• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

ナンバープレートボルト

ナンバープレートのボルトが錆びだらけになっています。


DSC03284.jpg


けっこうこうなっている人は多いのではと思います。


見苦しいのでさっそく交換です。


交換したボルトはステンレスのトラスねじにしました。


DSC03286.jpg


これで錆びることもないでしょう。


ナンバープレート自体もかなり汚れてとシミができてるので暇なときにきれいにしたいです。

Posted at 2013/11/25 17:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメーラワゴン(P12) | クルマ
2011年12月23日 イイね!

フットランプ ドアスイッチ&イルミ連動

以前フットランプの取り付けを行いましたが、今回はドアを開けた時にも点灯する様にしました。


やり方はいろいろあるでしょうが、考えた結果今回は下記の接続図になりました。


フットランプ回路図.jpg


今回の回路に必要なコンパクトリレー激安イルミ・カー用品のKTNETにて購入しました。


メール便にて送料無料です。


出張も多く家にいることが少ないのでメール便は受け取る必要がなく助かります。


以前の記事を読んでいただければ分かりますが調光ユニットは以前より使用していました。


上の回路ではドアスイッチと書いていますが、ルームランプの配線から取っています。


配線を通す際には、やっと初使用のストレート配線通しです。


DSC03248.jpg


これを使用するととても簡単に通りました。


あとはBピラー内を通してヒューズボックスまで配線し最初の図面通りに接続します。


コンパクトリレーはこの中に押し込みました。


DSC03253.jpg


これでイルミの時は、調光ユニットを通り少し暗い状態で点灯します。


ドアを開けた時は最大の明るさにて点灯します。


イルミも入り、ドアが開けられたときはドア側が優先になり最大で点灯します。


ルームランプから配線しましたのでリモコンで鍵を開けた時も点灯します。


ドアを開けた時にはカーテシランプと一緒にフットランプが点灯します。


自己満足ですがとても気に入ってます。




追記


LEDさんへ


下記の図はマイナスコントロールの場合の図です。


参考にしてください。


フットランプ回路図 調光ユニットマイナスコントロール.jpg


コメントにも書きましたが、まずは調光ユニットが電圧の制御をどうしてるか確認してみてください。

Posted at 2013/11/25 17:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメーラワゴン(P12) | クルマ
2011年12月22日 イイね!

プリメーラ リアワイパー紛失?

ふと見るとリアワイパーがない。


赤で囲んだ部分にワイパーがない。


DSC03264.jpg


落ちるはずもなく、いたずらされたとしか思えない。


ワイパーを買えば済む話だがとられたとなると悔しい。


でこんな感じにしました。


DSC03288.jpg


DSC03289.jpg


10年以上前アベニールに乗っている時にかっこいいと思ってワイパーを外して取り付けていたものが工具箱の中に転がっていたので取り付けました。


まわりの意見を聞くとこれでいいんじゃないと言われたので当分はワイパーなしでいこうかと思っています。


ワイパー自身を取り外してめくらするのもいいかと思っていますが、面倒なのでいまのところはこの状態で乗ります。

Posted at 2013/11/25 17:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメーラワゴン(P12) | クルマ
2011年12月17日 イイね!

ワイパーゴム交換(BOSCH エアロツインマルチワイパー)

ワイパーを動かすと下記の写真のようにきれいにふき取れなくなりました。


少しでもきれいにふきとれないといやな性格なので交換です。


DSC03228.jpg


ワイパーはBOSCHのエアロツインマルチワイパーに変えています。


ガラス面への接地圧が一定なのでふき取りがきれいです。


ですが私の近くではオートバックスなどで替えゴムを売っていません。


なので前もって購入しておいたのですが、購入してから1年も立ってしまいました。


私は森の中のオーディオ屋さんにて購入していました。


購入したサイズは、AMR48(475mm)AMR65(650mm)です。


DSC03256.jpg


あす楽対応商品なので前もって買う必要もなかったかなと思います。


一年たって日の目を見る時がきました。


では交換です。


交換といっても簡単すぎますが一応写真だけでも


端のこの部分を持ちあげます。


DSC03257.jpg


エンド部分を抜くことができます。


DSC03258.jpg


あとはゴムを抜いて入れるだけです。


通常のワイパーよりゴムがするする入っていくので簡単にできます。

Posted at 2013/11/25 17:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメーラワゴン(P12) | クルマ

プロフィール

「@Kaera@o∀o さん
エラーコード残らないエラーでしょう
エラー出たまま診断かけるしかなさそうですね
多分ABSのエラーは良く出るので関係ないでしょう」
何シテル?   09/14 19:11
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021 22 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation