• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hama☆の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2015年9月13日

右リアタイヤのパンク修理(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3か月前に補修した右リアタイヤがまたパンクした。
てっきり、補修箇所から漏れているものと思ったら、別の場所に金属片が刺さっていた。カー用品店で修理依頼して1,620円。

しかし、4つもタイヤがあるのに同じタイヤがパンクするとはね…

宝くじ買ったら当たるかな(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックランプ不点修理

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

ラジエター交換

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月18日 10:08
同じ個所をパンクなんてメッタにありませんね~

宝くじ…当たるかも(*^^)v
コメントへの返答
2015年9月18日 14:17
なかなかの確率ですよね。
でも2度あることは3度あるともいいますし…(´ω`*)

当たったら、みんなで栃木のおいしいものを食べに行きたいですね~(^^)
2015年9月18日 10:34
実は、『タイヤ新しくして』とゆう神のお告げかも。
それにしてもついてないですね。
ただ、パンクする(何かが刺さる)のはリアタイヤが圧倒的に多いんです。
フロントで巻き上げてリアに刺さるみたいで。
コメントへの返答
2015年9月18日 14:26
エコスの神ですね、きっと(笑

なるほどそうなんですね。リアタイヤだと、フロントに比べてあまり気にしなくていいかな~と思っていましたが、さすがに2回となると…
お店でも、2回目の修理は原則断っているんだそうです。応急だからと言って無理にやってもらいましたが。

まだ山がいっぱいあるのでちょっともったいない気がしていますが、安全にかかわる部分なんで、新タイヤも検討したいと思います。

プロフィール

「クランプの位置、アルミ出口の雁首の根元で留めてみては?@八っくん さん」
何シテル?   05/24 16:05
プジョー106は、走行距離27万Kmを超えました。月までの距離(38万Km)を目指して、できるところは自分で修理しながら乗っていきたいです。 2019.3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ゴルフⅡを3台乗り継ぎました。 106の購入は、次のゴルフが見つかるまでの軽い浮気のつも ...
ルノー カングー ルノー カングー
振動や音、暑さ寒さ、、、快適性は国産車にはかなわないけど、それらを補って余りある魅力があ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬のアシグルマ2号車。 ミッション不動車を起こし、なんとか1、2、4速が使えるようになり ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2020.9.19納車。冬のアシグルマ1号車。 メーター不動、排気漏れ、水温不調、アイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation