ナビ交換前のスマホホルダーの位置はここです
ナビのモニターが飛び出ていますので、そこにホルダーを作成して取付を行っていました
今回ナビを変更した為、同じ固定方法はできません
どこにしようかなぁといつも狭いコペンでは悩んでしまいます
ナビ交換前の場所はいいのですが、ナビ画面とレーダーの一部がスマホで隠れてしまうのが気に入らないです
今回は、右手側の3連のスイッチ位置に
ここはフォグランプ・ウィンドゥロック・リアデフォッガーのスイッチがあります
私の場合フォグランプは取り外している為にただの飾りになっているフォグランプスイッチの位置にスマホホルダーを作成することに
ベースは、こちらも使用していないシートヒーターのスイッチを分解して使用します
アクリル板にスマホホルダー取付用の17mmのボールマウントを取り付け
下側はケーブルを通す穴です
シートーヒータースイッチを分解したベースに張り付け
以前よりqiのスマホホルダーを使用していましたが、分厚く重たいのでついにで今回新しい物に交換
取り付けるとこんな感じです
内部に電源ケーブルを通します
あとはスイッチホールに差し込めば完成
先程の3連スイッチのセンターに取り付け予定でしたが、ホール事に形が違うんですね
残念ながらセンターには取付できませんでした
一番右側に取り付けることに
創造通りいい感じで取付られました
ホルダーを開いた時にドアと接触しますのでこれぐらい斜めに取付が必要です
ちょうど目線を向く角度です
ステアリングで少し隠れますが、目線を少し動かせば問題なくいい位置にすっきり設置できかと
しばらくこれで使用します
ところが、取付をしてしばらく
振動にたえられなかったのでしょう
アクリル板が割れてしまいました
PPとかならよかったのかも知れませんがアクリル失敗ですね
転がっていたアルミのL字材から再作成です
こちらは今のところ問題無し
コペン フルバケ(RECARO RS-G)取付 その2の続きです
佐多岬ツーリングから帰ってきてほんの少しでもいいから下げたくなりました
シートレール購入時に検討していたプランを実施します
簡単にいうとスライドレール間の幅を広げ、少しでもシートを落とし込むことです
この隙間若干ですが、寄せれます
外して確認したところ約5mm
エスケレートのシートレールを選択をしたもう一つの理由が組み立て式である事です
溶接やリベット止めではない為、加工が容易です
反面、正しい位置で組まないとスライドが渋くなりますが...
スライドレールを固定しているボルト穴を長穴(外側)に加工します
加工後取付
ボルトと密着するまで寄せることができました
ボルトは、キャップボルトに変更しているのですが、それでも少し厚めだったのでグライダーで頭を少しだけ削り落としました
同様に4か所とも同じ作業を行います
ドア側は4mmぐらいしか寄せれませんでした
組み立てて確認を行いましたが、1mm弱ぐらいしか落としこむことができませんでした
よく考えたら一番最初に接触するスライドレールのレバー部分を交わす為の凹み部分は、若干の傾きしかない為、5mm外側に出たぐらいではほぼ変わりません
完全に落とし込めるならいいのですが...
フリーハンドで書いたので汚いですがイメージとしては下記のような形
やはり問題はスライドレールのレバー部分
曲げることができればいいのですが、そんなやわにはできていません
角が立ってましたので丸く削ることに
これで僅かですがシートを下げることができます
これで合計ワッシャー2枚=3.2mm下げることができました
1mm以下の隙間ですが、接触していないことは確認できましたが、ぶれることも考え傷防止にテープを貼っておきました
目標の5mmまで落とすことはできませんでしたが、無事3.2mm落とすことに成功
お尻側の高さは決まりましたので、前側をワッシャーでベストポジションに高さ調整です
以前の状態より、前側をワッシャー1枚抜いた状態がしっくりきました
車体の固定ボルトを超低頭ボルトに変更してスライドレールと取付ブラケットのワッシャーを2枚→1枚に
最終的には下記の設定になりました
サイドステーとシート取付穴前後:一番下
スライドレールとサイドステー前:4枚=6.4mm
スライドレールとサイドステー後:4枚=6.4mm
取付ブラケットとスライドレール前:1枚=1.6mm
取付ブラケットとスライドレール後:0枚=0.0mm
前側シートレールと車体:2mm(シート下補強バー)
たかが3.2mmですが、思ったより下がったのを感じることができ、ベストポジションになりました
座面高さは、以前とほぼ同じ
多分純正シート比約ー30mmぐらいでしょう
アイポイントは、以前よりバックレストが、若干寝た形の為以前よりほんの少し下がりました
その為、シートの前後スライド位置をペダルに合わせるとステアリングが若干遠いです
手持ちのボス延長アダプターで10mm(5mmx2)伸ばしてベスト
ですが、ステアリングに対して延長アダプターが飛び出てて気に入りません
10mmの延長ボスを新たに購入して取付
これにて大満足です
擦れ防止にシートベルトガイド(無名)と
サイドプロテクター(TRIAL)を取り付け
サイドステーは一番下しか使用しない為、不必要な部分はカット
そして最終調整
スライドレールが若干スムーズでなかった為、原因を調べドア側に適切な厚さのスペーサーを挟んで固定
これは、特にリア側ですが、カーペット下がアンダーコートによって平ではなく締め付けた際にレールが傾いていた為です
非常にスムーズに動くようになりました
フルバケにして乗り降りする際に後ろに下げたかったのでこのスムーズ差は助かります
かなり苦労しましたが、大変満足できるシートポジションに調整できました
フルバケになって腰が動かなくなってますます運転するのが楽しいコペンです
取付後写真1
取付後写真2
取付後写真3
ここからは、参考資料・忘備録です
重量比較(シートレール込み)
交換前(純正2nd Aniversery):16.6kg
交換後(RECARO RS-G):11.2kg
サイドステー最終カット前 サイドプロテクター&シートベルトガイド未取付
約5.4kg軽量化
シートシェルとカーペット運転時ポジションにて1番狭い場所 : 約26mm
ドアとショルダー
ヘッドレストと天井
シートレールは、スライドレールを下げた為、一番後ろまで下がらなくなりました
ストッパー作成取付していないので、カーペットの破れ防止にゴム板貼りました
レール側も当たった事を考え丸く削っています
布製のシートベルトキャッチに変更した為、乗り込む際にキャッチ部分がお尻の下に潜りこみます
これを防止する為にシートのサイドサポート部分とキャッチ部分にマグネットを仕込みました
これでシートにキャッチが立っている状態にて乗り込むことができます
地味に非常に便利です
ご参考にしてください
その3まで長々とご覧頂きありがとうございます
しばらくはこの仕様で乗り、問題なければ見た目の為だけに助手席にも同じシート投入予定です
HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/07/25 15:35:01 |
![]() |
ダイハツ コペン 2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ... |
![]() |
BMW X1 2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ... |
![]() |
日産 スカイライン クロスオーバー 2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ... |
![]() |
BMW 3シリーズ ツーリング 2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |