
前回、ルーフとフェンダーのサフェーサーまで辿り着けたので、ボンネットの塗装剥離に入ります。(>.<)y-~
まずは前回のブログにも載せた「ちぢみ」を、#60のペーパーで拾っていきました。
ボンネットの真ん中らへんにあるのが、寒い時(気温10℃くらい)にできてしまったクラックです。
ここはパテで埋めてます。
そして、#60→#80と削ったところで、サンダーの音がうるさかったのか、隣のおばちゃんが出てきてしまいました・・・(^-^;
「すいませ~ん!m(__)m」とお詫びをして、前回と同じように手研磨で再開・・・#120を2往復したあたりで、チマメとパテを落としていた左手から血が噴射!!(^o^)
ドーピング用品を買いにホームセンターへ。
スコ●チブライトもどきと、"ごまかしパテ"を買ってきました!(笑)
どうもこう言ったドーピング用品が好きになれなくて、バカ正直にペーパーを使い続けてたんですけど、『便利な物は使うべき』ですね!(爆)
雑巾がけ程度の力で落ちる落ちる・・・(・・;)
#80~240まで1時間足らずで到達してしまいました。(^_^;)
サフェーサーが吹ける段階まで来て、予算と作業の「キリ」が付いたので、待望の!待望の!待望の~~~~~ぉ!お!お!
ドック入りじゃい!!!
どんなもんじゃい!!!p(;´д`)q
(発言に大した意味はないので、スルーの方向でお願いします。)
去年の夏、足回りをヒットさせてしまい、フレームまで逝ってしまいました。(ToT)
そこで、資金を作り本職さんに任せることにしま
した。

色んな店で見積りを取りましたが、値段も人も良心的だったので、ここに決めました!
2週間ほど入院です。f(^_^;

塗装ブース・・・ここで缶スプレー吹かせてくれないかなぁ~。(^o^)
Posted at 2013/04/24 20:54:33 | |
トラックバック(0) | 日記