• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月11日

湯の峰温泉に行ってきました

和歌山県方面に行って参りました

三重県の南部、和歌山に至る道路は現在高速道路が建造中なのですが開通はもう少し先になりそうです
本日はひたすら下道を行くノンビリした小旅行になりました(^p^)

目的地までの道中、一件だけ寄り道をしました
国道から少し外れて適当な山道を進むと眼前に見事な棚田の風景を
見ることができました 


これが日本でも最大級の規模をほこる棚田、「丸山千枚田」です
山の斜面に千を超える棚田が広がっています。なんかスゴイ・・・迷路みたいになっています
聞くところによると、この田んぼ1枚1枚がオーナー制になっていているそうです
自分の田んぼがどこにあるのか分からなくなってしまうのではないか?そんなおせっかいなことを考えてしまいました
今はなんとも寂しい風景ですが田植えが終わったら・・・その時はまた見てみたい、そんな場所でした







朝8時に出発、寄り道や昼食を経て、ここに到着した頃には午後2時になっていました
本日の目的は入浴でございます、着いた先は和歌山県田辺市にある「湯の峰温泉」です
 

規模としてはそんなに大きくなく、逆に静かな温泉の町です
この写真は公衆浴場の建物屋根の部分ですが今回はスルーさせていただきます
ここに来たのは・・・・・ もうひとつの公衆浴場、世界遺産でもある「つぼ湯」を体験することです
 




小屋が何かスゴイ所に設置されていますね
このつぼ湯のシステムなのですが先の公衆浴場の受付にてチケットを買います
1人(組)30分程度の利用時間が与えられ順番が来たら入浴できるという仕組みです
私の前に3人?ほどの先客があったようで入浴できるのは約1時間30分後ということでした
よそを回って再び戻ってくるにも時間も中途半端、アクセクすることもないので周辺で待つことにしました
その間は・・・・まず地元の「熊野サイダー」を買って飲んでみました
 


うめとみかんの味・・・どちらかひとつではイカンのか?そんなことを思いながら飲んでみましたがこれがまた不思議、うめとみかんの味が1本でそれぞれするのです
これはアリ!ですね

次に「温泉タマゴ」を茹でて食べることにしました
普通に温泉タマゴ用生タマゴが売っているのでそれを購入し先のつぼ湯のそばの湯筒に行ってタマゴを温めます
 




湯筒の中はこんな感じです、タマゴの他にじゃがいも、さつまいも、サトウのゴハンが投入されています
Σ(゚д゚lll)エッ、サトウノゴハン・・・・ダレダ?
温めること10分、いい感じになった温泉タマゴをおいしくいただくことができました










そんなこんなでいよいよKATSUO入浴タイムになりました
小屋の裏にある入り口を入ると・・・・



これが日本でも最古の歴史があり、七色に変色する伝説?をもつ「つぼ湯」です
2人で入るのが精一杯の大きさです

白色で底が見えません、底の形状がどのようになっているのか分からないので恐る恐る足をつけてみますと・・・・・

_(゚◇゚;)ノ゙ アチチ~!

体が冷えていたのもあり大変熱く感じました
しかし負けてはいられません!
そのまま体全体を浸かろうとフオォ~、クゥ~などの奇声は発しながら首まで浸かってみました(他の順番待ちをしていた皆様、驚かれたかもしれませんね 「小屋の中でいったい何が・・((( ;゚Д゚)))」 スイマセンでした)

体がお湯に慣れると良い感じです
自然の石を積み上げたような内装で特に何の飾りっ気もない小さな小屋の中、それが逆に趣を感じさせられ10分程度お湯につかるだけでしたが歴史、お湯、風情を感じる入浴となりました( ゚∀゚)

体もポカポカ・・・ここに来るのに時間もかかりましたがのんびりとした休日を過ごすことができて良かったと思います/(^o^)\
ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2012/02/13 11:10:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-669- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

夕方散歩は行けず😅
ワタヒロさん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

1日おくれの父の日〜♪
シロだもんさん

爺のひとり言
らんぼ88さん

昨日は、仕事おわってから、連れと拭 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年2月13日 11:27
温泉イイですね~

写真で見た感じ川っぽい場所に小屋がありますが雨が降ったら大変そうです・・・


道行く人にも奇声が聞こえたでしょうね(笑)
コメントへの返答
2012年2月13日 11:47
久しぶりに温泉に入ってような気がします

確かに・・・お世辞にも良い建物とはいえませんが雨降りの日はどうなんでしょう?

入浴後、次に入られる人がいらっしゃいましたがなんとなくニヤニヤ顔でした
「奇声はコイツかぁ~(笑)」間違いなくそう思われていたでしょうね^^
2012年2月13日 11:44
初コメ、失礼します…

「熊野サイダー」美味いですよね~(^^)
コメントへの返答
2012年2月13日 11:53
こんにちは
コメントありがとうございます

熊野サイダー飲まれたことがあるのですね^^
疑い半分、ノリで買ってしまいましたが買ってよかったの味でしたね(^p^)

もうひとつ「しそ味」がありましたが機会があればそれも飲んでみようと思います
∑(゚∀゚ノ)ノ
2012年2月13日 12:34
温泉イイぁ~

日頃の疲れがふっとびますよね!

しかし棚田がすげぃ(*^_^*)
コメントへの返答
2012年2月13日 12:52
温泉街の情緒を楽しむのも温泉に行く醍醐味ですよね、温泉もそうですがとても良い街並みでした(^p^)

棚田は「なぜこんな山奥に・・・」っていう印象です
ホント、スゴイことになっていました
2012年2月13日 13:02
こんにちは(^^)

日本の原風景のような棚田…美しいですねぇ…また温泉もひなびた感じがイイですね~(^o^)

たまにはゆっくり知らない町を旅したいもんです(^_^)
コメントへの返答
2012年2月13日 13:11
こんにちは

これだけ大規模な棚田を見たのはもちろん初めての事で「よくコンナ所に作ったものだ」と感心すらさせられてしまいました∑(゚∀゚ノ)ノ

昔ながらの温泉と良い意味で飾りっけのない民宿などの建物、本当に良い感じでした

知らない町を旅してみたい、どこか遠くへ行きたいって感じでしょうか、同感ですよ^^
2012年2月13日 13:28
こんにちわです(^ロ^)ノ

三重にこのような場所が!!

田舎は熊野なんですが、ここは知らなかったです(゜-゜)!

熊野サイダーは飲んでみましたが、ん~って感じでしたwww


三重南部もいいですね~行きたいリストにいれちゃお!!(^O^)



コメントへの返答
2012年2月13日 13:44
こんにちは

ダービー☆さんは熊野がご出身でしたね
たま~に行くには良い場所ですね(笑)
棚田は国道311号線から入っていき途中にありますよ^^

熊野サイダーは「ん~」でしたかぁ・・・
初めての感覚で自分的には良かったのですが・・・

南部から和歌山にかけては高速道路ができると私的にはもっと行きたい場所になりますね(^p^)

!! 後でおすすめスポットに登録しておきます

2012年2月13日 17:04
こんばんは

凄い所あるんですねー。
何とゆう土地でしょうか・・・
びっくりですね・・・
温泉も秘湯!
これは効能も期待できますね。

お疲れ様です。
コメントへの返答
2012年2月13日 22:55
こんばんは

この土地は最近まで荒れ果てていたのを地元の方が中心になって整備し直したそうです
そのおかげで見事な棚田を見ることができましたね

温泉の効用は言い伝えにでは昔の人が傷を治したようなのでそういうことです。私の心の傷が治ったかもしれませんね(笑)

日帰りの長旅でしたので本当に疲れました
2012年2月13日 20:04
川湯に竜神温泉は行ったことがあったのですが、湯の峰はノーマークでした

今度行ってみたいですね~
コメントへの返答
2012年2月13日 22:58
こんばんは

おお!川湯に行かれたことがありますか!
実は川湯に行こうと思っていたのですが雨による増水で入浴禁止になっていたのでこちらに行かさせてもらったのですよ^^

是非行ってみてくださいね(^p^)
2012年2月13日 20:43
こんばんは。

キレイな棚田デスねぇー。

と、作り立てな温泉タマゴにちょっとミステリアスなつぼ湯が楽しそう!

コメントへの返答
2012年2月13日 23:23
こんばんは

地元の方達がよくお手入れされているようですね、キレイで雄大な棚田の風景でしたよ

タマゴは90℃の湯筒の中に約10分、絶妙な出来栄えでおいしかったです
つぼ湯はちょっと変わった体験になりました

楽しい一日になりました∑(゚∀゚ノ)ノ
2012年2月13日 22:15
何シテル?のお祝いコメントありがとうございました☆

フォトギャラリーで先に写真を見ちゃってたので、先走りましたm(--)m

つぼ湯でKATSUO様が温泉タマゴに!!!
ならなくてHOTしました☆
コメントへの返答
2012年2月13日 23:40
こんばんは

改めましてお誕生日おめでとうございます
素晴らしい一日を過ごされたことと思います
そんな中、訪問ありがとうございます

写真を見ていただけましたら判るかと思いますが実は熱ければ水をたせるようになっていたようです
それを知らずに我慢して入浴しましたが温泉タマゴにならなくてホント良かったです^^
2012年2月13日 22:31
爆笑体験記ありがとうございました。(^○^)ノ
棚田は稲穂が実る時にでも是非行ってみたいものですね。
同地を訪れる人が増えることで、台風12号被害の復興支援にもなってくれればイイですね。
コメントへの返答
2012年2月14日 7:40
そうですね、棚田は植えつけ、収穫など時期によって色々な風景を楽しませてもらえる場所ですね
機会があればまた行ってみたいと思います

台風12号発生以来、今回で2回目の訪問になりました
徐々にではありますが道路などは確実に復旧されていっているのが私にもわかりました
2012年2月13日 23:09
よさげな温泉すね~( ̄ー ̄)♪

棚田!なんかスゴいっすね~(`∀´)v
コメントへの返答
2012年2月14日 7:44
「ホテル」なんて呼ぶ宿泊施設は多分ひとつもない・・・
旅館、民宿のみの小さな温泉町でした

その中で情緒、歴史などを満喫できました

ホント、半信半疑で行ってみた棚田でしたがとても雄大な景色をみることができました
2012年2月13日 23:42
こんばんは♪楽しく拝見させてもらいました。旅行レポートのブログ見てるとわくわくして、自分も旅にでたくなります♪
つぼ湯、こんな温泉があるんですね、初めて知りました。
サトウのご飯、つい笑ってしまいました(^ω^)
コメントへの返答
2012年2月14日 7:59
やはり見るのもイイですが行ってみるのが旅行ですよね
@楓さんは行動派でしょうからきっと色々な所を見て回っていらっしゃるのだと思います

隠れた名所といいますか何といいますか・・・つぼ湯はたくさん人が来ても入浴できないことになってしまうかもしれませんので「知る人のみが知る」そんな穴場温泉なのだと思います

サトウのゴハン、いったい誰が・・・・?
他にも温泉タマゴを1人で20~30個温めている人もいらっしゃったので地元の方ではないかと思います
ゴハンだけプカプカ浮いていたのがとてもおかしかったです(^p^)

プロフィール

KATSUOです。マイペースでやっていこうと思います。 ブログは日常のことを適当に書く日記形式の更新が多いです、車のことにもう少し目を向けなければならない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めてのMT車です。 手を加えたいようなそうでないような・・・ 正直なところ何をどうし ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像を保管しております

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation