• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDEちゃんのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

202208 おはくま

昨日の日曜日は、色々ありましてお久しぶりのおはくまに行ってきました
今回は、コぺ友が集まって会場である大観峰を目指します

緑が気持ちよく快適にカルガモツーリング

今月は、第2週から第3週に変更があった為なのか最近のいつもよりかは少ないおはくまでした
それでもコペンはいっぱい集まりました
カプチーノの参加台数もいつもより多かったですね
おはくまアフター







はじめましての人に何人も会え色々なお話ができて楽しい一日でした
それにしても明方前のすごい雨からは想像できないぐらい暑かったです
久しぶりのおはくまも楽しくてやめられないですね

Posted at 2022/08/22 13:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・オフ会 | クルマ
2022年08月12日 イイね!

車庫にLED照明取付

車庫で作業を行う際、暗い時は投光器やハンディライトを使用して作業していました
一応車庫には、人感センサーの照明がついているのですが、もちろん作業する為のものではないので暗すぎます
そこで約120cmの40W相当のLED蛍光灯を設置することにしました
私はよく分からないのですがT5というタイプの規格になります
これを日の字に2本づつで合計10本設置です

10本セットで約1万円のまぁそれなりのものです
LEDにペラペラのプラスチックなので想像以上に軽いです
天井は、コンクリートで今回固定には下記のエビプラグを使用することにしました

ドリルで穴を開けてプラグを打ち込み

LEDに付属している取付金具をねじ止め

あとはLEDを取り付け配線
配線には配線カバーを両面テープで取付

転がってたスイッチを壁に取り付けて完成

完成写真が下記



驚くほど明るくなりました
明るさが足りなかったら追加しようと思っていたのですが十分です
これからは夜でも快適に作業ができます

後日追加として蚊に刺される対策として電撃殺虫器を設置しました

たまにバチッと音がしてるので少しは効果ありそうです
虫よけスプレーをするのを忘れるので今回は、LED灯と同時に電源ONするようにしました

Posted at 2022/08/12 18:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2022年07月19日 イイね!

コペン デミオ用エアコンダイヤル取付

880コペン乗りの間では定番のデミオエアコンダイヤルを取り付けました
部品は、購入して2年以上は経過していてやっと取り付ける気になりました(笑
多くの方が、取付されているので詳細は省きます
まずは、ちょうどいい長さに取り付けの軸部分をカット&ドリルで取付金具が入るまで拡大
皆さん色々な方法で車輛側に固定されていますが、私は軸の部分をホットガンで温め、取付金具を入れ外側から押し付け金具の形に変形させる方法で固定することに
なかなか上手くアクリルの形が変わらなかった為、かなり温めて不格好になりましたが、きれいに密着しました

金具は穴が開いているのではみ出したアクリルはカット&ルーターで削って、金具は取り出し可能になるようにしました

不格好ですが、3個同じように加工

あとは車輛に押し込んで取り付けるだけ

イルミオンの状態

ほんと純正かと思うぐらいフィットします
この方法は、不格好ですが、見えない部分ですし思ったより簡単に短時間にできていいかと思います
取り外し可能なのもいいところです
やっと取り付ける事ができて満足


Posted at 2022/07/19 16:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2022年07月18日 イイね!

コペン フロントスポイラー補修

1年前、​フロントスポイラーを破損してしまい"フロントリップ簡易補修"​を行いました
この時は、コペン購入してからずっとこのスポイラーだったので違うのに変更しようと色々悩んだのですが、やっぱり純正形状が好きです
という事で今回は、もう少し気合入れて補修を行いました

まずは、割ってし簡易補修を行った右フロントスポイラーの現状は下記です

まぁそれなりに目立ちます
削って、パテ埋めから



削る時は、サンダーで時間短縮



削っては、パテを盛って数回

ある程度ツルツルになったところでプラサフ

今回は、塗装の苦手な自分の為にプラモ用の小型のエアブラシを用意しました

これでタッチペンの塗料を薄めてスプレーガンで塗装
塗装する範囲が狭くて補修には持ってこいです
プラサフの後は、パールホワイトを重ね塗り



最後にクリアを数回拭いて完成

ここまで作業時間は、約5時間
乾燥させながらなのでほんと適当です
数日後、コンパウンドで磨いて完成
少し黄色っぽくなりましたが、まぁいいでしょう

塗装の境目も牡蠣のあたりはうまくぼやかせませんでした

まぁそれでも私は気にならないレベルまでうまく塗装できました

ほんとはスポイラー外して全て塗ればもっときれいになるのでしょうが、下側は擦ってキズだらけ&飛び石により全体も細かいキズ多数
という事でなかなかもっと気合入れて補修することができません
どうしても自家塗装だと飛び石に対しては弱くなってしまうのでなるべく元の塗装を残したかったので

気付いたらコペン購入して8年経過してました
私の中では今までで一番長く乗った車になります
まだまだこれからも乗り続ける予定です

Posted at 2022/07/18 16:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン L880K | クルマ
2022年07月10日 イイね!

E84 マフラーカッター交換

E84(X1)のマフラーカッターを交換しました
交換前

かなり頑張って磨いてもこれ以上は落ちません
もう酸化してしまっており磨きすぎて下地が出てしまってます
交換用に用意したのが下記



適当に車種で検索してヤフオクで安いのがあったので購入したマフラーカッター
メッキの方が購入したマフラーカッターです
純正とは信じられないぐらい長さが違いました
取り付けられる内径サイズは、合っていたのでカットすることに

約8mmカット
内側に固定用の板バネがあるあためここまでしかカットできませんでした
この状態でとりあえず取付

分かってはいましたが、飛び出しすぎです
という事で板バネは無視してさら下記写真のように右側のマフラーカッターのみカット

右側のみ排圧をコントロールするフラップがついてるので純正のマフラーカッターは短く設定されてます

上記の様にカットすればコントロール部分を避けて置くまでマフラーカッターを差し込むことができます

カットにより使用できなくなった板バネですが、固定されていない状態で奥まで差し込むことにより思ったよりガッチリ固定できました
最終的には下記の様に

マフラーとマフラーカッターの隙間が若干見えますが、覗き込まないと気にならないのでOKとします
純正は、外側の方がバンパーに沿って少し奥側に入っていましたが、左右が水平になるように取付を行いました

変わっているかどうかは言わないと分からないレベルですが、純正より輝きがあってほんの少しマフラーカッターを飛び出し気味にした自己満足のモディファイです

マフラーカッター交換だけなのに、適当に選んだ為に大変な作業になってしまいましたww
Posted at 2022/07/10 15:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E84 X1 | クルマ

プロフィール

「@kotetsu76 さん
マキタ互換あればお願いします」
何シテル?   07/18 23:31
HIDEちゃんです。よろしくお願いします。 メインブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/)より車に関することのみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 15:35:01
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年式 5MT パールホワイトのセカンドアニバーサリーエディションです コペンライ ...
BMW X1 BMW X1
2021年2月20日 納車 E84 SDrive ファツショニスタ アルピンホワイトII ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
2017年3月16日 納車 このスタイルに惚れて購入 ロングノーズ・ショートオーバーハン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2012年6月に中古にて購入後、自分好みに仕上げていきます。 2017年3月16日お別れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation