• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカハチのブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

エアコン修理 4

エアコン修理 4コンデンサーの修理も終わったので、ガスの充ちんをして来ました。
今回使ってみたのは、「R-SP34E」と言う代替フロンです。
主成分が134のせいか、ちょっと効きが弱い気がしました。

そして、壊れた携帯電話も機種変更。。。
ついでなので、スマートフォンにしました。
打ち方がPCと同じなので、楽なような、打ち間違えるような・・・です。(苦笑)

Posted at 2011/08/14 07:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

エアコン修理 3

エアコン修理 3前回、無事に直ったかに思われたエアコンシステムですが、先輩からコンデンサーの目詰まりを指摘され、またコンプレッサーが壊れては"本末転倒"なので、仕方なくネットで中古品を取り寄せました。(T-T)

早速、今年3度目の分解作業です…。(;_;)

コンデンサーはラジエーターの前に付いてる、ラジエーターみたいなヤツです。(笑)

ネジが4箇所、配管が2本。
「これは楽勝かぁ!?」と思いきや、上のネジがクルクルと永遠に外れない…。(--;)
裏から出ているボルトとナットの間に、イモ虫みたいなブッシュが挟んであって、コレが意外と厄介…。

裏ネジは、丁度アッパーサポートの中にかくれていて、目視で確認できないので、手探りでの作業です。

メガネ、ラチェット、プライヤー…と試してみますが、ちょうどヘッドライトが邪魔で入らない…。(--;)

う~ん…だんだんイライラしてきたぞ~。(-.-;)y-~

「え~いっ!」と10mmのレンチで、ゴムブッシュをおさえてみると…
『クイッ』…やっと外れましたぁ~。_(._.)_

上側が取れれば、あとは下側の2本のボルトと、配管を外して、引っ張り出せば取り外しは完了です!

そこで、「記念撮影を…」と思って、写メを準備…準備…準備…カメラモードに切り替わりませんっ!(*O*)/

あぁ、悪夢だぁ右斜め下右斜め下右斜め下

『そっちもかよっ!』と、何とか怒りをおさえ、取り付け作業です。(;_;)

取り付けは、下から斜めに差し込めば、OKです。

今度使うガスは、安い輸入品のハイドロカーボン(HC)系ではなく、少しお金を出して、所謂「代替フロン(HFC)」系を入れてみたいと思っています。

今月はえらく出費がかさむなぁ~。(T-T)
Posted at 2011/07/31 22:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月16日 イイね!

エアコン修理 2

エアコン修理 2見事にお逝きになられた、エアコンのコンプレッサーですが、エンジン製作にお金が回ってしまっているので、オーバーホールを試みてみました。(^_^;)

まずはクラッチ、プーリー、マグネットクラッチを外します。
それぞれスナップリングが付いているで、スナップリングプライヤーをで外していきます。

外れましたら、コアの分解に移ります。
止めてある5本のネジを六角レンチ(6mm)で外していきます。
けっこうなトルク(28Nmだっけな?汗)が掛かっているので、5-56をさしておいて、ラチェットタイプのレンチで外すと取りやすいと思います。

この5本のネジは、本体を貫通して止めてあって、一気に「パカッ」と割れるので、一瞬『壊れたのか!?』と、焦らされました。(;^_^A

分解すると、Oリングやらシムみたいの(バルブだそうです…)やら、バラバラと出てきます。
そちらのO/Hキットもあるらしいですけど、オークションやネット通販、電装屋にも置いていなかったので、そのまま続行することにします。(;^_^A

そして、問題の「シャフトシール」です!
こちらも通販などでは、一切売っておらず、電装屋の在庫部品を譲ってもらいました。
ちなみにAE86に使われているコンプレッサーの型式は、「10P13C」と言うモデルだそうです。

今回、センターシャフトから確実に吹いていたので、交換を試みました。
鉄のリング、Oリング、樹脂製のリング、バネ、台座…それだけで、\4000もしました。(--;)

でも「もういい加減、毎年エアコン修理は嫌だなぁ」と思って、替えておくことにしました。

外す時は、ベアリングプーラーがあれば出来ると思います。
僕はO/H前提なので、破壊しました…。(;^_^A

コアをバラすと、きれいなバルブリフターの様な物が5つ見えてきて、「何だろうな?」と思ったのですが、コンプレッサーのピストンなんだそうです。
分類からすると、「斜板式」と呼ばれるようです。
ピストン往復運動によって斜板が動いて、吸入弁、排気弁…云々…だそうです。(笑)

中を点検してみると、焼きつきらしきものはなく、ブレーキクリーナーでの掃除だけで済みました。
(助かりました。汗)

シャフトシールを入れる時には、やっぱりSSTが必要で、ほとんど電装屋に手伝ってもらいました。(^^ゞ

あとは、手持ちのOリングで替えられるところは替えて、元通りに組み直して、最後にコンプレッサーオイル(AE86の規定量は150mlだったかな?)を入れて完成です!(><)/

何とかコンプレッサーのO/Hができましたが、「電装屋に奇跡的に長期在庫があったこと」、「SSTを借りれたこと」が一番大きいと思います!

場所と工具を提供してくれた柳生電機さんには、たいへん感謝しております。m(__)m

Posted at 2011/07/16 07:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月09日 イイね!

エアコン修理

エアコン修理毎年、恒例行事になりつつあるこの作業…。(;^_^A

今年も配管の掃除とOリングとムシ交換をして、真空引き→ガス注入 と例年通りのコースでした…

が!……が!……が!

風がとうとう「熱風」に変わられました。(*o*)

「今年はなんだろな?」とボンネットを開けてみると、コンプレッサーのクラッチにオイルらしき物が…。(ToT)

早速、知り合いの電装屋に駆け込み、余ったガスを入れてみると、コンプレッサーの軸のあたりから、「プス~~ッ」と明らかなガス漏れの音がしたので、ガッカリを通り越し、爆笑してしまいました。(^O^)

電装屋の話によると、最近ネットで安く出回っている「R12 代替フロン」は、中身の成分が、ほとんどR134と同じなんだそうです。(^_^;)

『R134はR12より圧力が高く、ゴムを溶かしてしまう成分が入っている』とのことです。

どおりで漏れると思った…。(-_-;)

なので、これから僕と同じように代替フロンを入れる方には、汎用の「電動ファン」をフロントに付けることを、強くお勧めします!

純正のカップリングファンは、引き込み(プル)式なので、前から風を当てる場合は、押し込み(プッシュ)式ですね!

代替フロンは、高圧側がすごく上がるので、コンデンサーに風を送ってやると、だいぶ違いますよ!

僕は去年、バイク用の電動ファンを付けたら、室温が2℃下がりました!(^_^)v
かなりおすすめです!
Posted at 2011/07/09 22:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月07日 イイね!

AE86 ダイアグノーシス

AE86 ダイアグノーシスダイアグノーシスは、CPUが持っている「故障自己診断機能」です。

愛車の健康状態を知る上でも、大事なことだと思います。
やり方は至って簡単なので、是非試してみて下さい。m(__)m


まずは、エンジンルームのエアコンの配管の近くにぶら下がっている、黄色いカプラーを探して下さい。

ちょうどブタの鼻の形をした端子があると思います。(笑)
それを「T端子」と呼んでいます。

それに適当なコードの両端に平板金具を付けて、端子を短絡(接続)します。

そうすると、メーターパネルのcheckランプが点滅すると思います。

その回数を数えてみて下さい。


<点滅回数と異常箇所>
1回 正常
2回 吸気圧信号
3回 点火信号
4回 水温センサー信号
5回 O2センサー信号
6回 回転数信号
7回 スロットルポジションセンサー信号
8回 吸気温センサー
9回 車速信号
10回 スタータ信号
11回 スイッチ信号


センサー系は、エアダスター。
その他、ブレーキクリーナーやCRCで清掃するだけでも、症状が改善されてしまうことが、多々あります。

新品に交換する前に、やってみる価値は、充分にあると思います。
掃除だけで直ってしまえば、儲けモンですからね!(笑)

たくさん掃除をして、皆さんで長くAE86に乗って行きましょう!
Posted at 2011/07/07 21:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「イシロク さん>ぜんぜん色褪せてないですね!すごい‼ 僕は相変わらず「いたちごっこ」してます!(>_<)/」
何シテル?   12/25 17:32
初めまして。アカハチと申します。m(__)m 初めてAE86を手に入れてから、十数年。 気付けば3台目のAE86となりました。 1台目は弄りすぎて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正シート張替えDIY 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 05:41:49
純正水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 22:38:42
純正シート補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 00:09:19

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
プロフィールの通り、通算3台目のAE86です。(^_^;) 2台目を潰してしまってから ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて買った車!! 隣のハコスカは先輩のです~(^^;
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったハチロク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation