• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり710のブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

買い替え

買い替えども~NORIです

実は約3年前に購入した眼鏡ですが
買って早々に落としてしまい
運悪くレンズを下にアスファルトへ・・・

焦点がレンズに合うこともないのでそこまで気になりませんが
中心あたりに小さな傷がついてしまいました

しかも左右両方に!

altalt

な~んか聞き覚えが・・・と思われた方
正解!

先日のフロントガラスへの飛び石で運転席正面にできた傷を見て
急に気になるようになってしまい買い替えることにしました


長く使うものを買うとき、みなさんはじっくり選ぶタイプですか?
家や車などの高い買い物は別でしょうが、
私は最初に「これいいな」と思ったものを買うようにしています

長く使うものなので第一印象を大事にして金額も見ないようにしています
さすがに予想外の値段で妥協したことも何度かありますが・・・

今回もいつも通り、まずは店内ぐるっと見て回って
ショーケースに収められている桁違いのヤツらには見向きもせず
気になったものだけ手に取っていき最初に「これいいな」と思ったやつを買うことに

今回選んだのは「エンポリオ・アルマーニ」
本家アルマーニに比べるとお手頃ですが
それでもレンズとか含めると今までで最も高い眼鏡となってしまいました・・・

それを今朝取りに行ってきたのですが今までと違って付属品やらノベルティがいっぱい

まずは眼鏡ケースと眼鏡拭き

alt

眼鏡チェーン店のではなくメーカーのロゴ入り
ただソフトケースなのであまり雑に扱えないところがちょっと残念・・・

次にノベルティ

alt

ウォーターボトル

これはいいな と思ったのも束の間・・・

alt

いや・・・嫌いじゃないよ・・・

でも黒とか大人しい色が好きなのでもう少し濃い青がよかったかな
ちょっと使いづらい・・・箱は黒なのに・・・

今度稲刈りのときに持って帰って欲しい人いたらあげよう

ってことで今回は飛び石絡みでした
ではでは~
Posted at 2023/08/20 14:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

続・飛び石+α

ども~NORIです

先週ご報告しました飛び石の続報です

問い合わせていた業者さんはお盆休みだったため返事が来たのは今週中ごろ
表面の傷は修理不可
ただ写真だけでは判断できないので来ていただければ確認しますとのこと

早速予約して本日訪問

確認いただきましたが結果は変わらず今回の傷は
修理不可

正確には埋めることはできるけど表面に乗っかってるだけになるため
ワイパーを使っているうちに取れてしまうようです
そのため修理=フロントウィンドウ交換になってしまうとのこと

残念
さすがに交換までは考えていません・・・
こればかりはどうにもならないので諦めが肝心


そして訪問ついでにリア用スモークフィルムについて伺いました

一番濃い色(透過率1桁とか?)だと夜のドラレコ映像に影響あるようですが
1~2段階薄いプライバシーガラス程度の濃さでいいと思っているので問題なし

さらにフロントや運転席・助手席ウィンドウに透明断熱フィルムを付けたいと相談
紫外線カットではなく赤外線カットのフィルムです

これに関して先日別の方の整備手帳にコメント残しましたが、そこで得た情報のとおりで
測定器が統一されたことで施工業者さんで計測した数値がセーフでも・・・だそうです

車検後に施工して車検直前に剥がす
と2年で貼り替えるのが確実だそうですが、さすがにコスト考えると厳しい!

やはりリアのスモークだけしか無理なのかな・・・

でも断熱フィルムを体感させてもらいましたが
フィルムの有無で手に伝わる熱が全然違う!

とりあえず新車保証がある間は我慢すると決めているので今は我慢して
2年貼り替えを含めて再検討します!

結局お店まで行って話をしただけという・・・
ご対応くださり本当にありがとうございました
リアのフィルムを施工するときはまた相談させてもらいます

明日は車に関係ないネタが届く(取りに行く)予定なので元気があればアップします

ではでは~
Posted at 2023/08/19 22:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月14日 イイね!

洗車など

ども~NORIです

昨日は多少曇ると思っていたのに快晴!

お墓参りのため夕方涼しくなるのを待つこともできず洗車を断念するか悩みましたが

短時間で済ませよう!という結論に至り

ホイールを私が洗う中、ボディーを甥っ子にサクッと泡洗車で綺麗にしてもらい
15時頃から小一時間で完了となりました!

じっくり一人でやるのと違って粗さはありますが文句は言えません
さすがにあの暑さでは熱中症になります

晴天かつ直射日光下ならしない方がいいとおっしゃる方もおられるでしょう
正直に言うと私もそう思います・・・(オイ!

今回はすべて自分でしていませんが拭き上げ後にじっくりボディーなどの状態確認はしました

飛び石で傷が出来ていたとか何かが擦れたような線傷が増えていたとか
汚れを落としつつ観察できる洗車が最適なタイミングだと思ってます

まぁーそれはそれとして・・・
短時間で済ませたため写真を全く撮っていなかったといういつものパターンです



なので洗車とは話はガラッと変わり
以前取り付けたスマホホルダー
clearmounts スマホホルダー取り付け

最後に「使用したら感想を」と書いたのを忘れていました・・・


最初にお断りですが
スマホ自体が磁石にくっつかない場合、(ほとんどの場合付かないのかな?)
マグネットシート付属していますが本体やケースに貼り付けたくない方は
マグネット式が使えない or 使いにくい

私のXperiaのように右側に電源ボタンや指紋認証が付いていると
クランプ式が使えない or 使いにくい

このスマホホルダーに限らず他のホルダーにも共通して言えることですが
ご使用のスマホや機種やケースによっては使いにくい場合がありますのでご了承願います


それを踏まえて
めちゃくちゃ良いと思います

他のスマホホルダーを使ったわけではありませんが
個人的にこの商品はオススメです

たしかに価格は高いと思います

でも専用設計で目立たないことを考えると価格に見合った価値はあると思っています
※専用設計だからこそ高いとも言えますが・・・



なので・・・

alt

左側にも付けちゃいました!

取り付け方法は商品付属の取説や前回取り付けた際の整備手帳を参照ください

さすがに2回目ともなると楽勝です

alt

ボタン外して~
通風孔を引っ張り出して~

alt

位置を合わせて~

alt

外した通風孔とボタンを元に戻して
完成!

所要時間5~10分程度です

前回苦戦した通風孔の取り外しですが
1回外した経験があるためか多少強引にしても大丈夫とわかっているので
苦も無く外すことができました

左側もマグネット式にしました

なぜかというと・・・

alt

タブレット付けれないかな~と考えたからです

1個で試した結果、重さのためか左右のバランスをとるのが難しく安定しなかったので
2個にすればいけるんじゃないかと考えたわけです

同乗者がいるときや車内で休憩するときに使えるかな~という感じなので
まだマグネットシートを直接貼っておらず、写真では手で持ってます


普段は・・・

alt

ゲッコー君の定位置となるかもしれません

すごく勿体ない使い方ですが、タブレットを使わないときは有効活用しなくては


2個買って唯一不満があるとすれば

alt

写真じゃ伝わり難いと思いますが・・・

光の反射具合が違うと思いませんか?

実物を見たり触ったりすると
素材は同じだと思いますが表面のザラザラ感がちょっと違う・・・

前回のはザラザラし過ぎている感じだけれども付けてしまえば一体化してわからない
今回のはいい感じのザラザラ感だけど前回に比べるとちょっと安っぽい

それぞれを単独で付ければ両方違和感はないと思います
でもこの2つを並べて付けると違いが出てしまっています

個体差です」と言ってしまえばそうかもしれませんが
ちょっと差が大きいかな~と感じました

まぁーじっくり見なけらばわからないのも事実なので良しとします

私同様、左右に付けようか考えていて出費が倍になってもいいという方は
念のため同時購入も検討してみてはいかがでしょうか?
個体差なのであれば同時に2個買っても表面の質感が違う可能性はありますが・・・


さてさて
お盆休みの残りは台風が過ぎるまで自宅でゆっくりします

長文を最後までお付き合いいただきありがとうございました
ではでは~
Posted at 2023/08/14 13:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

飛び石

飛び石ども~NORIです

タイトルのとおり
先日帰宅中どこからともなく飛んできた小石に攻撃されました・・・

フロントガラスの表面に小さな傷が2か所ついただけでのため
ダメージは軽微かもしれませんが・・・


精神的ショックはデカいです


alt

alt

写真のとおり外からは探さないとわからないほどの傷で修理せず放置という選択肢もありますが、
その位置が運転席正面という運の悪さ・・・


運転中さすがに気になるので修理しようと思ったところでお盆休みに突入

近くに車屋さんの外注もやっていると聞くガラス屋さんがありますが
(ディーラーの外注もやっているという話も)
お盆期間中に営業しているかがわからず問い合わせ中

普段から日曜と祝日は休みなので返事は明日かお盆休み明けか・・・
平日18時までのため最悪の場合修理は一週間後の土曜まで延期です

また報告します!
ではでは~
Posted at 2023/08/11 11:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年07月30日 イイね!

TTRS!?

ども~NORIです

久しぶりのブログ投稿

私はいつも髪を知人にカットしてもらっており暑くなってきたので伸びた髪を切りたいと思っていましたが
中々予定が合わず鬱陶しくなってきた髪にイライラ

数日前に日曜の予定が急遽延期になったので即カットを依頼
毎回こんな感じで迷惑だろうなと思うのですがよほど忙しくない限りいつも快く対応していただきホント申し訳ない

車で数十分、いつもの駐車場に着き停める場所探していたら少し先にTT仲間がおりまして
遠目に「おっ、TT止まってる~」てな感じで近づいたら
エンブレムがTTRS!

いや・・・もうね 見た瞬間ブレーキ踏んでましたよ・・・
急ブレーキじゃないですよ!徐行してたし!
もちろん後続車がいないことも確認してますよ!


普段TTを見かけても「仲間~!」ってうれしくなりますが心躍るってコレですか!?

TTSでも「おぉー」ってなりますが実はTTRS(ちなみに8Jでした)を生で見るのは初めてだったり

空いてないとわかりつつ無駄に前方側へぐるっと回って前から観察したり・・・
サーキットで走ったりしているのでしょうか?
チーム名っぽいのや社外品のメーカーロゴなどが貼られてました

一周して通路を挟んだ斜め後ろに駐車
さすがにオーナーさんがいないので写真は自重

少し早く着いていたのでタイミングよくオーナーさん現れないかなと
淡い期待をしながら観察しているとちょっと違和感が・・・

あれ?TTRSって
標準でリアスポイラー付いてなかったっけ?

社外品と交換しているならまだしも何もなしって・・・
もしサーキット走行してるならデメリットしかない?

ブレーキキャリパーのロゴ見に行くか!?
運転席覗いてハンドルのロゴ確認するか!?
いやいやいやいや・・・ただの不審者だ・・・
しかも両方交換は可能だし・・・
TTSのブレーキキャリパーに変えたい(ぁ

よし!
悩んでても仕方ないし約束の時間が迫ってるし
忘れよう!

とカットしてもらいに・・・

カット後、駐車場にはもうそのTTRSは居なかったので再確認はできず
見間違いだった?となかなかツラい理由で自分を納得させたものの
やはり気になるので自宅に戻ってネットで調べたら・・・
やはりリアスポイラーは付いている・・・

まぁーカスタマイズは自由ですからね
エンブレム交換とか手軽なカスタマイズですしね
私もブラックエンブレムに変えるか悩んだし!

いやいや、勝手な憶測はダメだ
訳あってリアスポイラーを外しているのかもしれないし(修理とか?)

違和感を感じてからそこにしか目がいかなかったので総合的も何も自分の知識のなさから
結局TTRSなのかTTなのかTTSなのか何も断定はできず・・・
まぁ~TT仲間には違いないし!

ということで写真も何もないブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました!

次はお盆に実家帰った時の洗車とかかな?
それか9月に計画中の日帰りドライブかな?

ではでは~
Posted at 2023/07/30 19:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

2022年9月 CIVICを手放してAUDI TTを購入 この車に巡り合うことができた縁に感謝! 2009年5月 CIVIC FD3-MXSTを購入 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

clearmountsの磁力低下の対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:36:44
[アウディ TT クーペ]Jusby 本革シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 22:20:39

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
縁あって最終モデル、3代目の2022年式TTに乗ることになりました。 ※その後、ファイナ ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
プレミアムホワイト・パールに一目惚れしました・・・ 毎日通勤片道30km。 がんばって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation