• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT@AzuMioのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

もう替えどきかな(-_-)

もう替えどきかな(-_-)また愛用してるノートPCが逝きやがりました(*_*)

今回はキーボードですwwwww
キーボードの右半分が逝った様で、打っても反応しないorバグりますww
例えばバックスペース打ったのに/が連発されるとか、k打ってんのにpが3つぐらい出てきたり...あと10キーも死んでますwww


デスクトップならキーボード替えりゃ済む話ですがノートだとメンドイ(-_-;)
生憎PCに関してはほぼ素人なので中身開けることもできず...

3年落ちので修理出してまた高い修理費取られるのもバカらしいので明日USBキーボードの安いのをテキトーに買います。
あちこち壊れるようになったのでマザーボード逝く前に買い替えようと...
近いうちにドスパラ行こう(^^ゞ

つーことで久々にPSVitaでミクさんと戯れてますますw



3月に解禁された新モジュールでちょっとエロい衣装があって、それ着せてhshsしてますw





















マジ可愛いです(^ω^)


リンちゃんなう!で一躍話題になったこのリンちゃん...



これも3月の有料DLCで解禁です!!!





















危うくリン廃になる寸前だったぜ(汗
Posted at 2013/05/21 22:38:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

メルセデスベンツコネクションに行きました。

メルセデスベンツコネクションに行きました。本日は六本木のメルセデスコネクションまで行ってきました(*´∀`)

仕事が早く終わったので、新型GLクラス見に行ってきました。
実物見てカタログ貰って帰ろうかのノリでしたが、受付のお姉さんから「この前SLK乗っていただいた方ですよね?GL63でしたら今すぐ乗れますよ!」と嬉しいお誘いが(*´д`*)
ナンバー付きの実物まであるの!?と内心びっくりしながら、お言葉に甘えて乗ってきましたww


それでは写真をどうぞ!!



流石メルセデス最大のSUV...迫力がとんでもないです(;´Д`)
長さも幅もSより一回りほど大きいんです...
デカ過ぎなんてレベルじゃないですwww



リアはベースとなったMLクラスと共通のイメージを持たせています。
しかしAMGの4本出しマフラーはいつ見てもド迫力デスねw



フェンダーにはAMGお約束のV8 BITURBOエンブレムが掲げられます。



タイヤサイズは295/40ZR 21という最早訳の分からないサイズ...
ホントに太いタイヤですwww
ブレーキも対向6ポッドのレッドキャリバーで見た目も制動力も物凄いですww



内装はベースとなったMLと同じデザインです。
でもインパネ周りはフルレザー仕様という豪華絢爛っぷりです。



メーターもAMGオリジナルの320km/hメーターです\(//∇//)\


受付を済ませて早速乗り込むとこの手のSUVにしちゃかなりタイトと言える程サイドサポートが張り出したシートにちょっと戸惑います。
電動調整で前後リクライニングはもちろん、サポートの張り出し量や背もたれや座面の硬さ、マッサージ機能までついた至れり尽せりのハイテクシートなんです(*´д`*)
サイドサポートをちょっと緩めに設定してもまだまだタイトです。
形状的にはSL63のスポーツシートに似た感じです。

ポジション決めしたところでエンジンスタート...「キュルル..ブォォォォン!!!!!」
AMGはこの始動音が気持ちいいですねぇ(*´д`*)
フルサイズSUVのGLになってもド派手な始動音は相変わらずでした。

この試乗車のエンジンは5.5リッターV8直噴ツインターボエンジンで最高出力557psを5250~5750回転の間で発生させ続けて最大トルク77.5kgmを2000~5000回転の間で発生させ続ける物となります。
車両重量もメルセデスで一番重いもので、2620kgという重さ...
ただの化け物デスね(;´Д`)
この2.6トンもある車重をものともせずにスイスイ進んで行っちゃう感覚は慣れると気持ちが良いですww
重たいのに軽快に走れる...この2つは矛盾するのにGL63はこれを実現させてさせてしまったんです。

Dレンジに入れて発進すると、楽チンなんてレベルじゃないくらいのウルトラスムースです(*゚▽゚*)
アクセルにはちょこんと足を乗せただけでスイスイ進んでいけます。
このエンジンチューンと2.5トン級の組み合わせは昨年末にG63AMGでも体験しましたが、全体的に乗りやすくて街中域で乗りやすく感じたのはこちらの方でした。
G63では出だしがノロっとして一気にトルクが補充する形でしたが、これは動き出しでノロっとすることもなく動き出しからパワーが無限に出てくる感覚ですww
コンフォートモードで走る分には1500回転も回らずに変速してしまって、巡航では1100回転回るか回らないかのところですが、その回転域でも急な上り坂だって追い越しだって全ての事が何の苦しさもなく事足りてしまいます((((;゚Д゚))))
ちょっと力強く加速してもアクセルをほんの数ミリ踏み足すだけでグイグイ行ってしまいます:(;゙゚'ω゚'):
この感覚は「車重?なにそれ美味しいの」という感覚で重量という概念が全く感じられないものですヽ(´Д`;)ノ
2.6トンもある車なのにアクセルが踏みたくても踏めないんです:(;゙゚'ω゚'):

過給のかかり方も割と...と言うか、相当スムーズで踏んだ瞬間に過給がかかるものです。
GL63用のチューンでは1.2barも過給をかけているらしいんですが、ターボが効きだしたな...という感覚は全くありません。

車に慣れてきた頃でそろそろ全開加速行ってみようか...と思いやりますたw
ミッションとサスをスポーツモードに入れて全開ですw

AMGだからって、いくらなんでもGLじゃそんなに速くないでしょ...と思っていました。
でも実際に床まで一気に踏み込んでみると( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ギャァァアァァァァァと声を上げてしまいそうな程の超暴力的な加速でした...
踏んだ瞬間からとてつもない力でシートに押し付けられて頭が仰け反ってしまいます((((;゚Д゚))))
この加速は反則です...いつまでこの暴力的な加速が続くの...って具合にいつまでも衰えないんです...
排気音も「カァァァァァァァァァァン!!!!!」とかなり豪快で割れるような音を響かせながら突き進んでいきます...
加速というよりもワープですね...
正直言って怖いです(ノД`)

中間加速も一気に別世界に吹っ飛びそうなほどの超絶加速....
メーターの針も目では追っていけない程の上昇の仕方を見せてくれます...
「ここはやっぱりAMGなのか...」と嫌でも思い知らされます...
これのライバルではレンジローバーのスーパーチャージドモデルや、クラスは変わりますがポルシェカイエンターボ、BMW X6Mなどが上がりますが、そのライバル全てを蹴散らしかねない加速です...
新型レンジはまだ乗ってませんが、先代スポーツの5リッターV8スーパーチャージドと比べるとGL63が圧勝です...

こんなに重たくて重心が高い3列7シーターのフルサイズSUVがスポーツカーを簡単にぶっちぎってスーパーカーに迫るアホみたいな加速を披露してしまうんですから...全くAMGはとんでもないSUVを作ってしまいましたね..


この車はAMGにしては珍しく、完全なトルコン7速ATが組み合わされます。
理由はGやMLと同様、2.6トンの車重や牽引、モーグル走行などのヘビーな使い方にも耐えうるようにするには湿式多板のMCTよりも完全なトルコンの方が向いているから...という事です。
7速ATとは言ってもAMG...これはメルセデスの7Gトロニック+をベースとした、AMGスピードシフト7G+という強化版のトルコン7速になっています。
乗ってみるとこれはトルコンではあるものの、レスポンスはトルコンの中では非常にいいものとなります\(//∇//)\
全段ロックアップするものではないのでツインクラッチみたいには行きませんが、アクセルレスポンスはライバルの8速勢と互角に渡り合えるものです。

パドルシフト使ってもメルセデス7速ATの泣き所であるパドル操作と実変速のラグですが、このGL63用のATはそれが無くパドルを引いた瞬間に変速されるので感覚に合った操作ができます(*゚∀゚*)

そしてドライブモードで制御が丸っきり変わるのも特徴の1つですね。
コンフォートモードではこの5.5ツインターボの怪物に乗っているなんて意識することがないほどジェントルに振舞ってくれます。
アクセルをほとんど踏んでいないのにグイグイ進むのを「余裕」として普段は使います。
変速マップもドンドン変速させてとにかく静粛性や燃費優先となります。
これなら音楽聴きながらまったり走ったり、友人乗せて楽しいゆったりドライブもお手の物です。

スポーツモードではとてもSUVとは思えない過激な制御になります(;´Д`)
ミッションは半シーケンシャルモードになってオートモードでも中々変速しないようになります。
街中域で使っても3500回転ほどでやっと変速するなんて具合です。
変速スピードもやけに早いものとなって、状況によってはボフッ!!っと変速時にアフターファイアー音が聴こえて来ます:(;゙゚'ω゚'):
そして今まで「余裕」として使っていたパワーを「速さ」として牙を剥くようになります。

でもこのGLではあくまでもミッションとスロットル特性の変化のみで、サスの減衰力調整は別設定になります。
そしてAMGなんですが、このGLは排気音に変化はありませんでした。
元々迫力満点のチューンドV8エンジンの音を響かせるので不満はないです。


乗り心地は流石メルセデス最高峰SUVと言えるもので、エンジン同様ウルトラスムースな乗り心地でした(*´д`*)
ロードノイズはほとんど聞こえないし、外部の音もシャットアウトされます。
そして路面が荒れてグチャグチャになってるところを通過してもゴトゴト...と遠くから僅かに音が聞こえてくるぐらいで何も不快な揺れや振動は感じません。

この乗り心地はベースになっているML63と通じるものがありますがホイールベースが延ばされて、さらに改良が加えられたGLの方が音や揺れの抑え方は一枚上手です。
レンジが「砂漠のロールス」と呼ばれるならこのGLは「砂漠のマイバッハ」と言ってもいいのでは良いのではないでしょうか...
それぐらいしなやかでしっとりした脚の持ち主です(*゚∀゚*)
街中じゃ295/40ZR21というタイヤを履いてる感覚やデメリットは全く感じませんでした。

それ以上に衝撃だったのが、サスをスポーツモードに入れた時でした。
スポーツモードに入れると車高が気持ち落ちます。
そして減衰力も硬めになるはず...なんですが乗り心地は一切悪化していません。
ですがコーナーでのしっかり感は増しています((((;゚Д゚))))
ステアリングに伝わってくる感覚は確かにちょっと硬めの振動になっています。でもシートに伝わってくる揺れや振動は皆無という...
それでありながら、「アクティブカーブコントロール」という蛇角や速度、ロール角を検知して外輪側の油圧を多めにしてロールを打ち消す電制ハイテクサスのおかげで、ちょっとしたところを攻めてもフルサイズSUVであることを忘れられる安定性、ロールの少なさ、回頭性の良さを持っているんです...恐ろしい脚ですよ(; ̄O ̄)
切り返しても重心の高い車にありがちなグラッグラッ...とくる感覚が全くないんです。



パワステの制御や回し心地も最高...としか言い様のないもので、低速で回した時のフリクションや引っ掛かり感が一切感じないのです。
普通の車の4~5倍オイルをドバドバ使って潤滑しているような感覚です。
更にパラメーターステアリングという可変ギアレシオステアリングのおかげで、据え切り時などではロックトゥロックが2回転あるかないかのクイックさになりパワステも最大アシストになりスイスイ回せます。
低速でもずっしりと重いGクラスに比べれば乗りやすいかなぁ...と感じます。
でもバックミラーなどで見ると、どこ走っても車線いっぱいいっぱいで車のあまりの大きさに引いちゃいますwwwww
ですが、このでかい車を繰っている感覚...無駄以外の何者でもないこの大きさ、5.5リッターツインターボを使っている感覚は安心感に包まれるというか独特の気持ちよさがありますw

試乗から帰ってきて、係のお兄ちゃんが車庫入れしてるのを見ると「やっぱり個人で持つべき大きさじゃないな」と思っちゃいましたwwwww
まぁ...でもこの無駄な大きさや7つもシートがあるのに普段は1席しか使わない贅沢さ、これで近くのコンビニに夜中にビール買いにいったりこれで毎日通勤したり着飾らない何でもない使い方をするのに憧れます(ォィ
どこ行っても「停められる駐車場がねぇよww」なんて言いながらグルグルするのが目に見えていますがwww

この車はメルセデスの中で一番「怪物」という言葉が似合う車なんじゃないかと思います(*´д`*)
専用設計のレンジローバーに対し、乱暴に言えばMLのロング版に過ぎない車が「SUVの王者」を広告で名乗ることにちょっと疑問を感じる部分がありましたがGL63AMGに限っては堂々の王者といってもイイんじゃないかな...と思う試乗でありました(*´ω`*)

しばらくは六本木のメルセデスコネクションにはGL63の試乗車、SLK55AMG、CLS550、SLK200 MTやC180クーペなど普段のDでは置かれないちょっとレアなメルセデスに免許さえ持っていれば簡単に乗れます。
そして「ちょっと乗りませんか」という割には試乗コースもR246の青山~赤坂付近を回れてなかなか楽しいデスww
それにここはDじゃないので営業活動も一切なし...仕事帰りや都心に遊びに来た時に寄ってみて面白いところですお(*゚∀゚*)
Posted at 2013/05/13 22:43:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

2期キタ━(゚∀゚)━!

2期キタ━(゚∀゚)━!かねてから噂はありましたが













2
キタ━(゚∀゚)━!


BSで再放送始まった時に何か流れ来てるんじゃね!?とか勝手に思ってましたがホントに来ました!!!
スゲー嬉しいデス(*゚▽゚*)

でも話はどうするんでしょうね...
一応1期最終回までに話は綺麗に終わらせているわけですし、どうやって話作るのか...
個人的にはモリサマちゃんの中学生時代の痛いエピソードなんかを掘り下げてもらいたいデスww
モリサマちゃんは俺の嫁デス(爆


俺のモリサマちゃんフォルダが火を噴くぜぇ!!!
 




















※これは牛乳デス

















人の妹に何してんだww

いやぁ...しかしホントに嬉しいなぁ\(//∇//)\

このまま凸ちゃんとくみん先輩フォルダも......




背後から物凄い殺気を感じたので自重しますw
おれの凸とくみん先輩フォルダが火を噴くぜぇ!!祭りはアニメ放映が始まったときにでも(;´Д`)






OPもEDも六花タソの動きが可愛すぎますwww
両方ともCD買ってヘビロテしてたなぁ...


京アニさん有難う御座います!!!!!
楽しみにしてまっせ( ´艸`)


 
Posted at 2013/05/11 00:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

食峰ちゃん...(*´д`*)

食峰ちゃん...(*´д`*)GWが過ぎればまたいつもの勤務体制に戻っちゃいますね...
私には連休らしい連休もなかったんですが、楽しく過ごせたので良かったです(*´∀`)

ちょっと貯まり気味だった春アニメを放送分一気に消化しましたが、変猫と超電磁砲Sは安定の面白さデスねw



にしても超電磁砲にでてくる食峰ちゃんってこれで14歳ですか!?((((;゚Д゚))))
育ちすぎですwwwwww
金髪きょぬーとかオリアナもそうですが....王道ですけど良いデスねw



あ...あと髪が長いVerのシスターズも捨てがたいっすね(*´д`*)



ニコ動で食峰ちゃんと御坂妹の動画見てたら、ボカランに関連動画があったんで見たら、コッチの方が衝撃でした.....



中身はOP曲のsister's noiseをリンちゃんに歌ってもらった..というようなものなんですが、もはや人間の声にしか聴こえないんですよ!!!
act2のリンちゃん使ってやってるのかと思ったら、act1のあの難しいリンちゃんなんですよね...
作者のリンちゃん愛が凄いなぁ...と思いながらリピート再生デスwww

今回のOPもいい感じなので密林でシングルをポチってきますたwww

そのまま最近車の中で仕事帰りに鬱憤バラシに歌いながら聴いてる曲を何曲か...
ボカロオンリーなのは仕様デスww






最近は東京テディベアで有名なneruさんの曲を聴くことも増えましたね。



歌詞はメチャクチャな感じしますが、IAちゃんのハラペコッタが聴きたくてこれもガンガン流して歌ってますwww



ミクさんのこの独りんぼエンヴィーって曲もお気に入りデス( ´ ▽ ` )ノ



真夜中の微笑みもいつも歌いながら聴いてますww
この曲を作ったナナホシ管弦楽団のほかの曲も疾走感があって車運転するときは結構気分上がるんですよねw




人生リセットボタンやイカサマライフゲイムなどで有名なkemuさんが久々に新曲出しましたね。
これが収録されたkemuさんのアルバムも買っちゃいました。



一昨日もニコ動見たらまた衝撃でした...
kemuさん...やめちゃうんかな.....
実はこの曲、アルバムの終盤に収録されていて、エンディングにはもってこいの曲だなぁ...と思っていたんですが、本当にエンディングになってしまうなんて...

今考えれば上のリンカーネイションの歌詞もPVも終わりを匂わすようなものでしたね...
ツイッターでかなり意味深な発言も本人がしてましたし、この人のは好きな曲ばかりだったんですけどねぇ...

近いうちにカラオケにあったら全曲本気で歌いたいっすね(*´∀`)


動画はつべから引っ張りましたが、本家ニコ動の方でも見れますよ。
Posted at 2013/05/10 00:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

フィアットのディーラーに行きました。

フィアットのディーラーに行きました。本日はフィアットのディーラーに行きましたヽ(・∀・)ノ
お目当ては、先月突如発表されたフィアット500のスポーツモデルである500Sデス(*゚▽゚*)


実はジュリエッタ観に行った時に「500に新バリエーションが出ますけど内容がハッキリ分からないんですよね...多分お買い得モデルだと思うんですけどね」というのを聞かされていました。
そしてGW中、担当から500Sの試乗車作ったんで乗りに来てくださいwwと連絡頂いていたので凸しました(*´∀`)

お買い得車になると思う...それが良い意味で裏切られるものとなりました!
まずは写真をどうぞ!!



500Sは専用エアロバンパーが装着されてノーマル500とは雰囲気がガラッと変わります。
アバルト仕様ほど派手なエアロ組んでいないので程々の迫力です。



リアとサイドも専用スカート、バンパーが装着されます。
これもまたアバルトとは違う物です。



タイヤ&ホイールは15インチ55タイヤ仕様です。
デザインは専用タイプです。



内装はポップな感じのノーマルとは一変...ダーク基調の色使いになって引き締まった印象です。



メーターはノーマル500とは違う文字盤がブラック基調です。



シフトレバーは球体タイプでどこから握ってもしっくり来ます(^-^)




875ccの直列2気筒直噴ターボエンジンです。
これが意外と静かなんです。

実はこのツインエアーターボ+3ペダルの組み合わせは昨年夏に250台限定で「ツインエアースポーツプラス」というグレードでありました。
発売してから1ヶ月も経たずに全滅してしまった人気車でした。
それが今回、エアロをはじめとする専用パーツてんこ盛りでレギュラーグレードとして復活したというわけです。

キーを貰って早速エンジンをかけると「キュンキュン...ボッボッボッ...」4気筒は勿論、3気筒とも違うアイドリング音が聴こえます。
ここで感心したのが、2気筒なのに不快な振動が全くないことでした。
ブルブル伝わってくるかと思いきや、バランサーシャフトのお陰で全くといってもいいほど振動がありません。
たまに周期的にブルン...ブルン...という振れの大きい振動はありますが、常に伝わってくるものではないので気にはならないと思います。
これは3気筒のVW up!よりも振動が少ないです。
下手な4発エンジンのコンパクトよりも振動が少ないと感じるほどです(゚o゚;;

ギアを1速に入れて発進させると思いのほかよく走ってくれる車でした(*゚▽゚*)
最初はターボ付きとは言え、非力な印象受けるんだろうな...と思っていましたが全くそんなことはありませんでした。
この500Sに積まれる875cc2気筒ツインエアーターボエンジンは最高出力85psを5500回転で発生させ、最大トルク14.8kgmを1900回転で発生させる物となります。
出力は一般的な1.3リッタークラス、トルクは数値だけ見れば1.5リッタークラスです。

実際乗ってみると、この数値以上に元気に走ってくれます(*´ω`*)
トルクが1900回転という低回転から15kgm近く出ているので、出足でモタつく事は皆無です。
街中では2500回転を目安にシフトアップして行って、1500~1700回転で走っていましたが875ccというのは全く意識しなかったし、力不足だな...なんて事はそこまで感じませんでした。
とにかく気持ちよく走るエンジンだなと感心します。
ノーマル500に用意されている1.4の4発よりも全然コッチの方が活発に走ってくれますし、トルクが低回転からしっかりと出ているお陰で街中域での余裕感というのは1.5のNAエンジンすら簡単に凌いでしまうほどです。
ターボの効きもスムーズに効いてくれるので、扱いにくさとも無縁です。
街中では60km/hまでで4速まで入れることができます。
4速で走ったまんま追い越し加速をかけると不足は感じないけど、もうちょい速くスピードに乗りたいな...と思うことが多かったです。
そうなったら3速に落としてアクセルをグッと踏んでやれば思い通りの気持ちの良い追い越し加速が得られます(*゚▽゚*)
一番気持ちがいいのは2500回転~4000回転ぐらいで思い通りにスピードに載せられるし、音や振動のフィーリングも中々いい物です(・∀・)

サウンドは2発独特のもので、低回転は「バタバタバタ....」という音が聴こえて、2500回転ぐらいからは妙に力強くで野太い「ドゥロロロロロロ...」という音が聴こえて来ます。

試しに全開加速をしてみると意外や意外...結構速いんです\(//∇//)\
速いとは言ってもそんなにバカ速い...とはいかないんですが、日本の大体の1.5リッターコンパクトよりも速いんです(*´∀`)
踏めば相当な勢いでグイグイ引っ張っていってくれます。
思いっきり踏んでも危ない速さじゃないから高回転維持でぶん回しながら走るのだって楽しくて仕方ないですwww

追い越し加速もヒールトゥ決めて一気に吹かすとかなり爽快な加速感と軽々と高回転まで回る気持ちよさの両方が襲ってきます。
追い越しで一気に踏むと1.8リッタークラスのNAにも匹敵する程のパワフルさを持っているかも...何て思うほど力強いのです。
高速でも力不足なんて事を全く感じることなくストレスフリーに周りの流れにのれるし、追い越し車線走っても邪魔にはなりません。
それどころか僅か875ccを回しながら排気量が3倍近くある車に難なくついて行けるのが快感ですw


この車には3ペダルの5速MTが組み合わせられます。
500に座ったことがある方ならわかると思いますが、この車やけに着座位置が高くてポジションも足を投げ出すポジションではなく普通に座るようなポジションになってインパネシフトになるので操作しづらいかな?と思いましたがそんなことは決してありませんでした。
一見遠く感じるインパネシフトも使ってみれば意外と自然な位置にあって、足元もそこまで広くはないもののしっかりと適切なオフセットになっていました。
うん...ジュリエッタよりペダル位置がいいな..ww

シフトストロークは割と長めで、カチカチっとした節度感は強くないんですが緩く走るのが似合うキャラなので気にはなりません。
クラッチもちょっと軽めのもので半クラの領域も広いので初めて乗ってもすぐに慣れます。
メルセデスのSLK MTとは違った種類ですが乗りやすいMTデスww

時代を感じるのがやっぱりアイドルストップすることです。
この車はニュートラルに入れてクラッチペダルから足を離すとエンジンが落ちます。
発進時のクラッチミートはちょいと回転を上げ気味でつないでやらないとエンスト気味になってしまいますが、コツさえ掴んじゃえばササッと発進できます。
個人的には2000回転でクラッチミートしたら一番綺麗に発進できるイメージでした。


乗り心地の方はというと、イタフラはこういう小さい車を造るのがホントに巧いよなぁ...と感心してしまうほどの安定性、しっとり感を持っていました。
この500Sではノーマル500よりも若干ではあるものの脚に変更箇所があってちょっと引き締まった感じですが、ホイールベースの短さに起因するピッチングや跳ね、落ち着きのなさは一切ありませんでした。
街中では何の気苦労もなく使える脚です。
ロードノイズもこの小さい車にしてみれば相当静かな部類に入ります。
ちょっと大きい入力があると一瞬だけ車がビクってなったように跳ねそうな感触がありますがすぐにジワっとした揺れになって接地性も全く損なわれません。

これでちょっと走れるスポットに乗っていくと本当に楽しいです!!!
ワインディングでは500らしいキビキビ感が今まで以上に出た物です。
ノーマルの500と比べても明らかに違うなと感じるほどソリッドな感じです。
原因はタイヤサイズの違いによるものだと思いますが、ノーマルはまったり流してしっくり来る感覚が強いのに対して500Sはまったり流すと細かい振動が伝わりがちになります。
その代わりノーマル500では物足りなくなりがちになるハイペースで走ると落ち着く特性です。
車重も1トンしかないのでハンドルを切ればクイクイッと向きが変わる印象がつよいし、左右にタイトコーナーが連続するところでも相当なペースで曲がっていけます。
そして程々のパワーなので低いギアでガンガン踏んでブン回して元気に走って丁度いい位なんです...
車の大きさや特性、エンジン...何から何まで手足使って使いきれるってホントに素晴らしい事なんだなと感じます(//∇//)
これが車を操るって事なんだ!!車に乗ってるぞ!!!というのを再認識させてくれます。
この車でワインディング走ると確実に病みつきになります(*´ω`*)

ルノー トゥインゴRSもそうですが、イタフラ車ってこういう車作るのホントに得意ですよね(*´∀`)

こういうスポーツコンパクトハッチが大好物な私...
案の定メチャクチャ欲しい1台になりました(*´ω`*)

でもこれを日常で使うには小さすg(ry
そんなつまんない事考えちゃダメな車ってのは分かってはいるんですけど...(ノД`)
今回、この500Sに乗りましたが割り切って乗れる人にはこれ以上ない最高の選択になる車だと感じました。
乗れば良さが絶対に分かります!とにかく理屈抜きで楽しい!!! この位強く勧められる1台です。

近くにフィアットの販売店がある方は1度は乗って損はない車だと思います( ´ ▽ ` )ノ
乗ったら欲しくなってむしろ後悔するかもしれないですが...ww
Posted at 2013/05/07 22:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここからおはようございますーー!!!
お久しぶりです」
何シテル?   02/10 07:21
暇さえあればディーラー物色しに行きますw ドイツ車系のディーラーと繋がりが多いので、割とアウディ、BMW、メルセデス、VWのディーラーにお邪魔しに行く機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最大級のガレージキット・模型の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 23:21:14
痛G前最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/06 01:05:32
閲覧障害だぁ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 00:53:09

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
今は何も乗ってません... 試乗車が愛車?ww ここは画像置場として使いますw

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation