• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

庵(頑張れパパ)の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バックミラーモニター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
化粧箱です♪
2
電源部のケースを開けてビックリ!!
電源線がケースに挟まれて潰れていました・・・
さすが中華クオリティ!!
3
モニターは日立製とのことなのですが、電源部に使われているコンデンサは中国製。
車の電圧はエンジンがかかっている時で14V以上になるのに対してコンデンサの耐圧が16V。
2Vの余裕しかありません!!
これではすぐに壊れてしまいますね(^^;

ということで、秋葉原で購入した日本ケミコン製のコンデンサに交換します♪

中国製のコンデンサは乾式のためコンデンサとしての役割は実質果たしていないと思われます。
4
コンデンサは2種類あり、こちらも交換です♪

これでノイズもバッチリ吸収(?)♪
5
交換完了(`д´)ゝ
6
日本ケミコンのコンデンサが若干大きくケースに収まりきらなかったので養生テープで巻いちゃいました。
7
取付けたところ。

ミラーとしての役割はほとんどありません。

配線の引き回しは色々な方が掲載されていますので省略。
(本当は写真を撮る余裕が無かった・・・)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームミラー前カバー外し方(アンテナ取り換え演習

難易度:

ナビバイザー取付

難易度:

KENWOODからcarrozzeriaに交換

難易度:

Gathers(ホンダ純正)インターナビ オープニング画像変更

難易度:

パーキング線をアースする

難易度:

社外ナビ USB端子取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月4日 4:26
初めまして。

コンデンサ交換後ノイズは減りましたか?

自分も気になってるのでよかったらインプレ教えてください(*_ _)人
コメントへの返答
2012年3月4日 6:55
はじめまして(^-^)

交換前に画像確認していなかったので比較は出来ないのですが、交換した効果か、ノイズは全く出ていません。

ちなみに映像ケーブルはノイズ対策用とかではなく一般的なAVケーブルです(^-^)

プロフィール

大したDIYはできませんが、趣味の範囲で車いじりを楽しんでいます♪ メインにステップワゴンのRF2を、セカンドカー(妻用)として ルークス ハイウエイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RF1のオイル交換(171,939km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 22:36:42
ドアミラーLED交換 ユニット交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 13:19:22
ドアミラーLED交換 カバー外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/11 13:18:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンはガレージに大事に保管中(爆) 最近では燃費が良くて小回りの利くルークスが ...
シボレー アストロ ジョニー (シボレー アストロ)
アストロハイルーフ(スタークラフト D車) 半年しか乗れなかった・・・ アメ車は走れ ...
トヨタ ハイラックスサーフ マイケル (トヨタ ハイラックスサーフ)
過去の車 です。
日産 ルークス 日産 ルークス
どノーマルですw ・妻の通勤用 ・買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation