• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

コペン 牽引フック(トーイングベルト)取付

先日(6/22)のD-Sport & DAIHTSU Challange Cupに参戦する為​に牽引フック(トーイングベルト)を取り付けました

純正の牽引フックでも構わないのですが、私のコペンはD-sportのアンダーカバー&自作の延長加工をしており、純正フックが使用できない状態
取り外せば問題ない(引っ張られればスポイラー・バンパーの破損は有)のですが、せっかくの機会なので牽引フック(トーイングベルト)を取り付ける事に
参考にする為、ネットで検索したのですが、なかなかいいのが出てこない
D-sportの牽引フックは、スポイラーがあると取付られないみたい
考えた結果、純正の牽引フックにステーを取り付け、バンパーに穴を開け、そこからトーイングベルトを出すスタイル

まずは、ステーに使えそうな板を物色にハンズマンへ
下記のアングル材を使用する事に

ただのスチールですが、L字で厚みは6mmありますので十分でしょう
これを下記の様に加工

ブラックで塗装してブラケットにトーイングベルトを取り付け

当初安いあやしいトーイングベルト予定でしたが、取付位置が低いのでなるべく短いのを探したらHPIのトーイングベルトになりました
安物とは違いかなりしっかりしてます

そしてスポイラー・バンパーに穴開け

バンパー着けたまま、スポイラーと一緒にドリルで穴開け、やすりで削って出来上がり
純正の牽引フックにボルトとナットで固定



アンダーカバーを着けるとこんな状態

カバー着けると純正の牽引フックは使えないです
アンダーカーバーと少し接触した部分は削ってカットしました
完成写真が下記

思った以上にいい感じにできました
使用しない時は、ナンバー裏に隠してますので普段は何も変わらず


今まではフロントの話
リアは、純正の牽引フックが使用できますが、使用した場合は、確実にディヒューザー・バンパーが破損します
という事でリアも取り付ける事に
コペン用のいい商品がないか探したのですが、どこも受注生産&高い
なのでヤフオクで流用できそうなのを検索
エブリィ用で制作・販売されている下記を購入

仮付けし確認、分かっていましたが回り止めが必要と判断
何故か転がっていた9mm厚の板を牽引フックの部分に嵌る用にカット

これをフラットなステーにボルトで固定(溶接でもよかったのですが、苦手なのでww)

ついでにジャッキアップポイントをボルトで作成
これをリアの牽引フックに取り付け

ピッタリ嵌ってます
ボルトで固定して完成

完成リアビューがこちら

書き忘れてましてが艶消し黒で塗っています
後ろからもいい感じですが、センターから少しだけずれているのが残念
機能は十分有してますのでOKです

こんなに気合入れて作るつもりはなかったのですが、そこそこ時間かかってしまいました
でも満足できるものができて良かったです

リアは、後日取り外しました
またサーキット走る時に取り付けます


Posted at 2025/07/08 07:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2025年06月06日 イイね!

コペン パワステホース・ポンプ交換

備忘録として
2025/5/9 パワステホース・ポンプ交換

2年ぐらい前からパワステホースがオイルで滲んでるなぁと気づいてはいましたが、滲む程度なのでほったらかしでした
ですが、徐々に漏れ量が増えてきました

まだまだこれぐらい大丈夫ですが、もっと悪く前にパワステホースを交換することにしました

交換はいつもの友達の整備工場で
パワステポンプは、ついでのリビルト品に交換しました



リビルト品は、本当にリビルトされてる事を祈ります
まぁ壊れなければOKです。

Posted at 2025/06/06 10:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2025年03月19日 イイね!

コペン 跳ね上げステアリングボス取付(Works Bell RAPFIX-GTC)

フルバケ(RECARO RS-G)に変更​した為、どうしても乗り降りがしづらくなりました
乗り降りの度にシートを一番後ろまで下げていました
その為にスライドレールはスムーズに動くように調整してました
なので面倒ってほどではないのですが、早くスムーズに乗り降りができない為、今回跳ね上げ式のボスを導入しました

購入したのは、"Works Bell RAPFIX-GTC"とショートボス
ショートボスは中古品です



取付に関しましては、外して取り付けるだけなので省略させてもらいます
一点だけ
下記の写真は、ホーンボタンなのですが、アースは通常ボディアースなのですが上手く取れないことがありますので、穴を開けて直接ボーンボタンにボルト留めしています
ボルトを使用する際は。低頭のなるべく薄い物の使用をお勧めします
内部のスプリングに接触することがありますので

取付後の写真がこちら



シート下げなくても、それなりに乗り降りしやすくなりました
これで素早く降りることができます
ステアリングのガタも感じられずベストです

ステアリングのポジションは、若干ですが多分1cmぐらい手前になった気がします
以前は、通用のボス+10mm延長+テレスコ一番伸ばした状態
今回は、ショートボス+跳ね上げボス+テレスコ一番奥です


Posted at 2025/03/19 11:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2025年01月22日 イイね!

コペン ペダルカバー取付

コペンにペダルカバーを取り付けました

完成写真から

素敵です

取り付けたのは、400系では定番になりつつある86/BRZ用のペダルカバーです

写真のフォーカスが合ってなくてすいません
今回はトヨタ部品で揃えました
SU003-00971 ブレーキ&クラッチ(2個必要)

ペダルSUB-ASSY 78101-20150 ピン 90254-04019 トヨタ純正部品​ アクセル

ブレーキ&クラッチは、現在ついているカバーを取り外して取り付けるだけ
アクセルは、400系だとピンを抜いて取り外し取付ができるみたいですが、880はそういう訳にはいきません
しっかり固定したいのもあり、今回はアクセルペダルの上に被せて穴を開けてボルト&ナットで固定する事に
裏はこんな形になっており平らではありません

まずは平らに

取付用の穴を2か所
写真では分かりにくいですが、黒いプラスチックの部分に穴開け
失敗しましたが、皿穴加工にしています

これを元にアクセルペダルにも穴開け

M5の皿ビスとナットで固定

目立たせない方向で取り付ける事ができ満足です

これは元旦からの作業でした



Posted at 2025/01/22 11:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2025年01月16日 イイね!

コペン 車検備忘録

コペンの車検の備忘録です

年末に車検を受けました
車屋に持っていく際にトラブル発生
ロービームのLEDが点灯不良
まぁとりあえず預けて後日、手持ちのHIDに交換
半年ぐらい前におこなったプロジェクター内の簡易清掃により、車検はロービームで無事パス
前回、前々回とロービームでは車検が通ってなかったのでよかったです
やっぱり明るさよりカットラインが出ない事が問題です
ロービームのLEDは、保証期間内だったので申請して新しい物が届きました
車検後、交換しましたが長持ちしてくれることを願います

今回のメインは、オイルパン滲み修理
もう1年ぐらいほったらかしでしたが、車検と一緒にお願いしました。
あとは下記写真の部分に劣化が見られましたので交換しました

交換したのはバキュームホースとPVCバルブおよびホース
その他は定期交換で油脂類を
・ブレーキオイル
・エンジンオイル&フィルター
・ミッションオイル
・クーラントブースター
・ヒューエル1

Posted at 2025/01/16 16:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation