• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

コペン 他車流用ビックスロットル

”ゆっきー@赤鬼"さんから情報を頂き、他車流用ビックスロットルを取り付けました

ゆっきーさんから頂いた情報より用意したスロットルが下記

何のスロットルなのか内緒ですww
用意したスロットルにオリジナルのアイドルコントールバルブを取り付けます。
いらない余分な部分はカットしました

適当なので仕上げはきれいではありませんww
流用スロットルには、圧力センサーが取り付けられていますが、使用しませんので取り外し、タップを切ってネジで塞ぎました


オリジナルとのスロットル径の比較です
約2mmぐらい大きくなっています

スロットルのプーリーはそのまま使用し、スロットルセンサーのみ移植

小径なのでハイスロ化ww
アイドルコンローラーはオリジナルを使用するので移植
プーリーが小さくなった為、ワイヤーの遊びが大きくなってしまい、調整しろだけでは無理だったので取付部のステーをずらしました

後は元通りに組付けて完了

後日、サージタンクに取り付けられている圧力配管の位置を変更した方がいいと指摘を頂きましたので、スロットルに移動しました
元々圧力センサーが着いていた場所をネジで塞いでいたのですが、この部分に取り付け

交換後の感想ですが、正直良くなったのかと思いましたが、ブーストのかかり方が変わった為、ブーストコンローラーの再調整を行ったところ、若干ブーストのかかりがよくなり高回転では少しだけパワーが上がった感じです
スロットル開度による補正がいままでより少しだけ少ない方向に調整
高回転・高負荷時にはインジェクターの開弁率が99%になってしまいますのでこれ以上のパワーを求めるには色々お金がかかりそうですww
気持ちよく走れるエンジンになりましたのでこれ以上はパワー求めない事にします


Posted at 2022/12/01 13:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2022年11月11日 イイね!

コペン スイッチパネルVer2

以前取り付けたスイッチパネル
適当過ぎたので改良しました
今回は、この位置にファンコンも移動しました
またしても最後の詰めが甘い適当仕様です

こちらは前回仕様で薄いアルミ板で作成しています

今回はアクリル板で作成することに

Rを測定して

ホットガンで温めて同じ角度になるように曲げます

そしてカットしてはめ込み確認

間違って少し短めに切ってしまいました

いつもながら詰めが甘い
今回は、ラベル部分を夜間用に光らせたかったので透明のアクリル板を使用
表面にはカーボンシートを貼ってラベルは、白テープのテプラで作成し、裏からLEDで光らせます

画像のカットされている部分はファンコンを入れます



出来上がりがこちら
スイッチ類は、交換していません

これを車輛に取り付け
LEDはイルミ信号に取り付け連動するように
前回のパネルよりかはかなりいい感じです

スモールオンでラベル部分が光ます

ファンコンをステアリングコラム上からここに移動して、スッキリしたのですが水温がステアリングに隠れて見えにくいです
ファンコンの位置を再検討して、まだまだ改良の余地はあるのでまた作成します


Posted at 2022/11/11 05:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2022年11月11日 イイね!

コペン タナベのトランクバーに交換

D-Sportのトランクバーを取り付けていた​のですが、今回TANABE(タナベ)のトランクバーに交換しました

交換した理由は、取付部がD-sportとは違い下のフロアまでステーを固定しており、こちらの方が剛性あるかなぁと



取付後

正直違いは分からなかったですww
Posted at 2022/11/11 05:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2022年11月03日 イイね!

コペン ディフレクターLED改良

もう何年も前から計画してたのですが、やっと作業を行いました
ディフレクターにCopenの文字を貼り、下側からLEDで文字が光るよう​にしているのですが、LEDの漏れ光を抑える為に下側を隠しているのと使用しているLEDテープが指向性が強いのでLEDの光の筋が見えるのが気になってました
ルーフをクローズしてると天井が青くなっちゃうのも気になります
ほんとはそこまで気になっていはいないのですが...

上記を満たす為に今回は、ディフレクター取付部にLEDを仕込むことにしました
下記の写真のような方向でLEDを埋め込む部分と配線を通す部分をカット

上記の写真は、型取りようです
これをディフレクターの左右の取付部分に加工を行います

カットした部分に3mm砲弾LEDのブルーを仕込みます

今回は、4個のLEDを直列で取付
VF値より、直列だと暗いかなぁと思いましたがちょうどいい明るさでした
局所的に埋め込む為今回は拡散タイプのLEDを選択
3mmタイプだとなかなか拡散タイプを見つけるのが難しかったです
ディフレクター固定用のプラスチック部品の軸の部分に穴を開けケーブルを通します

次にロールバーにもケーブルを通す穴を開けます

そして取付
今回はフェルール端子を使用して取り外しも考慮しました



ケーブルは、テサテープでまとめました

完成写真が下記

LEDを仕込んでるのが分からずすっきり
夜にはしっかり点灯

少しLEDの光路が見えますが、ほぼほぼ見えず予想通りの仕上がり

構想から何年も経ってやっと加工することができました
これで満足といいたいのですが、綺麗に光ってるとキズ・擦れがめだっちゃいます
またいつになるか分かりませんが、再作成ですねww

Posted at 2022/11/03 20:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2022年07月19日 イイね!

コペン デミオ用エアコンダイヤル取付

880コペン乗りの間では定番のデミオエアコンダイヤルを取り付けました
部品は、購入して2年以上は経過していてやっと取り付ける気になりました(笑
多くの方が、取付されているので詳細は省きます
まずは、ちょうどいい長さに取り付けの軸部分をカット&ドリルで取付金具が入るまで拡大
皆さん色々な方法で車輛側に固定されていますが、私は軸の部分をホットガンで温め、取付金具を入れ外側から押し付け金具の形に変形させる方法で固定することに
なかなか上手くアクリルの形が変わらなかった為、かなり温めて不格好になりましたが、きれいに密着しました

金具は穴が開いているのではみ出したアクリルはカット&ルーターで削って、金具は取り出し可能になるようにしました

不格好ですが、3個同じように加工

あとは車輛に押し込んで取り付けるだけ

イルミオンの状態

ほんと純正かと思うぐらいフィットします
この方法は、不格好ですが、見えない部分ですし思ったより簡単に短時間にできていいかと思います
取り外し可能なのもいいところです
やっと取り付ける事ができて満足


Posted at 2022/07/19 16:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation