• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり710のブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

プロの洗車(写真なし)

ども~NORIです

タイトルの通りいつものKeePer LABOさんにて洗車していただきました

月1回も来ていませんし洗車onlyですので常連とは言えませんが、さすがに流れは把握しました
いつも通り店内?待合室?に案内されて
予約内容(手洗いAコース)の確認と汚れの気になる場所はないかの確認

3週間ぶりの洗車とはいえ撥水も完璧で今週雨も降ったから大きな汚れは取れてるし
日帰り旅行後の虫取りは即日済ませたから気になるのはホイールのブレーキダストくらい<

そこも普通に洗ってもらえればOKなので私の返事はいつも通り
「特にないのでいつものように全体的に洗っていただければ~」
ってな感じです


しかし今日はいつもと違い
そのあと別のスタッフさんが来て「9月から値上げとなったことはご存知ですか?」と・・・

えっ!
そーなんですか!?


素でこんな反応をしてしまい・・・

すぐ我に返って「まぁーでもしゃーないよね 新しい値段でええで~」と伝えましたが

「いえ、ご存知なければ今回は以前の価格で大丈夫です」と笑顔

内心は「いくら!?」とちょっと焦ってました

ネット予約だと予約完了画面に金額は出ないんですよね・・・

なので値上げしているにも関わらず前回同様の価格で洗車してもらったという話でした!

家に帰ってからホームページを確認すると確かに9月から値上げの告知が出てました・・・
確認不足はこっちなのにスミマセン

ちなみに今回の値上げは「純水手洗い洗車」だけです

TTの場合(Aコース キーパー未施工 Mサイズ)
¥2,730 → ¥4,640

Aコース キーパー未施工車で約1.6~1.7倍、キーパー施工車なら約1.35倍って感じです

正直¥2,000UPは痛い・・・

水道電気の値上げだけじゃなく従業員の給料UPもあっての値上げなので引き続き利用はしたいのですが
気軽に頼める金額ではなくなってしまった気がする

洗車の頻度は減ってしまいそうです・・・

ではでは~
Posted at 2023/09/24 19:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月09日 イイね!

淡路日帰り

淡路日帰りども~NORIです

以前予告していた日帰りドライブ行ってきました~

仕事で年数回訪れているため見慣れた景色も多いですが
仕事では通らないルートを選びつつ
気心しれた友人と2人ワイワイ楽しくリフレッシュ

行きは明石海峡大橋を渡り淡路SAでスターバックスに寄る予定でしたが
夏休みが終わったとはいえさすが週末
SA入口手前から駐車待ちの列が・・・

なので急遽スルーして
淡路島南ICまでノンストップで進み

「道の駅うずしお」へ
ちなみに出口の一時停止を見ているのか、白バイさんがいました

本来はもっと南の端に位置している道の駅ですが現在リニューアル工事のため
1.5kmほど手前の高台へ移設されています
(リニューアル工事は2025年3月までの予定)

alt

大鳴門橋が一望できます

次は洲本まで移動

高速使えば約30分
一般道で島を横断すれば約45分
南の海沿いを回れば約1時間15分

南の海沿いをドライブするのもいいのですが今回は寄り道したいところがあったので一般道で島を横断

寄り道したのは淡路島ばぁむ工房 maaru factoryさん
写真撮ってませんがめちゃくちゃ種類多いです
洲本には系列店のバウムクーヘン専門店 cafe maaruさんもあります

そして洲本では農産物直売所であるJA淡路日の出 御食菜采館 洲本店に寄ってからランチへ

淡路島といえばみなさんご存知の玉ねぎですが
それだけじゃなく淡路牛や生しらすなどの海産物もあり実は食材の宝庫
詳細は淡路島観光協会さんのホームページをご覧ください・・・

なのでランチと言っても牛丼、お寿司、ハンバーガーにラーメンと悩ましいところです

希望を聞くと・・・食いたい!淡路牛!
牛丼とかハンバーガーじゃなくてステーキ!
焼肉でもいいけどステーキがいい!

すでに13時を過ぎており腹減った!という圧をかけられたので現在地から近くにある
仕事で来た時に見つけたHAMBURG&STEAK WORKS AWAJISHIMAさんへ

私はハンバーグで相方はメニューを見るなり「淡路牛厚焼きヘレステーキ」の一択
一番高いメニューですが迷わないところを見るとよほど肉に飢えていたのだなと・・・

ランチメニュー(平日のみ)しか食べたことありませんでしたが
ハンバーグもステーキも味・ボリューム共に2人して大満足

満足したところで店の目の前にある広場
そこにある記念碑がこちら

alt

すでに知れ渡っている?でしょうが
洲本市はドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二さんの故郷です
ご本人の手形は記念碑の裏側にあります

あとは島の北にある道の駅あわじに向かって旅は終わりですが
高速は使わず一般道で、かつ今いる島の東側ではなく西側を北上するルートを選択

仕事なら入る淡路島中央ICの出入口を横目にまたまた島を横断
気にあるところがあれば寄ろうと言いつつ各スポット意外と人が多くて寄り道せず
道の駅あわじで明石海峡大橋を見上げながらソフトクリームを食べて今回の旅は終了~

と思いきや朝に寄れなかった淡路SAからの明石海峡大橋も見たいと・・・

淡路北スマートICからハイウェイオアシスに入るのもいいのですが
どうせならと東側の海沿いを9kmほど南下して東浦ICから高速に乗り
淡路SA下り→ハイウェイオアシス→淡路SA上り と移動し



淡路SAから明石海峡大橋を眺めて帰路へ

早めに動いたこともあり夕方の渋滞に巻き込まれることなく帰宅
本日の総走行距離は約270km

インドア派ですがたまにはこーゆーのもいいですね

ではでは~
Posted at 2023/09/10 11:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月06日 イイね!

先日の続き・・・

ども~NORIです

まずは8/14のブログで書いた「clearmounts スマホホルダー」2個目を付けた続き・・・

alt


結局スマホホルダー付属のマグネットをタブレットに直付けしました

普段使っているタブレットがFireタブレットで通信機能はWi-FiとBluetoothしかありません

スマホのテザリング機能を使えばナビやYoutubeと用途は広がります


しかし常にテザリングするわけにはいかないので基本はオフライン
SDカードに動画を入れて(この作業が一番面倒ですが・・・)
車とはBluetooth接続にして音声をカーオーディオから流す

これが主な用途ですかね


そして次は直近9/2のブログ続き?で

alt

今日短時間ですが突然降った雨が残っており、水の弾き具合を見て一枚


中央あたりの大きな水玉を撮りたかったのに手前の水玉にピントが合ってしまった

走り出したら気持ちいいくらい簡単にリアへ流れ落ちたことでしょう


インボイス制度の対応に四苦八苦しているサラリーマンに癒やしを与えてくれた瞬間でした

反射してる景色に人工物がなければ最高なんですがそれは求めすぎですね

ではでは~
Posted at 2023/09/06 21:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年09月02日 イイね!

鉄粉除去+洗車

鉄粉除去+洗車ども~NORIです

いつもお世話になっているMACARSさんにて
鉄粉除去+洗車をお願いしました

写真は前回(3ヶ月ほど前)洗車を依頼した際のもので
それについてはMACARSさんのブログをご覧ください

納車から約9ヶ月経過していた前回、鉄粉が結構付いているとわかりましたので
今回は鉄粉除去を含めた洗車をお願いしたわけです

申し訳ないことにお盆に洗車してから3週間ほど洗車する機会がなく
ホイールはもちろんエンブレム周辺、ドアミラー下やドア下など水が溜まる部分や流れ落ちる部分に
うっすら黒く筋が出ている状態

昼過ぎに伺い代車をお借りして自宅にて待機

前回は特に予定もなかったので店内で待たせていただきましたがなんかプレッシャーをかけているようで・・・
というか単に私が落ち着かなかっただけですが・・・


予想よりも早く、2時間かからないくらいで作業完了の連絡をいただき戻ってみると
ピカピカツルツルに仕上がっておりました
洗車を頼んだのだから当たり前か・・・


まぁー自分で洗車してもピカピカにはなりますよ?

でも洗車だけじゃなく鉄粉除去や仕上げのコーティングまで全部自分でやろうと思ったら
何時間かかることか!

人も道具も揃っているお店で2時間弱かかる作業ですよ?

実家に帰れば高圧洗浄機やエアーコンプレッサーがあるとはいえ
まずはホイールを洗って鉄粉除去してもう一回洗ってから車全体をサッと洗車して鉄粉除去してもう一回洗車して・・・さらにコーティング?
スプレーして拭き取るだけのコーティング剤だったとしても6時間コース?

夏や真冬じゃなければ時間かけてでも自分でするけど(ぁ

ただ、時間や天気を気にしつつ今日は洗車するぞ!って気合を入れないとできません・・・

なので表面の汚れを落とす洗車を定期的にやりつつたまにはプロの手を借りてもいいと思います
以前書いたように私の場合、普段の洗車もプロ(KeePer LABOさん)にお願いすることもありますが

費用はかかりますが作業時間や材料費を考えるとコスパは悪くないと思います
それに個人的には何かあったときだけ頼る関係よりも
利益云々の下世話な話は抜きに普段からお金を落とすことも大事だと思ってます
(もちろん無理のない範囲で)
ただMACARSさんの場合、仕上がりを見ると「本当にその金額で大丈夫?」と不安になるくらいコスパいいと思ってます・・・


さらに今回は「車内とエンジンルームも掃除しておきました」


え~と・・・

店内で待っててもプレッシャーかけてそうだと思って自宅待機にしたのに
預けたら「待たせてる」プレッシャーがなかったからなのか追加で作業をしていただくことになるとは思いもせず


なんかスミマセン・・・


3ヶ月後にするか半年後にするかは決めていませんが
次回お願いするときは待つ預けるかどうしたらいいものか悩んでしまうではないか!

今回のことに限らずこんなサービスも普段の付き合いあってのものですよね
有り難いものです

ではでは~
Posted at 2023/09/02 21:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月26日 イイね!

ジャンプスターター

ジャンプスターターども~NORIです

話題?のジャンプスターター買いました!

パーツレビューにするか悩みましたが
まだ使っていないので・・・



使う機会がないことが一番ですが
最近のバッテリーは性能がよくなり寿命のギリギリまで性能を発揮できるようになった反面
寿命に達すると一気に性能が低下してしまうので
自宅を出るときには問題なかったのに出先でエンジンがかからなくなるということが起こります・・・

昔は徐々に劣化(低下)していたのでエンジンスタート時のセル音などで
「そろそろ寿命か?買い替えないとな~」って判断できたものです

シビックのころからバッテリーは突如お亡くなりになるタイプへと置き換わっていたので
当時からジャンプスターター(リチウムイオンバッテリータイプ)を購入しておりましたが
夏は暑く、冬は寒くなる車に積んでいることが原因なのか、大体3年ほどで使えなくなります

万が一のために積んでいるのに、到来した万が一で使えなくなっていたときの絶望感

半端ない

と思います・・・
なにせ自車で使う機会が未だにないのでなんとも・・・

1台目が寿命を迎えたのは3年前、2020年夏の出来事
その内容を長々と書くのもあれなんで割愛

そしてすぐに2台目を購入(現在も車に積んでいます)

altalt

ケース付きで本体、鰐口の専用ケーブルと充電用USBケーブルが付属

2台目購入から3年経過して使用回数は4回、もちろん自車での使用機会はありません
そろそろ3台目の購入も検討しておかなくては・・・

しかし・・・いまさらだが・・・
しっかりメンテナンスしている人には必要ないような気もする!


しかし万が一に怯える私は買っちゃいました

alt

Autowit SuperCap2

話題?のキャパシタ式ジャンプスターター
詳細はネット記事、ネットショップ、動画サイトなど色々なところで
紹介されていますのでそちらをご覧ください

通常版とLite版があり、私が購入したネットショップでは価格差は2千円ほどでした

違いとしては対応しているエンジンサイズが異なります
通常版:7.0Lガソリン 5.0Lディーゼル
Lite版:5.0Lガソリン 3.5Lディーゼル

あとは

alt

通常版にはケースが付いています
私が通常版を買った理由が2千円ほどの価格差でケース付きだったこと

適当な袋にいれておけばいいんでしょうけどケーブルとか付属品があるのでケースがあると楽です



個人的に最大のメリット
劣化するバッテリーを使っていないので10年以上使えるというところです

あとはメリットでもありデメリットでもあるのが
事前充電不要でバッテリーに残る僅かな電気を増幅してエンジンを始動させること

事前充電不要ということはすぐにエンジンを始動できないということでもあるので
バッテリー式に比べるとエンジン始動までに時間はかかってしまいます

このバッテリー式とキャパシタ式のメリット・デメリットをよく考えて買う方がいいと思います

先述したとおり、今のところ自車では使ったことがありませんでしたので
一応しっかりメンテナンスが出来ていると思われる私としては
数か月から半年に1回充電が必要で3年ペースで買い替えなくてはならないバッテリー式より
極論ですがほったらかしでいいキャパシタ式の方が合っていると思ったので
今回3台目としてキャパシタ式を購入した次第です

自車で使う機会が訪れないことを願いつつ
使用した際はレビューにて報告します

ではでは~
Posted at 2023/08/26 12:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2022年9月 CIVICを手放してAUDI TTを購入 この車に巡り合うことができた縁に感謝! 2009年5月 CIVIC FD3-MXSTを購入 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

clearmountsの磁力低下の対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:36:44
[アウディ TT クーペ]Jusby 本革シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 22:20:39

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
縁あって最終モデル、3代目の2022年式TTに乗ることになりました。 ※その後、ファイナ ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
プレミアムホワイト・パールに一目惚れしました・・・ 毎日通勤片道30km。 がんばって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation