
スロポジ交換もして、セルも交換してみましたが、どうにも始動性が悪い・・・。(-_-;)
次なるメニューはオルタネーターの交換です。
手に入れたのは、AE111のMT(70A?)用です。
左が取り外したAE86純正品?です。
早速、カバーを外してブラシをチェック。(Θ. Θ)
うわ~!?ギリギリ...と言うか、アウト?
右側の新品に比べると一目瞭然。
ほとんどブラシが残っていません!(>_<)
恐怖のズン底・・・ちが~~~う(/--)/
・・・・・・・・・・
AE111用は、プーリー側のオフセットが2mm違うらしいので、サンダーで削って・・・
あとは、AE86用のコネクターを付けたいので、カバーをニッパーで広げます。
そしてコネクターを移植して、新品のブラシ(021620-2750)を付けます。
カバーをして元通りに取り付けたら、完成です!
バッテリーをつないで・・・
エンジンスタート!!
『キュ、キュ、ブーーーン』
うむ。始動性はUP!
走ってみた感想は・・・
1.音が太くなった→トルクが上がった?
2.より回転がスムーズになった→失火なし
3.アイドリングがすごく落ち着いた→エンジンの振動も少なく、メーターの針のブレもなくなった!
そんな感じです!
2年前にエンジン本体をO/Hしましたが、補器類のリフレッシュで、更に良くなった気がします。
エンジンは一発で掛かるし、回転もスムーズ。
そして、坂道を楽に登るようになりました。(笑)
僕の日記はあまりアテになりませんが、小物を替えてやるだけで、こんなにも楽に運転出来るようになるので、皆さんもぜひぜひお試し下さい!(>_<)q
Posted at 2013/12/04 05:18:55 | |
トラックバック(0) | 日記