
ども。
1stカーであるハチマルには殆ど触れず、ヴィヴィオばかり弄っていて最早どれがメインでサブだか分からなくなっているはちえすです。
なのでやっぱり今回もヴィヴィオのことについて。
前回のブログに書いたモディファイのお品書き、ちょっと進みました。
まずはブレーキ。
マスターバッグOH、キャリパーOH、パッド・ローター・メッシュホース装着とフロントは一通り作業が終わっていざ試乗。
これで消えると思っていた、ブレーキング時のジャダーが消えてない!
イヤな予感的中で、ジャダーの原因はリアドラムのライニングとの摺動部の偏磨耗でした。
(前に乗ってたRX-SSでも全く同じ事が起きてました)
もう一度工場入りさせ、摺動部の研磨、ライニング交換、ついでにハブベアリングも交換。
コレで漸くマトモな状態になりました。
ついでに出費もプラス2万(泣
あらためてフロントに入れたDIXCELエクストラスピードの効き具合を試しに行ったら、な~んかブレーキタッチが妙にスポンジーというか…あんまり効いてる感じがしません。
純正同等品と大して変わんないんじゃね?みたいなw
それともワークスに入れたCOμスポーツに慣れすぎたせいなのかも?
まぁ普通に乗る分には十分なので良しとしましょう(ぇ
そしてタイヤ&ホイール。
これも前回書いた通り、ヴィヴィオ純正BBS&ミシュラン・XM1を組みました。
ホイールは若干のリム打ちが見られたものの、中古ゆえ仕方の無いところです。
まぁそれでもバランスはそれほど狂ってないし、買った先がかなり綺麗な状態に仕上げてくれてるので概ね満足。
問題はタイヤです。
XM1の155/65-13はタイ製なのですが、そのせいなのかはたまた個体差か、異常にバランスが悪いです。
13インチでバランスウェイト43gとかぶっちゃけありえなーい(マックスハート
でももう買っちゃった以上組むしかないので、タイヤの位置を少しずつずらしてもらい、何とか最大27gまで抑えました(汗
それまではワークス用に買った5ZIGENの劣化コピーホイール&155/55-14のTOYO・DRBを組んでたのですが、入れ換えてすぐに分かったのは乗り心地。
物凄く良くなりました。
外径はほぼ同じままに14インチから13インチにしてるんだから、当たり前っちゃあ当たり前ですけどw
あとやっぱり転がり抵抗とパターンノイズもかなり減ってますね。
さすがはエコタイヤ()
その割にはグリップもそこそこで、実は結構良いタイヤなのかもしれません。

実際に組んだ画像がコレ↑
BBSとはいえ純正ホイールなので、当然ですがかなり引っ込んでますw
正直このオフセットのままダウンサス組んだら、あまりかっこ良くない気が…。
手に入るはずの中古NewSR&Ti2000のセットも一向に話が進まないことですし、もういっそのこと新品のNewSRだけ買って純正バネ組んじゃおうかなぁとか思いはじめてます。
車高下げたところで、見た目以外の変化は全てデメリットにしかなりませんし。
以下進んでない項目↓
マフラー。
JWorks・リブレが手に入ることになってるんですが、持ち主は何と上に書いたNewSR&Ti2000の持ち主と同一人物w
こっちもいつになることやら。
ってかマフラーはお金払ってるから、さっさと送ってほしいんですけどねぇ。
足回り。
純正サスブッシュ全部と、純正同等社外品ロアアームは揃ってます。
あとはNewSRが届くのを待つだけ。
鈑金塗装&ボディ磨き。
8月上旬に入庫予定。
エンジンマウント。
多分予算の限界により後回しになる可能性特大w
口座残高チキンレース絶賛開催中wwwww
Posted at 2012/07/25 22:41:45 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | クルマ