• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

コペン ファンコントローラー位置変更

以前、​パネルスイッチを作り替え​、ファンコンを移動しすっきりしたのですが、肝心の水温・油温を見る為にはかなり目線を移動しなければいけません

という事で今回は、メーター内の水温計の部分に取り付けることにしました
転がっていたアルミよりメーターのRに合わせてブラケットを作成

メーター内に両面テープで取付
前面のアルミ部分にはカーボンシートで隠しました

これで目線を動かさないでも水温計を見ることができるようになりました

今度は、取り外した為に開いてしまったスイッチパネルを再作成しないといけませんがいつになることでしょう(笑

Posted at 2023/10/20 15:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2023年09月24日 イイね!

コペン リチウムバッテリー(POWER7 40B19L)に交換

前々からリチウムイオンバッテリーが気になっており、みん友さんが交換されているブログを拝見し、いきおいで私も交換しちゃいました

SHORAIと最後まで迷ったのですが、サイズが同じなのと緊急ボタンがあるとの事で選択したのはPOWER7

実重量は、3.6kgほど
購入ページには約4.5kgとありましたがうれしい違い

こちらは今まで使用していたバッテリー
約8kg
このバッテリーを買う時も軽いバッテリーをという事でPanasonicの40B19Lにしました
カオスとかだと10kg越えですww

こちらはついで作業なのですが、ブローオフバルブの位置が前すぎて嫌だったので、D-SPORTのタワーバーに付属していたバッテリーケースから純正加工に変更
ヒューズボックス固定部分をカットして穴開けしてボルトで固定

そしてブローオフ取付用のブラケットも加工して穴開けして取付

バッテリーケース・バッテリー・ブローオフを取り付けて完了

見た目すっきりして満足
4kg以上の軽量化と電圧の安定で低速のつきが分かるぐらい変化しました
まだまだ高いバッテリーですが、交換してよかった
普段は、バッテリー切っているし何の心配もありません

Posted at 2023/09/24 22:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2023年07月02日 イイね!

コペン ホイール&タイヤ交換(CE28 15X5.5J&DIREZZA ZIII165/55R15)

ついにホイール&タイヤを交換しました
今回交換したホイールはRAYSのCE28
ヤフオクにて古いですが程度の良いものを発見し、落札
落札から1年弱経過しての取付です
カラーは、RAYSと言えばのブロンズ
サイズは15X5.5Jオフセット45
まずはホイール単体の重量測定

約3.5kg(バルブ無し)
持った瞬間分かる軽さです
そして組み合わせたタイヤは、前回と同じDIREZZA ZIII
71RSと最後まで悩みましたが、消しゴムカスがつきやすいのと限界性能よりオールマイティな事を考えるとストリート用としては最高と思っているZIIIに結局しちゃいました
気に入ると同じ物を買ってしまう性格ですww

今回組み合わせたサイズは、165/55R15
色々思うところがあり、50R15から直径をアップしました
組み込んだ後の重量はこちら

今まで履いていたR50のホイール+165/50R15は下記

タイヤサイズがアップしてもホイール重量が軽くなった分、1kgは軽くなっています
そして今回ホイールナットも新調しました

nut屋の貫通17mmHEXです
ほんとや袋ナットがよかったのですが、17mmサイズは無かった為貫通に
センターキャップは無しにしようと思っていたのですが、今回もDAIHATSUマークにしました

汎用のセンターキャップは、若干サイズが合わなかった為、爪の部分を少し加工

エアバルブキャップもダイハツマークに

センターキャップとバルブを取り付けた画像がこちら

いい感じにまとまりました
全体図がこちら

ホワイトボディにブロンズカラー似合ってます
タイヤ変更した事でムチムチ感が出ていい感じです
気に入りました
今までフロントにスペーサー3mm・リアに5mm入れていましたが、今回はリアのみに3mm
トータルでオフセットは、フロント45mm・リア42mmです

タイヤサイズを変更した事で、カタログ上では直径で16mm大きくなっています
その為、フェンダークリアランスは8mm狭くなり、車高は8mm上がっています。
最低地上高は余裕で90mmクリアです

*写真は一番低い所のアンダーパネルのボルト部分ですが、車検ではアンダーパネル部分では測定しません

このタイヤサイズを収める為に”​コペン ABSユニットオフセット&ウォッシャータンク変更にて叩き上げ​”を行っています
そのおかげで現在のところインナーフェンダーに接触は無さそうです


Posted at 2023/07/02 12:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2023年06月11日 イイね!

コペン 助手席エアバック撤去&端子台Ver2

以前”​コペン 端子台作成&バッ直化​”を行いました
ですが、端子の数が足りないなぁと思っていました
端子台を増設することにしたのですが、他にいい場所ないあかなlと模索し助手席エアバックを取り外し、取り外した場所に設置することにしました

まずは、助手席エアバック撤去

取り外し方法は、簡単なので割合します
撤去するとそこそこの広さがありました

キャンセラー作成の為、エアバックよりコネクター部分のケーブルを切断しセメント抵抗取付

加工用に用意してエアバックを分解します

上部は蓋として利用する為にカットしてこの状態に

そしてフレーム側にはアクリル板を設置してこれに端子台を載せていきます

その前にもう一つ
一枚板を追加

その上にETCを設置
いい隠れ場所に設置できました

端子台12PX2個
常時・ACC・イルミ・グランドにそれぞれ6Pづつ割り振ることに
リレーは2個載せました
以前は、ACCのみリレーを仕様していましたが、今回はイルミにもリレーを使用

そして取り外した助手席エアバック部分に

ここからは配線作業
グローブボックス辺りの配線

Ver1の端子台周りの配線

これをまとめてなかなか綺麗に配線できかと

あとは蓋としてカットした助手席エアバックを取り付けて完了
エアバックはありませんが、見た目は何も変わらず
これで少しはすっきりしたかと
自己満足の作業でした


今回のブログとは関係ありませんが、前回のブログの給油口オープナーのVer1で使用してアクチュエーター一式必要な方がいましたら手渡し限定で差し上げます

欲しい方いないと思いますが、捨てるのももったいないあかなぁと

Posted at 2023/06/11 21:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2023年05月30日 イイね!

コペン 給油口オープナー電動化Ver2

My Copenは、​以前ドアロック用のアクチュエーターを使用し、スイッチ一つで開くように電動化​しています
この電動化の後、しばらくしてもっとシンプルにできないかなぁと考え他車のオープナー(電動)を流用する事を思いつきました
下記をヤフオクで落札(多分5年以上前に落札)

何用かは忘れましたが、トヨタ純正品です
下記の部分の形が同じであることに気付いたので入れ替えればポン付けできるという事です

まずはコネクターは用意していないのでケーブルをハンダ付け

次にトランクの内装を捲って、ヒューエルパイプからタンクまで覆っているカバーも外します

外したらヒューエルパイプの下からモーターから出ているワイヤーをヒューエルキャップまで

と簡単に書きましたが、くねくね曲がるアルミの針金を使用して通しました
出口付近が特にスペースがなく、斜めでは出てこないなので苦労しました
そしてモーターの固定位置ですが、下記の場所に固定

あとは以前増設したスイッチまでケーブルを配線すればできあがり
必要ないワイヤーは撤去です
アクチュエーターは、後日撤去予定です
ある程度の知識ある方には、お勧めの方法かと

Posted at 2023/05/30 00:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation