• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT@AzuMioのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

東京モーターショー開幕!!!!!

東京モーターショー開幕!!!!!本日はプレスデーでしたが、東京モーターショーが開幕いたしました!!ヽ(*´∀`)ノ

2年前は輸入車メーカーも相次いで出展を見送って国産メーカーもイマイチ気が感じられない華が無いというか、寂しいモーターショーでした...
今回は輸入車メーカーもワールドプレミア等いろいろと気合が入ってますね!ww

国産メーカーも負けじと気合が入ってます!!

何か4年前までの熱気というか何というか、勢いが戻ってきたなぁという感じですね(*´д`)

私は今回観たいのが多すぎて2日間に分けてモーターショーに参戦することにしました(爆)


そのなかで特に気になる!!と思った車をピックアップします。

まずは今回の目玉と言っても良いトヨタ86です。
これは試乗イベントもメガウェブで行われるのでその点も含めて外せない1台ですw



そして86のスバル版のBRZです。
個人的にはコッチのほうが好みかも...



レクサスの新型GSも気になりますw
プラットフォームから専用に新規開発されるほど気合の入った新型です。
走りも非常に気になります。



新型スイフトスポーツも絶対に外せない1台!ww
12月中旬からデリバリーが始まるとの事ですが今のうちにじっくり観察しておきたい所ですww



輸入車もいろいろありますが、その中で気になった数台をピックアップしてみました。

まずはVWパサート オールトラックです。
パサートをベースにオーバーフェンダーや大径タイヤを履かせ車高をアップさせたものです。
スバルアウトバックやアウディA4オールロードと同じコンセプトですね。
なぜこれをピックアップしたかというと、以前MC前のスポーツモデルのパサートR36の試乗車のバンパーを縁石にガリッと犯っちゃった苦い思い出があるからです( ゚∀゚)・∵. グハッ!!



そしてVWからもう一台。
新型ビートルも気になりますねぇw
日本仕様の諸元と価格が発表されてあとは導入を待つのみですねww



そしてアウディも大量出展します(*´д`)
その中でも1番注目はワールドプレミアとなったA1の5ドア仕様であるA1スポーツバックです。
日本で売れているA1の3ドア仕樣に比べてコッチのほうが良いなぁと個人的に思いますw
そして欲しい1台...;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!



プジョーからは3008のディーゼルハイブリッドが出展されます。
ただでさえトルクの太いディーゼルターボにモーターのブーストがかかったパワー感が気になりますw
出展車両は右ハン仕樣とのことです...ということは本格的に日本導入を考えているのか?.....



まだまだ気になる車いっぱいありますが、挙げるときり無いのでこの辺にします(;゚Д゚)

にしても今年は楽しみです!!
Posted at 2011/11/30 22:25:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日 イイね!

もう試乗できるの!?(゚∀゚)

もう試乗できるの!?(゚∀゚)今週末から開催される東京モーターショーで目玉の1つともいえるトヨタ86。

なんと試乗できるイベントがあります!ww
詳しくは下のURLから見て欲しいのですが、モーターショーの会期中にメガウェブで試乗できるとの事です!

http://www.megaweb.gr.jp/Event/86/

モーターショーの会場の東京ビッグサイトからモノレールのゆりかもめで1駅、歩きでも約20分というモーターショーに行って、ついでに試乗して帰るというのに絶好のチャンスですね(*´д`)






まだ敷地内でしか試乗ができないとの事ですが、排気音や車の雰囲気を味わうには十分と言えそうですw

私はちょっと時間があれば帰りに寄って試乗してみたいと思いますww
でも混雑しそうな予感しかしませんが...(゚д゚lll)

モーターショーに行く方で興味のある方は是非寄ってみては...
Posted at 2011/11/29 20:28:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

ヒュンダイ ジェネシスクーペ取り扱い店舗に行ってきました。

ヒュンダイ ジェネシスクーペ取り扱い店舗に行ってきました。本日は先日告知したヒュンダイジェネシスクーペに試乗してまいりました!w



東京にあるジェネシスジャパンさんにお邪魔してきました。
ここはディーラーではなく、雑誌のドリフト天国やOPTIONなどの雑誌の編集部でした。

ジェネシスジャパンというのは雑誌をやってきた方が、面白い車だという事で輸入を開始したのが始まりだと聞きました。
そして整備等は加盟してバックアップしてくれるショップが多数あるので心配はありません。

今回は2種類のジェネシスクーペに試乗することが出来ました。
フルノーマル車ともう1台はなんと、2年前の東京オートサロンに出展されたチューニングデモカーに試乗する事ができました!!!

東京にはフルノーマルの試乗車が無いとのことで千葉に乗りに行きました。
その時往復で試乗したのがチューニングデモカーでした!!

下が写真です。
白いのがノーマル、黒いのがデモカーです。



顔はなかなか迫力あります。



後ろ姿もかなりかっこよかったです


19インチホイールとブレンボのキャリパー。



車名エンブレム



車名エンブレム



内装もかなり質感高いものでした。



シートはアメリカ市場も見込んで大柄の物でしっかりホールドしてくれて尚かつ身動きの取りやすいものでした。



メーターはUS仕様なのでマイル表示です。ぶれてますね...(ノ∀`)

次にチューニングデモカーです。



エアロ装着で迫力あります!!



後ろ姿も社外品マフラーによって迫力増してますww



ローダウンサスで車高が下がってスポーティ感がさらに増してます。



これもブレンボのキャリパー装着車でした。



エンジン本体はチューンしてないとのことでノーマルでした。





まずはノーマル仕様の感想から書きます。

乗ってみてびっくりしました。
走ってメチャクチャ楽しいです!!

今回試乗したのは2リッターターボ仕様の6MT仕様で、スペックは210ps、最大トルクは30.5kgmを2000回転から発揮させるものです。

お財布にも優しいレギュラー仕樣です。

実はこの4気筒ターボですが三菱、ヒュンダイ、クライスラーの3社が共同開発したエンジンで、三菱では4B11エンジンと呼ばれています。
4B11といえば、あのランサーエボリューションⅩのエンジンです。

厳密に言ってしまえば細かいところでかなり違いますが、このエンジンはランエボのエンジンと兄弟です。

街中では低回転からトルクが出てくるのでMTでも物凄い乗りやすいです。
上り坂でもアクセルを踏み足すだけで速度も維持してくれます。
その代わり、5000回転から上はトルクが萎み、頭打ちみたいな感じになります。
2500回転ぐらいで走らせるのが一番気楽で、街中では速いです。

全開加速してみるとかなり速かったですw
バカッ速いという事は無いのですが、心地いい速さというか楽しめる速さでした。

この車には6速MTが組み合わされます。
内製ですが、構造はアイシン製のMTに限りなく似ているとの事です。
ギアレシオはかなり走りに振ったものでかなり楽しめますが、個人的にはシフトフィールが少し残念だったかな...という感じでした。
カチッカチッとした感触はあるもののストロークが大きめでした。
ホンダのタイプRみたいに...とは言いませんがもう少しショートストロークだったらなぁ...と思いました。

乗り心地は硬いけどゴツゴツ感はあまり無く、19インチと言われるとびっくりする位良いものでした。
サスペンションは前ストラット、後マルチリンクで、飛ばしてカーブに突っ込んだりパイロンスラロームみたいな素早い切り返しをしても反応遅れはないし、ピタッと安定してるしかなり素直なものでした。
そして、やろうと思えばドリフトだって容易にできますwwwww


乗り心地はこのしなやかさは国産車で例えるならマツダRX-8に近い物です。

パワステも適度に重いものでしっかり路面状況が掴めるものでした。
重たいと言っても街中で重すぎると感じることは無いかと思われます。


次はチューニングデモカーの感想です。

エンジンは特別、本体にチューンが入れられたと言ったことはなくマフラーなどのファインチューン仕樣でした。
マフラー交換していることもあり、ノーマルに比べてはほんの若干ですが、2000回転前後のトルク感は弱いかなぁ...といった感じでした。

東名パワードのマフラーが入れられてて音は低めで音量も少し大きめかな...という感じですがうるさいと感じることはなく、かなりいい音でしたww

サスは流石ローダウン強化スプリングが入ってることもありかなり硬い乗り心地でしたww
その代わり、高速コーナーや高速の合流前の急カーブに80キロ位で突っ込んでも全く怖さを感じさせないものでした。

サスはタナベ製の強化スプリングでバネレートは純正比20~30%アップ、車高も約20mmダウンされている物です。

ブレーキパッドも交換されててエンドレス製のスポーツパッドが装着されていました。
スポーツパッドなのでキーキー鳴っちゃうのは仕方ないですww

ノーマルパッドに比べて初期タッチから安定して効いていてフルブレーキでは強力すぎるほどのストッピングパワーでしたwww

その他も国内チューニングメーカーが様々なアフターパーツを出しています。

最後に価格ですが、今回試乗した2.0T R-Spec 6MTで276万円です為替レートで変動があるとのことですが、個人的には300万以下でこんなに楽しい車が手に入ると思うとかなりお買い得で、この車を正規で買えるアメリカや韓国が羨ましいです。

日本にも以前ヒュンダイ日本法人があってその時のヒュンダイ車は安かろう悪かろうで日本では全く売れず撤退してしまいました。
日本撤退して以降のヒュンダイ車は全て見違えるように良くなりました。
このジェネシスクーペも例に漏れず、真っ向から日本車に立ち向かうポテンシャルを持っています。

US市場ではサイズは違いますが、まもなくデビューを飾るトヨタFT-86の目の前に立ちはばかる強力なライバルとなることでしょう。

今回、かなり濃い体験ができてとても楽しかったです。

じつは今回お邪魔したジェネシスジャパン、USホンダのシビッククーペSiも輸入計画があるらしく、車が間に合えばの話ですが来年のオートサロンでお披露目できるかも...とのことでした。

ジェネシスジャパンからも目が離せませんwww
Posted at 2011/11/26 23:49:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月25日 イイね!

ランドローバーのディーラーに行きました

ランドローバーのディーラーに行きました本日はランドローバーのディーラーに行きました。


お目当ては2012年モデルのレンジローバーのカタログだったのですが、試乗車で凄そうなのがあった為乗ってしまいましたw

レンジローバースポーツの5リッターV8スーパーチャージャー仕様ですww




砂漠の王者とも言われるだけの貫禄はあります(*´д`)



内装はドイツ車とはまた違った高級感溢れるものでした。

今回、携帯カメラでの撮影で良い写真が全然撮れなかったので2枚だけでのご紹介です...(~_~;)


走らせようとシートに座ると最近流行りの乗用系のSUVとは違うもので、クロカン寄りのドラポジに少々手こずりました。

足は下に降ろす感じでシートとフロアは高めにセットされていて見晴らしはとても良かったです。

ドラポジを合わせていざ発進!!
驚いたのがアクセルに対するレスポンスが良くてアクセルをグイッと踏み込むと、ちょっと焦るぐらい飛び出します。
個人的にはドイツ車に流行りの小排気量ターボを多く試乗しているせいもあってか、過給器付きは出だしの極低回転域では若干モタつくと思い込んでアクセルを無意識に強めに踏み込んでいたのが原因でした。

よくよく考えれば5リッターも排気量があったのです..(~ω~;)))
しかもスーパーチャージャー過給されてる奴でした...

実感したのがスーパーチャージャーのレスポンスが非常に良いということでした。
ターボ過給ではどんなにタイムラグが少ないエンジンでも踏み始めで少し間をおいてからターボトルクで持っていかれる感覚が多いのですが、このスーパーチャージャーは踏んだ瞬間、間髪いれずにトルクが溢れ出るように出てきてグイグイと持っていかれます。

言われなければ大排気量NAと間違えてしまう程です。

前方が空いたので一気に全開までアクセルを踏み込むとあまりのパワーに車が一瞬フワッと浮く感覚があり一気に周りに言えない速度までもの凄い勢いで加速しました;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

車重が2580kgオーバー(!!!)の超重量級の車体をスポーツカーを置き去りにしてしまう程の加速でした!!
試乗後にスペック確認すると最大出力510ps、最大トルク63.8kgmを2500~5500回転の間で持続させるトンデモない性能の持ち主でした。

以前乗った4.4リッターツインターボのX5 Mにも引けを取らない加速力でした。

実はこのエンジン、ジャガーのXFのスポーツ仕様のXFRや同じくXKのスポーツ仕様のXKR、XJスーパースポーツに搭載されているのと全く同じエンジンです。
チューニングも変わりません。

XFRとかには乗ったことがありませんが、レンジローバースポーツでこの加速じゃ車重が断然軽くなるXFRなどは下手したらメルセデスAMG勢よりも速いのでは..と思ってしまいました((((;゚Д゚))))

そして街乗りでは余裕が有り余るほどでアクセルをちょこんと踏んでいるだけで全て事足りてしまいます。

この車にはZF製の6速ATが組み合わされます。
最新の8速みたくきめ細かい変速とまでは行きませんが、変速ショックを感じないスムーズなものでした。
気になったのは一気にアクセルを全開にした際に反応が少し遅いかなぁ...と感じました。
巡航モードからアクセル全開にしてキックダウンするまで少しだけラグを感じました。

乗り心地はレンジローバーに比べて硬めという説明を受けていましたがドイツ車に慣れている身としては柔らかめに感じました。
X5 MがM5に負けないぐらいのコーナリング性能を目標にガチガチに硬められているのに対し、レンジローバースポーツは悪路でも快適に過ごせるセッティングの為少しフワフワ感がある脚でした。
幾つかドライブモードがあって一番スポーティな制御になるダイナミックモードでは少し硬められますが、それでも全開にすると先ほどお話したように一瞬浮くような感覚があります。

でもこれはコーナリングを攻めるような車ではないのでそこまでハンドリング云々言っちゃいけないのかも知れません(ノ∀`)

今回はスペックを詳しく知らなかったとは言えかなりトンデモ無い車に乗ってしまいました。
でもかなり楽しかったです(*´д`*)



さて明日は某アジアンFRクーペに試乗して参ります。
車の性格上、試乗中ドリドリしてしまうかもです(爆)
Posted at 2011/11/25 22:30:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

今週末に試乗する車

今週末に試乗する車突然ですが今週の土曜、面白そうな車に乗ってきます。
何に乗るか、いま言っちゃうとつまらないので当日まで隠しておきます(^^ゞ



いつもは大抵思いつきで突撃試乗しにいくので何に乗るかは当日まで本当に決めていません(;゚Д゚)

ですが今回は珍しい車の試乗の予約にこぎ着けましたw
いつもは欧州車に多く試乗しますが今回は違います。
かと言って日本車でもアメ車でもありません。


車の概要は2ドアFRクーペで、日本には正規輸入されていません。
日本の雑誌にはドリ天に何回か登場しているとかしていないとか...

試乗車は2リッター4気筒ターボエンジン+6速MTの組み合わせとの事です。

本国では違う組み合わせも数種類あります。
例えば3.8リッターV6とか...

スペックは
全長 4,630mm
全幅 1,865mm
全高 1,380mm
ホイールベース 2,820mm
車重 1495kg

車重がちょっとあってボディも少し大柄かなぁと感じますが十分楽しめる大きさだと思います。

これだけで何の車か分かった方は相当な通だと見受けられます(´∀`*)


Posted at 2011/11/24 20:30:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここからおはようございますーー!!!
お久しぶりです」
何シテル?   02/10 07:21
暇さえあればディーラー物色しに行きますw ドイツ車系のディーラーと繋がりが多いので、割とアウディ、BMW、メルセデス、VWのディーラーにお邪魔しに行く機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 3 4 5
678 91011 12
1314 1516 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

最大級のガレージキット・模型の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 23:21:14
痛G前最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/06 01:05:32
閲覧障害だぁ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 00:53:09

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
今は何も乗ってません... 試乗車が愛車?ww ここは画像置場として使いますw

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation