• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hama☆の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2017年2月26日

【249,157㎞】エキマニとO2センサー(上流側)の交換(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
触媒との接続部に使うフィキシングキット。
2
こんなもので構成されています。
本当はガスケットだけ欲しかったのですが、合いそうな汎用品が見つけられず・・・
3
ここはエンジンの揺れで動くので、耐熱グリスを入れてガスケットを挟み込みます。
4
球面タイプでこんな風に(画像は拝借しました)
5
それから、放置してあったセンターマフラーとの接続部を仮締め。
16㎜ロングソケットかメガネが必要です。
6
スプリングの当たり面に耐熱グリスを塗り、エンド側に手持ちのまわり止め付きナットを使いました。
ボルトは、SS専用のものでないと受け付けなかったので、キット付属のボルト、スプリング用ワッシャー等は使いませんでした。
7
センターマフラーとの接続部を本締めし、寝転んで排気漏れチェック。
耐熱布が焼けて強烈な匂いがしました。
8
いつもの農道で走行チェック。
排気漏れ、エラーも出ずに良かった。
前よりも排気音が低く乾き、脈動も細く感じられ、上が鋭くなりました。頭の入りは良いし、アクセルオフのパンパン音も小さくなりましたね。
よし、楽しいぞぃ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

ラジエター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

車検2回目

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月26日 22:48
フィキシングの所はバネを効かせた状態でナットをするんだけど、その
ナットをダブルにするのをお勧めします。緩み止めですね。

あとオルタは配線が熱でやられるかも。
後期にタコ足つける際は前期用のオルタに帰るのが一般的です。
コメントへの返答
2017年2月27日 8:00
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ダブルナットは僕も考えたのですが、エキマニ側のボルト穴はネジ付きである程度の引張力には耐えられそうなので、緩み止めナットならいけるんじゃないかと思った次第。様子見て追加します。

後期はオルタ交換が一般的?!それは知りませんでしたし、知っていたとしてもそこまではできなかったと思いますσ(^_^;)
とはいえ、配線の取り回しを変えてしっかりした耐熱スリーブ、くらいしか思いつきませんが、この配線はほんとにヤバそうですから特に注意してみておきますね。
2017年2月27日 8:46
なんか裏技でオルタの配線側を前期に換えるって方法もあるみたいだけど。
端子がエキマニに近いでしょ? 熱で大丈夫ならいいんだけどね。
知らない人も居るけど結構有名なネタです。

ダブルナットは私もシングルでしたがAPRで指摘されてダブルにしました。
金曜会えると良いですね。
コメントへの返答
2017年2月27日 18:48
純正エキマニだと、オルタ端子と配線のあたりはかなり形が絞られていて配慮されてましたからね。その分、抜けに影響してるとは思いますが。
配線の断熱は、知恵出して工夫してみます。

ナットは、マーキングにて様子みてみます。大したコストにならないのでかけちゃえばいいのですが、勉強のためにm(_ _)m

金曜、上手く都合をつけられれば良いのですが、また連絡します。

プロフィール

「クランプの位置、アルミ出口の雁首の根元で留めてみては?@八っくん さん」
何シテル?   05/24 16:05
プジョー106は、走行距離27万Kmを超えました。月までの距離(38万Km)を目指して、できるところは自分で修理しながら乗っていきたいです。 2019.3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ゴルフⅡを3台乗り継ぎました。 106の購入は、次のゴルフが見つかるまでの軽い浮気のつも ...
ルノー カングー ルノー カングー
振動や音、暑さ寒さ、、、快適性は国産車にはかなわないけど、それらを補って余りある魅力があ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬のアシグルマ2号車。 ミッション不動車を起こし、なんとか1、2、4速が使えるようになり ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2020.9.19納車。冬のアシグルマ1号車。 メーター不動、排気漏れ、水温不調、アイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation