
ども。
はちえすです。
先日の日曜、3erのナビを交換しました。
この車、買ったときから元オーナーの残したDVD楽ナビ「AVIC-DRV20」が付いていました(画像残ってませんw)。
まだ楽ナビがシルバーの筐体だった時代の製品、しかもDVDってことで相当古いっぽい。
調べてみたら2004年モデル、車は2007年式…どうやら3erの新車購入時に、乗り換え前の車から移植された物のようです。
動作も遅く、当然地図データも古い為、ハチマルに付けていたポータブルナビに取り替えることに。
こちらはSSDゴリラ「NV-SD730DT」、まだSANYOブランドだった時の製品です。
これも購入から4年弱が経過していますが、まぁ2004年モデルよりはマシかなってことで。
本当は新しいナビ買っちゃおうかなぁと思ってたんですが、ブレーキやらサスやら他にやることが沢山あるからそっちに回そうってことで、今回は思い留まりました(汗
作業自体は、知人の整備士にプライベートで頼みました。
久々にブログタイトルが火を噴k(ry

作業途中。
外したのはオーディオとエアコン操作パネル、あとはグローブボックスや各内張り類。
エアコン噴き出し口の真ん中にハザードスイッチと集中ドアロック/DTCスイッチがあるんですが、その接続コネクタのまぁ付け難いこと付け難いこと。
外すのはほんの一瞬、だけど戻すのは運を天に任すしか無い(?)レベル。
多分15分くらい格闘してました(汗
しかも戻してからもう一度外したので2回もw

作業終了。
知人は次の約束があるからと、足早に我が家を後にしました。
(作業はウチの庭でやってました)
で、早速乗ってみたところ…
エアコンが効きません。
操作パネルをどう弄っても変化するのは風量のみ、噴き出し口はデフロスタから動かず、出てくるのはひたすら温風ってか最早熱風。
最初は温度センサーを繋げ忘れたのかなとも思ったものの違いました。
操作パネルの裏のコネクタ接続部は3つあって、そのうち左側にある1つが何も繋がっておらず、それが原因かとも思ったけど、調べてみたらやっぱり違う(そこは元からブランクがデフォ)。
後の2つのコネクタは、別部品のロックでしっかり止まってます。
届いたばかりの故障診断機、C110をOBDに繋げて確認したところ、噴き出し口を動かすモーターのエラーが7~8個出ていました。
「これを消せばいけるかも?」と思ってやってみたものの、一旦は消えてもまたすぐに復活してしまいました。
もう何が原因か分からず、困り果てて知人に連絡したところ、わざわざ戻ってきてくれて全部点検してもらったんですが、結局その場ではどうにもなりませんでした。
で、先日エンジェルリングのLEDを付けてもらった市川のBM屋さん「Bitte Motor Works」に電話し、状況を話した上で近日中に復旧作業をお願いしました。

翌日、仕事が終わった後にBitteへ。
京葉道を使って行ったんですが、エアコンが効かないどころか止めてもデフロスタから熱風が出続けているので窓は開けっ放しw
風の音と熱風で少々グロッキーになりながら到着(汗
Bitteの診断機からも、C110の診断結果と全く同じエラーが出ていました。
そして待つこと暫し…
「直ったよ。」
原因はエアコン操作パネルに繋がるコネクタ…の中のピンの一部の接触不良だったとのこと。
要はコネクタ側の一部のピンが、恐らく元に戻す際に上手く入らず、操作パネル側のピンに押されて部分的に抜けかかってたってことですね。
ああ、そりゃ分かんねーやw
ロックできっちり止まってるから見た目には当然分からないですし、そもそも中でピンが外れかかってるなんて想像もしませんでしたから。

注文しておいたmogmaのACダイヤルリングもちょうど届いたとのことで、既に付けてくれてありました。
店長のNさんと、今後のサス関係で手を入れる部分の話をしてから帰路に。
勿論窓は閉め、冷風に当たりながら帰りましたw
BMWに限らず、どんな車でもあっても不思議ではない事例だと思いますので、もし似たような状況に陥った際にはコネクタ内部の接触不良を疑ってみるのも良いかもしれません(ぉ
Posted at 2013/05/30 20:30:43 | |
トラックバック(0) |
320i | クルマ