• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちえす@ヽ(´o`;のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

【ヴィヴィオ】前回から進んだブレーキとかホイールとか

【ヴィヴィオ】前回から進んだブレーキとかホイールとかども。
1stカーであるハチマルには殆ど触れず、ヴィヴィオばかり弄っていて最早どれがメインでサブだか分からなくなっているはちえすです。
なのでやっぱり今回もヴィヴィオのことについて。

 
前回のブログに書いたモディファイのお品書き、ちょっと進みました。
まずはブレーキ。
マスターバッグOH、キャリパーOH、パッド・ローター・メッシュホース装着とフロントは一通り作業が終わっていざ試乗。
これで消えると思っていた、ブレーキング時のジャダーが消えてない!
イヤな予感的中で、ジャダーの原因はリアドラムのライニングとの摺動部の偏磨耗でした。
(前に乗ってたRX-SSでも全く同じ事が起きてました)
もう一度工場入りさせ、摺動部の研磨、ライニング交換、ついでにハブベアリングも交換。
コレで漸くマトモな状態になりました。
ついでに出費もプラス2万(泣

あらためてフロントに入れたDIXCELエクストラスピードの効き具合を試しに行ったら、な~んかブレーキタッチが妙にスポンジーというか…あんまり効いてる感じがしません。
純正同等品と大して変わんないんじゃね?みたいなw
それともワークスに入れたCOμスポーツに慣れすぎたせいなのかも?
まぁ普通に乗る分には十分なので良しとしましょう(ぇ


そしてタイヤ&ホイール。
これも前回書いた通り、ヴィヴィオ純正BBS&ミシュラン・XM1を組みました。
ホイールは若干のリム打ちが見られたものの、中古ゆえ仕方の無いところです。
まぁそれでもバランスはそれほど狂ってないし、買った先がかなり綺麗な状態に仕上げてくれてるので概ね満足。
問題はタイヤです。
XM1の155/65-13はタイ製なのですが、そのせいなのかはたまた個体差か、異常にバランスが悪いです。
13インチでバランスウェイト43gとかぶっちゃけありえなーい(マックスハート
でももう買っちゃった以上組むしかないので、タイヤの位置を少しずつずらしてもらい、何とか最大27gまで抑えました(汗
それまではワークス用に買った5ZIGENの劣化コピーホイール&155/55-14のTOYO・DRBを組んでたのですが、入れ換えてすぐに分かったのは乗り心地。
物凄く良くなりました。
外径はほぼ同じままに14インチから13インチにしてるんだから、当たり前っちゃあ当たり前ですけどw
あとやっぱり転がり抵抗とパターンノイズもかなり減ってますね。
さすがはエコタイヤ()
その割にはグリップもそこそこで、実は結構良いタイヤなのかもしれません。


実際に組んだ画像がコレ↑
 
BBSとはいえ純正ホイールなので、当然ですがかなり引っ込んでますw
正直このオフセットのままダウンサス組んだら、あまりかっこ良くない気が…。
手に入るはずの中古NewSR&Ti2000のセットも一向に話が進まないことですし、もういっそのこと新品のNewSRだけ買って純正バネ組んじゃおうかなぁとか思いはじめてます。
車高下げたところで、見た目以外の変化は全てデメリットにしかなりませんし。



以下進んでない項目↓ 

 
マフラー。
JWorks・リブレが手に入ることになってるんですが、持ち主は何と上に書いたNewSR&Ti2000の持ち主と同一人物w
こっちもいつになることやら。
ってかマフラーはお金払ってるから、さっさと送ってほしいんですけどねぇ。

足回り。
純正サスブッシュ全部と、純正同等社外品ロアアームは揃ってます。
あとはNewSRが届くのを待つだけ。

鈑金塗装&ボディ磨き。
8月上旬に入庫予定。

エンジンマウント。
多分予算の限界により後回しになる可能性特大w






 
口座残高チキンレース絶賛開催中wwwww
Posted at 2012/07/25 22:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2012年07月03日 イイね!

【ヴィヴィオ】今後の進捗

【ヴィヴィオ】今後の進捗前回のブログに書いたとおり、俺の6代目2ndカーであるビートは、新たなオーナーさんへと引き継がれました。
それにより、漸く7代目2ndカー・ヴィヴィオをモディファイする資金が出来ましたw
いやね、車弄るのに使うように分けておいたお金は、ほぼ全額ワークスに使ってしまったので、これ以上の貯えは車に回せません…(汗
何はともあれ、今後のヴィヴィオの予定はこんな感じに考えています。






・ブレーキマスター&キャリパーOH、及びローター/パッド交換
マスターからは、滲み程度ですがフルード漏れしているので、OHは必須。
どうせなら…ってことでキャリパーもOHします。
ローターはジャダーが出るので交換。
本当はスリット入りが欲しいかなぁとは思うものの、予算には限りがあるので今回はプレーンタイプです。
パッドの残りも少ないので交換。
コスパが高いと評判のDSpeedのG1、ディクセルのエクストラスピード、プロμのCOμストリートあたりで考えています。

・サスブッシュ全交換
敢えてSTIにはせず、ヴィヴィオ純正でいこうと思います。
別に本気で走ったりしませんのでw
あとロアアームは社外の純正同等品を発注済です。

・ショック&ダウンサス導入
新品でNewSRとエスペリアを買おうかと思ってたんですが、たまたま中古でNewSR&Ti2000のセットが手に入ることになったので、今回はそれを使おうと思います。
但し届いてみて状態が悪いようなら、ショックは新品を買い直す事も考えに入れています。
実はRX-SSにはシュピーゲルの車高調を組んでたんですが、正直ヴィヴィオのサス性能を殺してしまっている印象がありました。
なのでとりあえず車高調は候補から除外しましたw

・マフラー交換
「マフラーは換えない!」と言って新品の純正マフラーカッターを買ったりしたものの、オートジュエルのリブレがたまたま安く手に入ることになったので簡単に心変わりしましたw

・ボンネット&リアバンパー塗装、ボディ磨き
塗装の痛みきったボンネットと、前の持ち主が付けたリアバンパー右側のスリキズ。
この2つは塗装し、その他の部分は磨き&タッチアップで誤魔化しますw

・タイヤ&ホイール交換
ホイールは既に、ヴィヴィオ純正13インチBBS(シルバー)が手元に届いています。
問題なのがタイヤです。
FFのRX-R純正サイズは155/60-13ですが、そのサイズが設定されている銘柄を調べたら、今はもう殆ど残ってないんですね。
あるのはRE-01・ネオバかDNAエコスという両極端www
正直どっちも要りません。
以前はプレイズPZ-XCにも設定があったようですが、PZ-XCがエコピアに移行した際にカタ落ちしてしまったようです。
なので155/60-13は諦め、素直に155/65-13から選ぶことに。
自分なりに性能・ネット上での評価・そして価格(←一番重要)を調べた結果、ファルケン・ジークスZE512とミシュラン・XM1が候補に残りました。
車の性能的にはジークスが合ってると思うのですが、今回は敢えてエコタイヤ寄りのXM1にしようと思います。
まぁ単純に、にわかフランス車好きな俺としては、一度はミシュランを履いてみたかったってのが最終的な理由ですがw
でもタイ製なんだよね、あのタイヤ(爆

・エンジンマウント交換
そこまでお金が回ればやりますw
こっちもSTIではなく純正でいきます。






さぁてどこまでやれるか。
口座残高チキンレースの始まりですwwwww


Posted at 2012/07/03 01:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「@BERG( ̄w ̄)ぷっ! ヤックスドラッグ行けば山になってますよ」
何シテル?   06/22 18:06
千葉で型落ちGS450hと現行ジムニーに乗っている、はちえすと申します。 パーツレビューの更新がほとんどですが、どうぞ宜しくお願いします。 「はがない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

LEDデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 12:06:17
ナビ脱着手順 その1(公式整備手順書準拠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 19:11:02
車の番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 22:25:02

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド Version野良 (レクサス GSハイブリッド)
E90からの乗り換え。 本当はCT200hを探していたものの、たまたま近所で売りに出てい ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年1月23日、契約。 2023年2月11日、納車。 人生で3台目、25年振りの ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ヴィヴィオRX-Rから乗り換えました。 ヴィヴィオと庭で腐りかかってたワークスの2台と素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高騰する燃料費とか家庭の事情とか諸々あってハチマルを降り、次に買ったのがコレ。 320i ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation