• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

コペン LEDスカッフプレート取り付け

今回、ヤフオクに出品されているLEDスカッフプレートを取り付けました。
色々なバージョン(色・流れるタイプor常時点灯)があるのですが、私が選んだのは流れるバージョンの青。



デザインが気に入りました。
無意味に夜はドアを開けたくなってします(笑

それでは取り付け過程を。
まずはスカッフプレートを取り外します。
私の車には純正オプションのアルミスカッフプレートが取り付けられています。

このスカッフプレートをホットガンで温めつつ、剥がします。(両面テープで固定されてました)

剥がせば純正状態のスカッフプレートに。
ほんのちょっとですが、デザインで山型に出ている部分が気になり、削りとりました。

少しでも厚みを無くす為と、購入したLEDスカッフプレートを確実に貼り付ける為です。
純正のアルミスカッフプレートに戻す場合も必要ありませんのでルーターで。
ちなみに山の高さは約0.5mmでした。
あと配線を通す為の穴を一か所開け、購入したLEDスカッフプレートを張り付けます。

次に配線ですが、コペンのドアスイッチからの配線は、運転席・助手席ドアにて共用になってます。
個別には動きません。
それぞれのドアスイッチに対して個別に動くように細工をします。
運転席足元の下記の写真コネクターの赤丸部分に運転席・助手席のドアスイッチからの配線が同じピンに入ってます。(26ピン白コネクターの5番ピン白/青ケーブル)

このケーブルを2本とも切断し、ダイオードをそれぞれに割り込ませます。

今回は作業性を考えギボシ端子でケーブルを作成して割り込ませることに。
下記のようなケーブルを2本作成します。
左がドアスイッチ側のケーブルに、右がコネクター側、そして分岐させているケーブルがスカッフプレートに接続です。
下記の写真はダイオードの向き間違ってます。
写真を撮った後にやり直しましたが正しい写真は撮り忘れ。

作成したケーブルを割り込ませた状態です。
*私の場合は、以前取り付けたスマートルーフ用にドアオープンのスイッチが必要なので、一本のケーブルにはコネクター側にもケーブルを分岐させています。(どちらのドアを開けても反応)

写真で見てもよく分からないと思うので簡単な回路図を。

常時電源を引っ張り、配線をきれいにまとめ、スカッフプレートを取り付けて完成です。


にほんブログ村 車ブログ ダイハツへ

にほんブログ村

タイトルとは関係ないですが、先日の日曜日のおはくま参加時は、雲海が出そうな雰囲気でしたので早起きして某所にて撮影。
久しぶりにいい雲海が見れて満足でした。
Posted at 2016/11/17 16:15:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6 789101112
13141516 171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation