• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

E84 ドライブレコーダー取付

E84にドライブレコーダーを取り付けました
必要ないと思っていたのですが、ないよりかはある方がいいだろうって事で
万が一事故起こした場合の証拠になりますので
AKEEYOのE1を購入

リアカメラから取り付けです
リアハッチの上部のパネルを外して純正のケーブルが通ってるラインを通して室内側へ

ウェザーストリップの部分を通してこの部分から室内へ

そしてリアシート手前まで通して

後はドアに沿ってケーブルを這わせ

黄色のケーブルは、以前這わせたバッテリーからの直電源です

Aピラーからルームミラーまでは電源ケーブルと一緒に
電源はヒューズボックスからと思ったら以前シガーソケットを取り付けていました
これは1つしかつけられなかったので転がってた3連タイプに変更して電源確保

ルームミラー下までケーブルを引っ張りカメラを設置

リアカメラのケーブル余裕と思っていたらぴったりの長さでした
とりあえず届いて良かったです
リアカメラはここに設置

何も考えずセンターに設置したので電熱線が映っちゃってますがまぁ気にせずww
ケーブルを通すのも大変な場所はなく、今回の作業はスムーズに終了

Posted at 2023/01/25 15:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E84 X1 | クルマ
2023年01月16日 イイね!

コペン ABSユニットオフセット&ウォッシャータンク変更にて叩き上げ

タイヤサイズを165/50R15から165/55R15に変更を考えています
変更すると半径で約8mm大きくなります
この8mmを許容する為に今回、ABSユニットとウォッシャータンクの変更をしてインナーフェンダーの叩き上げをしました

まずはABSユニットより
バンパー外して、右フェンダー外します

ABSユニットは、3か所のボルトで固定されているのですが、そこにステーを噛まして上方&エンジン側に移動する計画です
こんなステーを用意して

カットしてナッター取付ました

これを取り付ける事により、上に20mmエンジン側へ15mm移動できる予定でしたが、思った以上にブレーキパイプに負担が掛かり、取付られない訳ではないですが中止することに
確保したいクリアランスは、8mm程度実施あは5mmも確保できれば十分と思っていましたので無理することはない
12mmのスペーサーを作成し、エンジン側に12mmだけ移動することにしました
会社に転がっていた12mm厚のアルミがあった為12mmになっただけです

見えないところなので適当ですww
長いボルトを用意し、スペーサーを挟んで取付

下側は、下記の赤部分の場所です
こちらも同様に

上記の写真は、既に叩き上げ後です
分かりにくいかもしれませんが、それなりに上がりました
続いてウォッシャータンク側
中古のウォッシャータンクを用意して加工



出っ張っている部分をカットして凹ませて溶着
加工したウォッシャータンクを取り付けてこちらも叩き上げ

分かりにくいですが1cm以上は上がってるはずです
普段隠れているカウルトップ下のフェンダー固定ボルトは錆びてましたので対策品の新品に交換

そして、取り外したカウルトップを戻す時、やってしまいました

上から軽く叩いて嵌めようとしたところ、見事にパキッといい音して割れました
細心の注意をしなかったのとリベットが割れなかったのをいい事に新品に変えなかった
コペンも17年落ちとプラスチックが劣化しているのが原因でしょう
仕方ないのでここは、後日新品に交換しました
インナーライナーはホットガンで加熱して成型し直し、取り外した部品を戻して終了
タイトルとは関係ないですが、ホーンの固定部いらない(ホーンは移設済み)のでカットしました

少しすっきりしました

後日、ツーリング後にお漏らししているのを発見

ウォッシャータンクから水漏れしてます
ポリプロピレンの溶着は難しいですね
コーキング塗りまくった方がよかったかな
もうやり直してまた漏れるの心配するのも嫌になったのでカンガルーバック(ウォッシャーバック)に変更することに

純正の配線をカットしてケーブルコネクターを接続

上の写真はプラスとマイナスが逆です
配線調べるのがめんどくさくて1/2の確率で繋げてみましたが、見事に外れました
先の方でプラスとマイナス入れ替えてます
取付後動作確認
ホースの接続部分とモーターから水漏れ
ホースの接続部分は直せますが、モーターは治る気がしないので新たに注文

違うところから注文しましたが同じものが届くww
取付前に動作確認
モーターは回転するのに水が出ない
諦めて最初のモーターを再度確認するとカシメが甘くて漏れてるもよう

抑え込んでカシメをきっちりすると漏れ無し
ウォーターバックは新しい物を使用してニコイチでなんとか漏れなくなり完了
確認が終わりましたので純正のウォッシャータンク位置に押し込み

今回単純なウォッシャーなのにこんなに苦労するなんて
ウォッシャーなんてなくてもいいのですが、ないと車検通らないので
という事で無事作業終了
インナー側はこれで接触しないと思われますが、本当はフェンダー側の方が心配です

それなりに処理していますが、どうでしょう?
タイヤサイズ変更して取付後のお楽しみです
まだ、タイヤを変更する予定は決まっていませんww

Posted at 2023/01/16 20:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2023年01月11日 イイね!

コペン ライオンハーツダッシュパネルカバー3点セット取付

以前から欲しいと思ってましたライオンハーツのダッシュパネルカバー3点セットを購入しました
今回は、ここにスエード調のシートを張る為、プラサフ状態にて購入

そして悩みに悩み選んだスエードのシートはワインレッド

オーディオパネル部分も貼りました
そして取付

いい感じと思ってましたが、イメージしてた色より濃い気が
当初悩んでたレッドに張替

う~んいまいち納得いかず
レッドカーボンシート頼んじゃいましたが、とりあえずしばらくはこのままで
そのうち張替or塗装します


Posted at 2023/01/11 16:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2023年01月08日 イイね!

新春ツーリング 関アジ関サバ館へ

本日(1/8)は、やまなみファミリーのツーリングに参加してきました
やまなみファミリーでのツーリング久しぶりすぎの何年かぶり

阿蘇を駆け抜け

大分の快適な道路を走り

目的の"関サバ関アジ館”へ
サバでもアジでもなく”関ぶり御前”

ぶりとも美味しかったです

何年かぶりのやまなみファミリーでのツーリングでしたが、やっぱりこのメンバーでのツーリング楽しすぎww


Posted at 2023/01/08 21:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・オフ会 | クルマ
2023年01月05日 イイね!

牛深までイルミネーションを求めて

1月3日 いつものコペ友と走り初め
牛深までイルミネーションを見に行ってきました

三角港に集合

牛深目指してカルガモ

正月の間はずっとオープン日和でしたね
日中は、手袋無しでも快適です
暗くなる前にメインのハイヤ大橋に到着

まだ暗くなってませんが、このイルミネーション圧巻です
4年前にスカクロで訪れていますが、その時と比べるとかなり派手になっています







ハイヤ大橋のイルミネーションを堪能した後は、大江天主堂へ



こんなに綺麗にライトアップされているとは知りませんでした
個人的にはハイヤ大橋よりこちらの方が好きです
このあと白鶴浜海水浴場へ

牛深のイルミネーション満喫しました
遠いですが、行く価値あります
今回は、企画して頂きありがとうございました

Posted at 2023/01/05 19:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・オフ会 | クルマ

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation