
本日はBMWのディーラーに行きました(*゚▽゚*)
ディーラーがまたとんでもない物を召喚した様デス...
6シリーズ最強モデルであり、Mモデルのトップである、M6です!!!
担当から「この前のホテルショーも結局乗れなかったし、時間あったらどうかな?」と言われて速攻突ですww
それではまず写真をどうぞ!!
いやぁ...
ただでさえカッコ良い6シリなのにMともなるともうとんでもないですね( ´艸`)
後ろ姿は2ドアということもあり、グランクーペ以上にいいラインしてます(*´ω`*)
そして、大きめのリップスポイラーと4本出しマフラーがとんでもなくカッコ良いです!
装着されるタイヤは20インチで、M5と同じデザインのホイールが履かされていました。
サイドのアクセントにもM6エンブレムがさりげなく付いています。
内装は赤いレザー仕様で、パネルもカーボンという...
豪華すぎる...そしてエロ過ぎww
シフトゲートはMモデル特有のレーシーなタイプです。
メーターは330km/hスケールです!
写真ボケでイイのがなかったんで、ホテルショーのを使いまわしました( ̄◇ ̄;)
エンジンスタートさせると、「キュルル..ブロォォォン...」とこの手のモデルにしちゃあっさりとしたものです。
でもアイドリングは相当な音量で、「ヴゥゥゥゥゥゥゥゥ...」と唸っているような音で周りを威嚇しているような感じですww
まずは基本となる、全てをコンフォートモードにして発進させると「これがM?」と言わんばかりの大人しさでちょっと拍子抜けします。
とは言っても今回のM6はBMW Mシリーズ史上最強のスペックを誇る車です。
今回のM6は4.4リッターV8直噴ツインターボ搭載で、最高出力560psを6000回転で発生させて最大トルク69.3kgmを1500~5750回転間で発生させ続けるという、スーパースポーツカーも真っ青の性能を誇ります。
そしてアイドリング直後からトップエンド近くまで最大トルク出しっぱなしなんて((((;゚Д゚))))
BMWの市販エンジン史上最強でもあります。
でもシフトスピード、ステアリング特性、サスの減衰調整全てをコンフォートモードに入れておくと、その性能を隠すかのように大人しく振る舞います。
ここは今までのMでは無かった部分であり、Mというと街中でも過激なイメージがありますが今回のM6は街中にもしっかりと溶け込める柔らかさをもった車です。
そういった部分じゃアルピナに近づいてしまったと言われれば否定できない所なんですが、完全にノーマル仕様と同化してしまうほど静かなアルピナに対し、エンジンの音と排気音は静かだけどノーマルとは一線を画す、迫力の満ちたサウンドを静かながらにも凄みを効かせて聴かせてくる辺りはMならではのものでしょう。
なので今までのMは街中でも高性能車に乗ってるぞ!というのを意識させられちゃう車でしたが、今回のは普通の650iに乗ってる感覚でイージードライブができてしまうんです。
それもそのはず...今回の4.4ツインターボは650iに積まれているものをベースに強化パーツを組み込み、過給圧を上げてパワーを出したものなのです。
なので街中でコンフォートモードに入れていくと、1500回転回るかどうかのところでどんどん変速していきます。
でもその時既に最大トルクが出ている回転域になっているので、ちょっと踏み足すだけでもの凄いパワーが無限に湧き出てくるような感覚です。
ダウンサイジングとは言いつつも、元が4.4リッターという排気量なので1100回転前後の極低回転域でもトルクがしっかりとあります。
なので、巡航時は1000弱~1200回転間を行き来しながらのクルーズになるんですが、右足のちょっとした力加減で好きなように自分の思ったように加減速できるのでとても気持ちがいいですね(*゚▽゚*)
でも560psもあるということを決して忘れてはいけません。
先日乗ったX6 Mよりもkg程軽い車体なので、ちょっとでも不用意に強く踏み込んでしまうとコンフォートモードでもロケットダッシュしてしまいますww
試乗中、何回かMだということをすっかり忘れてやってしまいましたヽ(´Д`;)ノ
今回のMの怖いところは1800回転ぐらいしか回していなくてもしっかりとシートに押し付けられる力を感じてしまう...相当なGを感じます。
2000回転も回しちゃいないのに怖いぐらい速いんです...((((;゚Д゚))))
X6 Mで最強のM-Powerモードがこれのコンフォートと同じぐらいなんですよね.....
そして、今回のM6のドライブモード選択はギアとハンドル操舵力、ミッションがそれぞれ独立していて、自分の好みに出来るというのがMらしいというか贅沢なところです。
全てを最強のSport+に設定すると正直街中...というよりも高速でもこの威力を発揮させる事ができない位の過激っぷりです:(;゙゚'ω゚'):
今回はX6 Mと違い、エンジン出力と排気管制御が入っていないということなんですが、どうやらミッションの設定を変えるとエンジンの調子もちょっと変わるようです。
Sport+モードではもう手がつけられません( ̄◇ ̄;)
発進もアクセルを少ししか踏んでいないにもかかわらず、強めにググッと出てしまうし、出足から臨戦態勢で回転から69kgmもの鬼トルクを叩き出すので最初から完全なる撃墜モードです:(;゙゚'ω゚'):
これは他の車のような雰囲気スポーツモードではなく本当に使えるところが限られて、使うにはそれなりの腕も要求される本物のSport+でしたヽ(´Д`;)ノ
でもSport+で頑張ってそのうちに慣れてくると4.4リッターツインターボを何とか手懐ける感覚が気持ちいです(*´ω`*)
コンフォートモードでも敵なしの速さでしたが、このモードでは一歩間違えば大変なことになってしまう中で何とか普通に走れる、アクセルをほんの数ミリ踏むだけでビビるぐらいの加速を見せつけてくれて、やろうと思えば何でも出来るという感覚が逆に心に余裕を与えてくれます。
やめておこうかとも思いましたが折角のM...
今回もフル加速してみました..
モードは勿論全てSport+で変速スピードが選べるギアも最速変速モード、ESPはローンチモードが使えるESPoffモード...
これ程までアクセルを踏むのに躊躇うのは久しぶりです...
アクセルとブレーキ同時踏みをすると、3000回転丁度でキープします。
あとはブレーキをリリースすれば...
ブレーキを離した瞬間、恐ろしい世界が待っていました...
FRのくせにトラクションが抜けるということがほとんどなく、これ以上感じたことがない暴力的な加速Gが襲ってきます...
先日試乗したX6Mよりも出足から桁違いの爆発的なダッシュ力を見せ、1速は一瞬で吹けきり2速に入って行く時もスムーズ性よりもシフトスピードと繋がり方を大事にしたセットになってるので一瞬なんですけど、ドン!!というちょっと強めのショックと共にまた化け物みたいな加速Gを思いっきり受けながらバカみたいな勢いで速度を伸ばしていきます...
スピードメーターを見る余裕すら与えてくれない勢いで、ヘッドアップディスプレイに表示された速度表示も有り得ない勢いでスピードが移り変わっていきます...
この今回のM6は特に危ないもので、加速Gが強すぎて圧迫される感覚すら感じるほどのGなのです((((;゚Д゚))))
発進直後は思いっきり叩きつけられるような感覚で、速度が乗ってくるとそのまま物凄い力でシートに押し付けられてくる感覚です...
通常はシート側..後ろ側からしか力を感じないものなんですが、これはあまりの加速Gのせいか、何もないはずの前側からも後ろに押し付けてくるような力を感じます:(;゙゚'ω゚'):
正直言ってこれ程のGはSLS AMGですら感じなかったもので、ターボパワーが物凄い勢いで襲ってくる感覚ですヽ(´Д`;)ノ
中間加速もシフトダウンと同時に一気に床まで踏み込むと、その瞬間もう離陸しそうな勢いで突き進んでいきます( ̄◇ ̄;)
その時も大型ターボを積んでいるとは思えないレスポンスの良さで、踏み込んだ瞬間に炸裂するので猶予が無いデス...
中間加速ではあまりのパワーにDSCが流石に介入しますが、電子デバイスですら560psものパワーを押さえつけるのに必死...と言った感じでメーター内でDSC警告ランプが点滅しっぱなしで出力制御もままならず、タコメーターの針が狂ったように振れるという恐ろしさです...
先代M6とは桁違いの速さですね(ノД`)
音は先代のV10NAみたいな甲高い派手な音ではないものの「フォォォォォォォォォォォォォン!!!!!」という力強いもので、V8特有のドロドロ感は全くと言っていいほどありません。
X6 Mはあの巨体を無理やりハイパワーで引っ張ってスポーツカー以上の速さを得たような形ですが、これは2トン以下のそこそこ普通というか平均よりちょっと重いくらいの車体にスーパースポーツも真っ青のエンジンを積み、BMW Mの本気がこれだ!!と言っているかの様です。
今回のターボはBMWのターボ技術最先端とも言えるもので、ツインターボでツインスクロールなんです。
ターボは4気筒ごとに1機、つまり片バンクに1機なんですが、片バンクあたりの4個ある排気出口を一旦2個で纏めてから、さらに1個に絞ってターボに過給させるので大型ターボでも、低回転域での低い排圧のときでも安定して過給ができる...ということは低回転でも高回転でもレスポンスのいいターボに仕上がるという事です。
私の説明は下手なので、BMWのサイトに行ってみていただけたらと思います( ̄◇ ̄;)
この車には7速ツインクラッチセミATが組み合われられます。
M-DCTドライブロジックと名付けられたトランスミッションなんですが、現行M5から採用された新しいミッションです。
先代まで使われていたシングルクラッチのSMGとは雲泥の差とも言えるほどスムーズで扱いやすいミッションです(*´ω`*)
コンフォートモードに入れてDレンジで走る分にはノーマルモデルの8速ATと何ら変わらないスムーズさを持っています。
今までのSMGでは街中域は苦手というか、ちょっとギクシャク感が残る曲者でしたが今回のはしっかりと街中でも使える優しさを持ったのが大きな進化です。
流石にクリープ機能を持たせてはくれなかったんですが、発進時にちょっとアクセルを煽れば勝手にクラッチが繋がってくれるのでススっと進み出してくれます。
オートモードでギアを一番大人しいエフィシェンシーにしておくと、1500回転を目安にどんどんシフトアップしていきます。
その時もツインクラッチというよりはトルコンに近い変速をするので継ぎ目が物凄いなめらかなんです。
今回のM-DCTはギアの変速モードとはまた別に3段階の変速スピードが調整できるというミッションなんですが、エフィシェンシーで一番早いモードにしてもさほど違いはありません。
シーケンシャルにして高回転まで引っ張って変速したときに若干の違いがあるかな...程度でした。
今回のM-DCTはエフィシェンシー、スポーツ、スポーツ+という3つのモードに加えて先程少し書きましたが、さらに独立して3段階の変速スピードが選べるという超ハイテクミッションです。
これでSport+にして変速スピードを最速にするととんでも無いものが出来上がります((((;゚Д゚))))
Sport+で一番早い変速スピードにすると、スムーズさよりも変速スピード第一になって多少のショックも容認します。
オートモードでもガッツンガッツン繋ぐので流石に街中で扱うには相当しんどいですが、それでも低速のマナーはしっかりとしているので例えば高速で元気に走って渋滞にそのままハマっても苦にならないような形になっています。
SMGも7段階の変速スピードが選べましたが、今回のM-DCTはSMG以上の変速スピードです!(*´ω`*)
シーケンシャルモードでSport+そして最速モードにして走るともう大変です...
変速も本当に一瞬で決めてしまって、今まで体験したことのない位のスピードなんです...
窓開けて全開加速して変速させるとマフラーから変速するたびに「パンッ!!」と派手な破裂音出しながら瞬時に変速します((((;゚Д゚))))
シフトアップはポルシェPDKと同じかちょっと早い位なんですが、シフトダウンの時はこれ以上早いのは無い!!と言えるぐらい瞬間的にシフトダウンを決め込みます...
それでいながらPDKのように低速のギクシャク感はない...
トルコンのようにまったり走りも出来れば、ツインクラッチ世界最速レベルの変速もできる、変幻自在のミッションなんです\(//∇//)\
乗り心地の方はというと、さすがM...
割とハードな脚デス。
コンフォートモードに入れておけば、随分優しいものにはなりますがそれでもコツコツ細かい揺れがちょっと伝わります。
感じ的には、F10 5シリーズ以降柔らかくソフトな感じになった現代のBMWでは無く、往年のスポーティ感を前面に打ち出していた頃のBMWに近い足ですね(*´∀`)
乗りやすいんだけど、今のBMWにはない刺激的な部分があります。
「それじゃあ最初に書いていたイージードライブじゃないじゃん!」と言われそうですが、でも街中でもしっかりと使える柔軟性を持っているので心配ないです。
この脚は不思議なもので、速度が上がれば上がるほどしなやかになってきます。
高速道路を流すとほんとに丁度いい脚になります。
コンフォートにして高速を流すとMにしては優しいのです。
ノーマルの6シリよりも車高が落とされていて、タイヤも1サイズ大きい物を履いているんですが、しなやかさや快適性はほとんど変わんないんです((((;゚Д゚))))
Sport+にすると、これぞM!と言わんばかりの走りに振られたセッティングになります(*´ω`*)
それと同時に、ノーマル仕様とほぼ変わらぬコンフォート性を得たものの、スポーツモードでもイマイチ違いが見いだせなくなった最新のメルセデスAMGやアウディSとは違い、スペシャルモデルに乗っているぞ!!という感覚がびしびし感じますww
ここはアルピナとも大きく違うところで、Mならではの美点とも言えるところでしょう\(//∇//)\
細かい凹凸までしっかりと拾い、相当ゴツゴツ感が強くなりますヽ(´Д`;)ノ
街中で使うに相当しんどい硬さです...
でも路面状況がとてもつかみやすくて、硬いとは言っても突っ撥ねる硬さじゃないので、攻め込む上で乗りやすい硬さなんです。
なので元気に走りたい時や、どこかの走行会に出かけるときはこれ以上ない位頼りになるセッティングでしょう。
こういった辺りは今でもサーキットで本格活動しているBMW Mのフィードバックが生きている部分なのかなと思います。
実際ちょっと攻めても、ベースが6とは思えないフルサイズのラグジュアリークーペだとは思えない立ち回りを見せてくれて、全く大きさを意識しないものになります(゚∀゚)
フロントも反応が早くて、ハンドルを切った途端にスパスパ切れていく感覚は直6時代のM3に近いものがありますね\(//∇//)\
ハンドルもSport+に入れておけばアシストも重くなってちょっと重いかな?と感じるんですが、その分反応がそうとうクイックになるので操作は物凄くし易いものです。
あまりに素直で、フロントに巨大なV8ツインターボを載っけているなんて信じられなくなりますww
高速を走る上でも、Sport+じゃ硬すぎるのでSportにしておけばある程度の硬さと反応の良さが残るので、それに加えてハンドルをSport+にしておけばどこまで走っても全く疲れない、ビシッと鬼のような安定性に守られながら走れます( ´艸`)
そして超がつくほどのハイパワーエンジンのは速さだけではなく余裕としても使えるので、ストレスを全く感じずにまったりと走れます\(//∇//)\
試乗から帰るときに降りたくない...と思ってしまうほどの魔性の魅力を持った車です( ´艸`)
外見はお淑やかでラグジュアリーな雰囲気があるのに、中身は結構激しい...けど優しさも持ったという何ともMらしい車でした。
2次元キャラで例えるなら夏アニメで始まった、犬ハサの霧姫さんみたいなかんじでしょうか(爆
個人的にはAMGやSシリーズよりも深く刺さる車でした\(//∇//)\
いつか自分のものにしたいなぁ...