• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みず、の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

クラッチペダルストロークの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クラッチペダルの踏みしろを調整する商品がありますが高価なので、とある106乗りさんの整備手帳を参考に自作しました。

写真はクラッチペダルを下から見上げた図。ステーに付いているものが目的のそれです。
2
ホームセンターでワイヤークリップという商品と、そのボルト径にあう長ナットを購入します。併せて1000円しません。

取り付けるステーの幅など採寸して、だいたいのサイズを算出して購入下さい。ただ長ナットはいくつか違う長さのものがあると調整に便利です。

写真はワイヤークリップと長ナット。
3
ステーにワイヤークリップをくくりつけ、その一方のボルトに長ナットを取り付けます。長ナットの先端でバルクヘッドを押す形態になります。

その後、
  1.ワイヤークリップの取り付け位置を上下する
  2.それでもダメなら別の長ナットに換える
などして踏みしろを調整します。

ギリギリに調整すると、走行中に突然クラッチが切れなくなることがあるので(経験済み)、2㎝ほど余裕が必要です。

半年ほど使っていますが、クラッチをガンガン蹴ってもズレません。渋滞や長時間ドライブで恩恵を感じます。なお、この加工により事故が生じる可能性は否定できませんので、くれぐれもお気をつけ下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ買い換えてからほぼ1年経って、やっと愛車登録しましたw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
二台続けてルーテシアです。 前車との比較になりますが ・同型エンジンながら馬力は上がっ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ホンダフィットなどと見間違えるフツーの外観。 ハイレベルだが、とがったところがないためや ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
99年式 スタプレ一歩手前のモデル 街乗りなら性能に不足はなく(パワーはいくらあってもい ...
三菱 GTO 三菱 GTO
車高調、ブーストアップ仕様。 それなりに速いしそれなりに曲がるし、楽しい車でした。 もう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation