなど、トミカサイズで飾りやすい物にどんどん手を伸ばしてて、ねんどろやフィギュア同様、お財布と家のスペースを物凄い勢いで圧迫し始めています(;´Д`)
Posted at 2013/08/14 22:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

もうね...一体なんだったのか...

もうね...一体なんだったのか...今日は波瀾に満ちた1日ですた( ̄◇ ̄;)

結局昨日ブログ書いたあとに速攻で寝まして、うまい具合に深夜組と始発組の狭間辺りに並びに行ければイイかな?と思い4時まで寝ました。
4時過ぎにちゃっちゃと着替え済ませて出発ですw


今回は写真撮る暇なかったので写真なしの方向で( ̄◇ ̄;)


首都高使って行っても良かったんですが、昨日の夜から夜間割など各種のETC割引使って地方から入ってきてるのか?と思われる車たちで朝から首都高の渋滞情報でちょいちょいオレンジになってる部分があって、下道の方が早そうなので下道で地道にビッグサイトへww
5時半過ぎ頃に到着して並びに行くと.....

もう先が見えないほどの隊列が出来ているだと((((;゚Д゚))))
後でいろいろ知りましたが、深夜組だけで1000人以上並んでたようです(ノД`)

仕方ないんで友人と代わる代わるコンビニ行ったり車に涼みに行ったりしましたが、始発組が到着した瞬間、もう大変な列になってました:(;゙゚'ω゚'):

こっからが地獄でした...

今日の東京...というか各地は最高気温更新の予報でした。
東京37度?.....コミケの待機列付近は朝8時の時点で40.6度超してたようです((((;゚Д゚))))


まだ陽が出てても太陽が本気出してない時でこれとなると...1時間後が恐ろしいぜ...



案の定気温がグイグイ上がり、照り返しと直射日光が厳しくなります。

私も水分は多めに摂っていましたが、頭がクラクラして頭痛ががが...
正直立ってられないです...しゃがみこんでるのが一番楽という程です( ̄◇ ̄;)
嘔吐感もありましたが、何も食べてないから吐けるものもなく胃酸ばかり逆流してきて結構苦しかったです(ノД`)



そして10時...開場です。


私は一目散に昨日紹介した、WIREFRAMEの憂姫はぐれさんのブースへ...
ヤバイ...ここでも先が見えないだと...(;゚Д゚)

行けるかなぁ~...と思ってた矢先


「今回の新刊セットはおかげさまで完売いたしましたぁ!!!ありがとうございましたぁ~」



うわぁァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
まじかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
あぁ~もう嫌...



そんなことより次!!
でもアレなんですよね...人気あるとこだと1回しくじるとその分の時間的な損失も莫大なもので、並びに行った先で完売...完売

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

企業ブースも深夜組で最優先事項で行かないと無理なのでダメですたorz


友人は辛うじて企業ブースでガールフレンド(仮)の限定グッズを勝ち取れたものの、お目当てのモノ全ては勝ち取れなかったようです...
そしてその友人も顔を真っ青にして「もう倒れそう」と言いながらフラフラしてたので急いで車に戻ると熱中症っぽかったので昼過ぎにそのまま帰ることにしますた(ノД`)


今回のC84夏コミ2013...まさかの全敗というあまりに不甲斐ない結果に終わりました。

明日は別の友人が参戦しに行って代理で戦ってくれますが、あまり期待はできないかも...
と言うか、今回のコミケ...人の数半端じゃないですよ...
年々人数増加してるようですが、シャレにならないぐらいになってます...



次の年末の冬コミ、C85でリベンジしてやります!!!!!!!!!!!!!!!!!(゚Д゚)ノ
笑顔で2014年を迎えられるようにC85は本気中の本気でいく所存でございます!!!!!!!!
 (゚Д゚)ノ




 最後に、残りの2日間参戦する方へ...

今回はいつも以上に物凄いことになっています。 
ご武運をお祈りいたします!(*゚∀゚*)  
Posted at 2013/08/11 00:17:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここからおはようございますーー!!!
お久しぶりです」
何シテル?   02/10 07:21
暇さえあればディーラー物色しに行きますw ドイツ車系のディーラーと繋がりが多いので、割とアウディ、BMW、メルセデス、VWのディーラーにお邪魔しに行く機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最大級のガレージキット・模型の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 23:21:14
痛G前最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/06 01:05:32
閲覧障害だぁ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 00:53:09

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
今は何も乗ってません... 試乗車が愛車?ww ここは画像置場として使いますw

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation