• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

スカクロ 降りることにしました

タイトルの通りなのですが、スカクロを降りることにしました
スカクロに乗り始めて約4年
とっても素敵な車で手放すのが惜しいですが、他の車にも乗りたくなり手放すことに

約4年間乗っての感想
何よりスタイルが好きです
ロングノーズでクーペっぽいこのスタイル
分かる人には分かる素晴らしいスタイル
内装は、質感もよく高級感たっぷり
そしてVQエンジン
VGとは全く別次元のエンジンでした
VQ37という事もあるのでしょうか?
大きなピストンなのに上まで気持ちよく回ります
NAで排気量が大きい為、踏めば即座に加速

一応SUVでそこそこのボディサイズですが、荷物は乗りません(笑
リアシートも快適とはいえません
VDC(トラクションコントロール)は、少し効きすぎです
LSDが入ってなくてもOFFの方が加速は良かったです
あとシートですが、私には合いませんでした
表面は、本革で柔らかく普段乗るには気持ちいいです
しかし形状が合わないのか、タイトなシートじゃない皮なのでお尻が滑っているのか?
あと目線ももう少し低かったらいいのにと思いました

アラウンドビューモニターやAFS(ステリングに合わせてヘッドライトが動く)等、古い車ですが当時の最新装備が盛りだくさんついてました

たった一度ですが、スカクロのオフ会に参加したのもいい思い出です

スカクロを並べる事ができて満足



あれだけたくさんのスカクロ見れて幸せでした
スカクロのお話がたくさんできて、遠い道のりでしたが参加してよかったです

スカクロでいろんなところを走りまくりました














ほんとスカクロと出会ってよかったと思えます
降りる私が言うのもあれですが、この車の良さが分かる人には是非乗って欲しいです

そして次期愛車はこちら



2020年05月29日 イイね!

スカクロ プチメンテナンス

約1年分になりますが、スカクロのメンテナンスをしましたので備忘録として

1.エアロのゴムモールを交換
ボディとエアロを塞いでいるプロテクターモールがカビだらけ

通常はエアロを外して作業ですが、手抜き作業でエアロを広げつつモールのみ交換

プロテクターモールは愛工房さんのものを使用
安くて色々種類があって夢工房さんお勧めですよ

古いのを剥がしつつ、なるべく接着面を綺麗にして新しいモールを貼っていきます
この方法だと接着力が弱くなりますのであまりお勧めしません
ボディにも多少なりキズがついているはずです

新しく綺麗になってすっきり

前後施工しました

2.ステアリングにカーボンシート貼り
外車や高級車には良く使われているゴムっぽい塗料
キズがつくまでは、柔らかくて触り心地がいいのですが、少しでもキズがつくとそこからどんどん剥がれてきます
スカクロはステアリングの部分に使用されおり、購入時からこんな感じ

ステアリングスイッチを中心によく触れる場所が剥げてます
という事でカーボンシートを貼る事に
まずはステアリングの取り外し
左右からこのカバーを外し

トルクスのポッチ付きのねじを左右緩めるとエアバックが外れます
安全の為、バッテリーは外しておきましょう

エアバックのコネクターは、引っ張りにくいですが、黒い部分を上に上げれば外れます

ステアリングのセンターのナットを外すとステアリングを外れます
このナットはテーパーでは無かったのでそこそこの力で簡単に外れました
次に赤丸部分のネジを外します

外しましたら写真写っていませんが赤枠の中に爪がありますので広げて外します

裏のカバーを外すとねじが3本見えますので外すと、下記の状態になります

いよいよカーボンシート張り
手間なので塗装は剥さずに上から貼っています
なかなかうまく貼れず、やり直してやっと下記の状態

シワが若干ありますが、見えないことにして
これが去年の夏前の話です
夏の暑さによりカーボンシートが縮み柔らかくなって凹部分が浮いてきたりシワが大きくなってしまいました
そして先日3回目の正直という事でもう一度挑戦
今回は、下の写真の赤で囲んだ部分を貼らないない事に
剥がれてきてしまった部分もこの部分で、立ち上がりがある為無理して貼るのが非常に難しかったのもこの部分が立ち上がっている為です
今回はここを貼らないことにして簡単に綺麗に貼ることができました
この部分はエアバックで隠れるので覗きこまないかぎり見えません
何故早くきづかなかったのだろう

という事で完成

今回の貼り方には満足です

3.フロント周りからの異音対応
フロントの左右から20km以下の遅いスピードで大き目の段差でギシギシ異音がします
早い動きだと鳴りません
ボディを上から押して音を確認できるのですが、この時もある程度ゆっくり目にゆらしてあげないと音がしません
アーム類のブッシュ類にシリコンスプレー
効果ありませんでした
アッパーマウントからかなぁって事で分解

ブッシュ部分に高価なグリスを塗りましたが効果なし

スタビを外してみたりしましたが効果無し
更にショックのロッドにもグリス塗りましたが効果無し
こうなると多分アームorショックの交換かなぁと思います
音って気になりだすと気になるのですが、そこまで重大に気にしていないのでとりあえずこのまま
またやる気が出たら、考えます

4.シートのホールド性アップ
皮シートのお尻が滑りまくりです
ホールド性の高いシートではありませんので
そこでこんなのを設置しました

ボンファームのフィットクッションです
そのままだと違和感ありありなので思いっきり削ってます
このクッションは、ファスナーが付いており、中のスポンジを簡単に取り出すことができます

背中の部分はほぼペラペラ
サイドのサポート部分は、シートに当たる部分をカット

見た目がちょっと悪いですが、腰はあまり動かなくなりました

5.グリルの再塗装
2年ほど前に​ラバースプレーにてグリルを塗装​したのですが、下記写真のように薄く剥げてきました
この時に買ったラバースプレーがまだ余っていましたので再塗装する事に

まずはグリルを取り外します

そして軽く洗った後、ラバースプレーで塗装

今回は、以前より気になってたグリルの隙間から見えるホーンの色(ホワイト)が嫌で一緒に適当塗装
見えないところは塗ってません

いい感じに目だたくなりそうです

再塗装したグリルを取り付け

いい感じに綺麗になりました


長々大した作業ではありませんが、ご覧頂きありがとうございました



にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村


【3mパック】エアロプロテクターモール



先着限定最大1000円OFFクーポン 5月9日20時〜ボンフォーム 5334-76 フィットクッション 腰当て ブラック
2019年03月27日 イイね!

スカクロ アンサーバックでキュンキュン鳴らせてみました

スカクロですが、標準でアンサーバックとしてハザード点滅およびサウンドにて知らせてくれます
ですがサウンドは純正にありがちなピッとなるブザー音
これを今回は、コムエンタープライズのハリウッドサイレンに変更しました

作業前の準備としてディーラーにて現在のアンサーバック音を消してもらいます
リモコンとリクエストスイッチ(ドア)は、別々の設定です
両方消すのを忘れずに

そしてまずはドアのロック/アンロック信号を探します
キックパネル内にあるだろうって事で、見つからなければドアから取る予定で
ステップパネルを上に持ち上げ取り外し、作業が行いやすいようにグローブボックスも取り外し
グローブボックスの取り外しは、下記の記事を参照
スカクロ プリメンテ エアコンフィルターとワイパー交換
取り外し終えましたら目的のキックパネルを取り外し

奥のプラスチックねじを取り外せばクリップでとまっているだけですのでセンターコンソール側に引っ張れば外れます
外した画像が下記です
ロック/アンロックを探そうと思って取り外したところエレクトロタップで分岐されているケーブルが...
私の車にはディーラーオプションのロック時のドアミラー自動格納が取り付けられてるのでこれかな?っと調べるとビンゴ

ロックが紫ケーブル
アンロックが緑ケーブル

電源は、太いケーブルを探すと奥に
白が常時で黄色がACCでした

必要なケーブルは全て見つかりましたので取付です
サイレンをエンジンルーム内に取り付ける為、サイレンに繋がるプラスのみエンジンルームに配線しなければいけません
バッテリーカバーを取り外した奥にある使用されていないグロメットより配線を通すことに

グロメットを取り外し、穴を開けケーブルを通します

ちなみにこのグロメットですが、室内側から取り付けられています
エンジンルームから取り外したのですが、室内側の方が直径が大きく大変でした
取付後の画像が下記

あとは見つけたロック/アンロック信号線および常時・ACCケーブルより今回はエレクトロタップで分岐させました
本体は下記の場所に

配線をまとめて外したパネル類を取り付け
サイレンからのアースはバッテリーに直接取付

サイレンはこの位置に
エンジンルームが汚すぎる(笑

これにて取付完了
ちなみに設定は下記に

デフォルトからの変更は、ロック時2回・アンロック時3回鳴る仕様(1をOFF)とサイレントモードをON(4をON)にしました
静かな夜中に車庫内に響き渡る音が以前より気になってましたので
サイレントモードは、リモコンでアンロックの時はロックを押して3秒以内にアンロックを押します
ロック時は、アンロックを押して3秒以内にロックです
弊害として例えばロックした後に確認でもう一度リモコンにてロックても音はなりません
ハザードは点滅し、ロックされたらドアミラーが格納されますのでほぼ私にとっては弊害ありません
というか普段はドアのリクエストスイッチしかほぼ使用しないので問題はありません


スカクロ サウンドアンサーバック(ハリウッドサイレン) 




キュンキュン鳴っていい感じです


にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村

alt
サウンドアンサーバックキット【BACKMAN-S】(ハリウッドサイレン) Ver7.0

2019年01月11日 イイね!

スカクロ スペアタイヤ非搭載へ

スカクロですが、車体の割に荷物を収納しておく場所がほんと少ない
おまけに荷物もあまり乗りません
グローブボックスは無茶苦茶狭く、分厚い説明書を入れたら何も入りません
なので説明書&車検証は、ずっとラゲッジへ
唯一センターコンソールは大き目です(嬉

タイトルに戻りますが、少しでも荷物を載せる為にスペアタイヤ(テンパータイヤ)を降ろして非搭載にしました
スペアタイヤはラゲッジルームのフロア下に装備されてます

センターのねじ一本外して

サブウーハーを一度避難させスペアタイヤを取り外し

かなりの広大なスペースが生まれました
カーペットも引かれてます

スカクロは全車Boseサウンドが装備されてます
通勤時にTVを見るぐらいで、ドライブの時は音楽も聞かないのでこのサブウーハーも降ろしてしまおうかと思いましたが、無いよりかは有った方がいいぐらいの気持ちで取り外さないことに
スペアタイヤにすっぽり入る形になっていますので、取り外してしまうとタイヤの高さ分きちんと固定することができなくなります
そこで家に転がっていた厚めのスポンジを適当に切って4個ほど用意

ボルトも短いものを用意

ウーハーの下に入れ、センターのねじを取り付けて固定
ちょっとスポンジが柔らかすぎたかもしれないのでそのうち違うものに交換するかも

これでかなりの容量を確保できました
テンパータイヤを外しましたので、念の為のコンプレッサーとパンク修理キットを搭載することに

コンプレッサーは、アストロプロダクツ製
このコンプレッサーはしっかりしてて空気を入れるのも早く静かでおすすめです
小型ですが、重量はちょっと重め
パンク修理キットは改めて新品を購入
パンクしても使用するのはコンプレッサーだけだと思いますが、念の為
コンプレッサーに付属の袋に一緒に入れておきます

先程のコンプレッサー・説明書・ブースターケーブルと簡易工具等を積んでみました

まだまだ余裕がありますね
余裕があるとそのうち満杯になると思います(笑

ついでに取り外したテンパータイヤの重量を測定してみました
約20kg
このサイズのタイヤになるとかなり重いです
軽量化にもなったかな(笑

*ブログは今頃書いてますが、作業は2017年8月実施


にほんブログ村 車ブログ 日産へ

にほんブログ村

alt
AP 12V ミニエアポンプ【空気入れ エアコンプレッサー】【シガーライター タイヤ内圧 タイヤ交換】【アストロプロダクツ】
alt
タイヤリペアキット STRAIGHT/36-801 (STRAIGHT/ストレート)
2018年10月06日 イイね!

スカクロ プチメンテ エアコンフィルターとワイパー交換

スカクロのプチメンテです
エアコンフィルターとワイパー交換しました

まずはエアコンフィルター
グローブボックスを外します
手前に引きながら上に上げる感じで外れます
右側にはダンパー用の紐が固定されてますので外します

見える範囲のねじを全てはずします

サイドのこの部分も取り外し

ねじをはずしたらカバーを取り外します
グローブボックスのランプコネクターを忘れず取り外し

蓋を開けるとエアコンフィルターとご対面

今回は、純正フィルターを使用
花粉・におい・アレルゲン対応タイプにしました

取り外したフィルターと比較

一度も買えたこと無かった為(前オーナーがいつ交換したかは不明)、想像以上に汚れてました
新しいフィルターを入れて元に戻して完了
これできれいな空気になることでしょう

続いてワイパー交換
今回はゴム(リフィール)のみ交換
こちらも日産純正を使用
超撥水タイプにしました

社外品も探したのですが、対応しているのがなかなか見つけられませんでした
交換後、拭き取りきれい
雨の日も快適に走れるでしょう


にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村

alt
日産/ピットワーク/PITWORK ワイパー超撥水リフィール 575mm AY03R-DJ500
​​alt
日産/ピットワーク/PITWORK ワイパー超撥水リフィール 450mm AY03R-UAZ50​​
alt
ピットワーク カーエアコン用 クリーンフィルター 花粉・におい・アレルゲン対応タイプ AY685-NS001(日産 スカイラインクロスオーバー SKYLINE CROSSOVER/J50/09.07-) [PM2.5対応 PITWORK エアコンフィルター チリ ホコリ 埃 粉塵 ダニ 花粉]

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation