• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカハチのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

素人板金

素人板金
久しぶりの更新になります。m(__)m

あれから板金屋を廻ったり、先輩の話を聞いてまわったりしていました。
あとは、通販、オークションなどで、「良い作戦はないか?」・・・と、ない知恵をしぼっておりました。(◎_◎)>

結局、「何トンもの力で引っ張るのは無理だろう(施設も必要だし、高価な道具も必要)」と言う結論に辿り着きました。

そこで見付けたのが、「ポートパワー」と言う物です。
ジグが登場するまで、フレーム修正の主役だったみたいですけど、今は投げ売りの"¥6400"+送料¥2100 でした!(^^;

でも、「フレーム修正」と聞くと、とっても敷居が高い気がして、かなりビビりながら作業に入りました。(^^;

ひとまず、作業の邪魔になるコンプレッサーを吊っておいて、試行錯誤でラム(ジャッキ)を取り付けました。

「引っ張ると物凄い音がする」と聞いていたので、かなりビビりながらジャッキを伸ばしていきましたが、徐々に確認しながら力を掛けていったので、「メキメキッ」くらいなもんでした。(^^ゞ


※余談ですが、車の衝突実験ってありますよね?
時速55kmで壁に正面衝突すると、10tの力が掛かるそうです。
ご参考までに。m(__)m


ひとまず、何度か位置をずらしてラムを掛ける→叩くを繰り返したら、縦の寸法が出てしまいました。(・・;)

横の寸法も出したかったんですけど、ブロックからテンションの付け根までの距離がなさすぎて、ラムが入らない・・・_(._. )_

次回までに作戦を考えましょう。(/--)/
Posted at 2012/09/19 18:51:00 | コメント(2) | 日記
2012年08月28日 イイね!

事故・・・その後

事故・・・その後
ロッド達が折れ曲がり、心まで折れていたアカハチです。(>_<)

ひとまず、ロアアーム、テンションロッドを換え、たまたま出物だったSECTIONのタイロッド(新古・¥5000)を入れたところです。

少し乗ってみましたが症状は変わらず、手を放すと左へ吸い込まれていきます。(T-T)

でも、ちょうど止まっている時にハンドルを揺すってみると、とんでもない"あそび"が・・・(((・・;)
と言うことは・・・次はラックエンドだな!

やれることはやってみて、それでもダメならプロにお世話になりましょう。。。(;_;)

今月の「電装系リフレッシュ計画」は、持ち越しですね。_(._. )_
Posted at 2012/08/28 05:36:46 | コメント(2) | 日記
2012年08月13日 イイね!

やってしまいました。(T-T)

やってしまいました。(T-T)
ちょうど2週間くらい前でしょうか・・・暑くて眠れず、近所の丘陵地に出掛けました。
「今日はとばさんとこ・・・zzz」と思い30キロくらいで流していました。

ヘアピンに差しかかり、ハンドルを思い切り切った瞬間、悲劇は起こりました・・・減速帯に誘われ車は壁に向かってまっしぐら。。。

幸い?人を巻き込むことなく、ボディー(外板)にも傷は付かなかったんですけど、アーム類は"グッチャリ"でした。_(._. )_

ひとまず、自走で帰れて良かったです。( ̄ー ̄)

早速、某オークションでロアアーム、テンションロッド、ブラケットの中古を入手して、修理に取り掛かりました。

事態は思ったより深刻で、テンションロッドのブラケット君が、見事にバデイを引っ張ってくれてました。(T-T)

試しにメジャーでタワーからサポートまで測ってみると、左下側が7mm(当社調べ)短くなっていました。(涙)

修理は定規を当てながら、「出っ張っているところをハンマーで叩く」と言う簡易修正のみです。(;_;)
でも、奇跡的に届いたブラケットとネジ穴がピッタリに!(*_*)

でもやっぱりタイヤは、後ろに引っ張られた状態。。。(?_?)

試しに乗ってみましたが、キャスターやトーも調整前の状態の方がしっくりした動き。。。
たぶん、この間の車検の時にアライメントを取ったせいでしょうね。(・・;)

板金に出したら、やっぱりジグに載せて引っ張りつつ叩くんでしょうか・・・?
お高いんだろうなぁ…(ToT)

車の向かって正面に電●柱が、すごくいい位置にいるのは気のせいか・・・?(--;)

イケナイ想像が。。。
Posted at 2012/08/13 22:16:51 | コメント(1) | 日記
2012年07月14日 イイね!

右リアフェンダー 修理 2

右リアフェンダー 修理 2
前回、サフェーサーと白を吹いたので、赤を吹いていきました。

ついでにフューエルリッドも塗装が割れていたので、同時に修理です。

赤を吹いたのはいいんですけど、アーチの部分だったので、「新聞丸め攻撃」も使えず、ボカシ剤もうまくいかなかったので、境目をフリーハンドで吹いて、塗装用のスポンジで叩いてあげました。

自分でやってみて分かりましたが、板金屋の技術は本当に凄いです!
フェンダーのラインの出し方、ボカシの技術、「確かに何年も掛かるはずだぁ・・・」と。(^^ゞ

今度、お茶を持っていって、フェンダーのボカシ方を教わって来たいと思います。

難しい~~~(>_<)
Posted at 2012/07/14 22:27:33 | コメント(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

右リアフェンダー 修理

右リアフェンダー 修理
ルーフ、ボンネットと塗装が終わり、ずっと放置していたリアフェンダーの修理をします。

まずは前のパテ修正の部分の修理と、僕が山で先輩を追いかけた(全然追いつかなかったけど…。)時にヒットさせてしまった部分の修理です。(^^;

ドライヤーで少し温めてから、裏からハンマーで叩き出しました。
当然、元通りになるはずもなく、パテを盛って修正していきました。

はじめに凹んだ部分の塗装を剥がすために、#120でジョリジョリやりまして、脱脂→パテ盛りです。

パテは一般的な物を使おうと思ってたんですけど、たまたま「紫外線硬化パテ」という面白い物を見つけ、値段も安いし、硬化剤も要らないので使ってみました。

はじめは手で研いでたんですけど、作業がいっこうにはかどらないので、文明の利器を購入してしまいました!(^^ゞ

やっぱり機械は楽ですね~!(^O^)
今まで苦労してきたのは何だったんだ!というスピードで、削れて行きます!(>_<)

画像ではかなり汚ないですけど、#80→#120とサンダーで削って、あとは#320で手掛けしました。

それから、薄い紙でフェンダーの形を取って、画用紙でマスキング用紙を作りました。
一瞬、赤黒にしたい衝動に駈られましたが、何とか我慢しました。(^^ゞ
Posted at 2012/07/12 23:06:35 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イシロク さん>ぜんぜん色褪せてないですね!すごい‼ 僕は相変わらず「いたちごっこ」してます!(>_<)/」
何シテル?   12/25 17:32
初めまして。アカハチと申します。m(__)m 初めてAE86を手に入れてから、十数年。 気付けば3台目のAE86となりました。 1台目は弄りすぎて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正シート張替えDIY 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 05:41:49
純正水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 22:38:42
純正シート補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 00:09:19

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
プロフィールの通り、通算3台目のAE86です。(^_^;) 2台目を潰してしまってから ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて買った車!! 隣のハコスカは先輩のです~(^^;
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったハチロク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation