• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zzkiyoのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】

Q1. 「アースカラー」で何を塗装してみたいですか?
回答:軽トラック
Q2. 「アースカラー」の何色を塗装してみたいですか?
回答:スモークブルーグレー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【マットペイント「アースカラー」】 について書いています。
Posted at 2024/07/26 19:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月06日 イイね!

下関〜門司港レトロへドライブ

下関〜門司港レトロへドライブ下関に所用があり、妻とレガシィ号でドライブに出かけました。


まず妻のリクエストで、佐賀県基山町にあるライチの摘み取り観光農園「ミキファームきやま」へ。

入場は無料で、摘み取ったライチは全量買い上げです。700円/100g(2個程度)と、けっこうな高級フルーツですが、みずみずしい美味しさでした。妻にとっては植えて育てたい果樹のひとつらしいのですが、寒さには弱くて露地栽培は難しいようです。


次は、九州道から関門橋を通って下関へ。


海響館(水族館)近くの、海鮮料理店や物産品店が入る「カモンワーフ」でランチ。名物のフグがメインの定食をいただきました。


下関での所用を済ませ、今度は関門トンネルを通って九州へ戻りました。


下関からは10分程度で門司港レトロに着きました。いきなり関門列車「潮風号」に遭遇。
車を停めて散策です。


大連友好記念館


歩行者専用のはね橋「ブルーウイングもじ」、ちょうど橋が跳ね上げられるタイミングで、多くの人が動画で撮影中。


入り江には、はね橋を通った船が着く波止場があります。


修理を終えた門司港駅。この窪んだ広場には噴水が仕込まれているはずですが、この日は見られませんでした。


前記のはね橋「ブルーウイングもじ」から見る、旧門司税関です。

他にも気になる建造物がたくさんあります。この日はやたらと暑かったので、あまり長居はしませんでした。

しかしながら、久しぶりに往復400kmの遠出ドライブを楽しむことができました。
Posted at 2024/07/07 21:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

ユーザー車検〜ダブル受検

ユーザー車検〜ダブル受検娘たちの車は、2台とも今月末が車検切れです。「安く通してくれる」と期待されて、日にちを分けるのも面倒なので、一緒に通してきました。
トゥインゴは主人の娘に運転させて、ジムニーは私が運転して、検査場へ向かいました。
普通車のトゥインゴは「佐賀運輸支局」、軽自動車のジムニーは「軽自動車検査協会 佐賀事務所」、隣同士にあります。

重量税関係の印紙と用紙を、すぐそばの「九州陸運協会」で購入し、まずトゥインゴから受検しました。用紙への記入を済ませ、9時にはラインに並びましたが、月曜日は混むのでしょうか、すでに10台近く並んでいて、実際に検査を受けたのは9時半頃でした。
残念ながらヘッドライト光軸で落ちてしまい、近くのテスター屋さんに駆け込んで調整してもらって再受検。ラインで待っていると、ちょうど休憩時間に掛かってしまって待ち時間がさらに延び、やっと合格できたのは10時40分ころになってしまいました。
トゥインゴの車検証を交付してもらうのは娘に任せ、ジムニーの受検のため軽自動車検査協会へ。こちらではほとんど待ち時間もなく、あっさりと一発合格できたこともあり、11時15分には新しい車検証を貰えました。


トゥインゴの再検査に並んでいる間、珍しい車が隣に居ました。ホンダS800です。検査ラインが休憩で止まっていたので少し話を聞いたところ、こちらは排ガスで落とされて再検査だそうです。ちゃんと調整して検査に臨んでいても、アイドリングが長かったりすると、すぐカブッてしまうそうで‥‥旧車の維持も大変ですね。

先日からヘッドライトは全車がロービームでの検査になったことも影響しているのでしょうか、かなりの割合(3割程度?)で、ヘッドライト検査の不合格が出ているようでした。
ダブル受検は3年近く前にボクスターとカングーで経験済みでしたが、今回は待ち時間が長かったのと、暑さのせいもあり、けっこう疲れてしまいました。
Posted at 2024/06/10 20:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年06月05日 イイね!

ヒラタクワガタ捕ったど〜!

ヒラタクワガタ捕ったど〜!工房での作業の合間に庭に出てみると、クワガタが目の高さでホバリングしているではないですか!反射的に両手で包むように捕獲しました。半世紀以上生きてきて、クワガタをこんなに楽勝で捕まえられたのは初めてです。


何と、ヒラタクワガタでした。子どもの頃、夏休みは、毎朝ラジオ体操の前にカブトムシやクワガタを探したものでしたが、ヒラタクワガタは数年に一匹捕れるくらいの珍しいものでしたから、当時だったら狂喜乱舞したことでしょう。

これは冬眠していた個体でしょうか。それとも温暖化で最近は成虫になるのが早まっているのでしょうかね?
庭木の切り株に載せて撮影後、そのまま放置しました。


こちらは2週間ほど前に見つけた、タマムシの亡き骸です。飛んでいる姿は半世紀近く見ていませんが、どこかで生き永らえているのですね。(虫が苦手な方にはごめんなさい)


Posted at 2024/06/05 20:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

CHINA ON THE PARK 〜有田へドライブ

CHINA ON THE PARK 〜有田へドライブ有田町の西側にある、チャイナ・オン・ザ・パークの「ラベンダーフェア」へ出掛けてきました。

老舗の陶磁器会社「深川製磁」の、ファクトリー・アウトレットと美術館を兼ねた施設です。


2代目社長に北海道から嫁ぎながら早逝した、敏子夫人を偲んで作られた「敏子メモリアルガーデン」に毎年ラベンダーが植えられ、見ごろにフェアが開催されています。
北海道のラベンダー畑にはもちろん敵いませんが、九州では珍しいのではないでしょうか。
奥に見えるレンガの建物は、同社製品の歴史を紹介する美術館「忠次館」です。無料で観覧できます。


違うアングルで見えるオレンジ色の屋根の建物が、同社の工場の一つです(現在は稼働していないようでした)


ラベンダーはもう終わりがけで、1,000円でコップに入るだけ摘んで持ち帰れます。ウチは控えめでしたが、皆さんけっこう詰め込んでました(^^) フェアは明日6月3日(月)までです。




ランチは町内の日本料理店「保名(やすな)」で「陶箱弁当」をいただきました。優しい味付けの、美味しいお店です。妻は初めてでしたが、たいそう喜んでくれました。
Posted at 2024/06/02 21:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハスラー 名義変更と検査標章再交付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1119162/car/3701747/8137728/note.aspx
何シテル?   03/06 21:45
出来ることは自分で、を信条に車いじりを楽しんでいます。 セルフビルドのログハウスガレージが自慢です。ずいぶん前に、ドゥーパ!で紹介されたこともありました。(男の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:47:57
極性、コレが正解☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:43:10
カウルトップゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 05:59:43

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
長年の夢だったボクスターを購入しました。 6MT_LHD、PASM付き。 ココアブラウン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
AWD&MTのワゴン、という条件で辿り着いたのがこの車。今までで一番のお気に入りかも。パ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
憧れのサンバートラック/スーパーチャージャーです。お約束のEL付5MT/4WD。 ヤフオ ...
スバル R2 ハナちゃん (スバル R2)
元は嫁さん用に買いましたが、今では娘の愛車になりました。ヤフオクでGet. 購入当時は3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation