• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカハチのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

ルーフ フェンダー 修正 塗装

ルーフ フェンダー 修正 塗装ルーフの塗装のやり直しです。(^^;
去年の夏に一度塗ったんですけど、退色してヒビ割れて来てしまいました。。。(T-T)

その時はどうしても色を合わせたくて、ア●ヒペンの「エナメル塗料」を使いました。

キレイだった頃の写真↓

自動車用の塗料ではないので、やっぱり耐久・耐候性は弱いようです。

ヒビ割れた塗料を#80~#320まで使って剥離。


サフェーサーを吹きました。赤グレツートン?(^-^;


そして、3度目のチャレンジになるリアフェンダーです!
厚づけ(ポリ)パテの上に、薄づけ(アクリル)パテを塗って水研ぎです。


ここは本当に何度やっても難しく、ボコボコになったり、巣穴、ちぢみ・・・ようやく自分の中で許せる範囲になった(と言うより、この時点でルーフとアーチを研磨した腕が限界でした)ので、サフェーサーを吹きました。


どうですか?許容範囲じゃありませんか?(^^ゞ


・・・もう、とにかくここまでやってきて『下地』の大切さを思い知らされました。n(._. )n

どうしても「塗装」と言うと、花形の「スプレー吹き」に気が行きがちですが、下地がしっかりしていないと割れやちぢみに繋がってしまうことが分かりました。m(__)m

と、言うことで失敗例を一つ。

下地にエナメル塗料を塗ったため、ラッカー(ニトロセルロース)がイタズラをした模様、、、

また日を改めて塗料の種類、相性なんかを載せれたらいいなぁ、と思っています。
Posted at 2013/04/13 18:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月01日 イイね!

桜と板金塗装

桜と板金塗装何だか暑かったり、寒かったり、まだまだハッキリしない天気ですね。。。

青空ガレージの僕は、晴れた日が待ち遠しく、やきもきしております。(>_<)

休日は曇天でしたが、せっかくなので近所の名所へ。


どうですか?(^^)
隣街は毎年雑誌に載るくらい、桜の名所なんですよ!(^-^)/

こんな看板もあるくらいっ!!!(笑)


そして、曇天のついでに色んなHPやみん友さんの意見を参考に、塗装ハクリからの流れをまとめてみました。


書き出したチャートを元に、雨の合間を縫って作業。


気温が低かったので、塗る→ヒートガン→塗る→ヒートガン・・・とチマチマ塗っておりました。


塗り終わった頃に太陽が・・・(-_-;)


今度は上手くいくかなぁ・・・。
Posted at 2013/04/01 12:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

リアゲート フェンダー 修正

リアゲート フェンダー 修正一度、塗装が上手くいった感じのリアゲートですが、ボディーがきれいになったらミョ~にステッカー(当時物)が汚く感じ始めて、ドライヤーとスクレーパーで剥がしてパテ埋めしました。(^^ゞ

薄づけ(ラッカー)パテなので、#240→#320→脱脂→サフ の順番です。


それから、フェンダーも上手く修正出来なかったので、もう一度やり直し。
こちらも薄づけパテです。


フェンダーのRを出すのが、ものすごく難しく、何度やり直してるのか分からないくらいです。(^^ゞ

パテの研磨は「オービタルサンダー」と言う物を使っています。


サンダーも色々種類がありすぎて、初めはサッパリ分かりませんでしたが、YouTubeとかHPを調べてコレにしました。

他の箇所の修正・塗装も上手くいってないので、また「剥がし」の作業に入りたいと思います。(^^ゞ

本当に板金と塗装は難しいです!(>_<)

『ローマは一日にしてならず』と言う言葉がピッタリだと思います!m(__)m
Posted at 2013/03/24 18:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

アライメント調整 ~格闘編~

お山での縁石ヒットから数ヶ月・・・

なんとかテンションロッドを付けて・・・


ロッド類も替えて・・・


トーイン ±0


キャンバー 1゜30"(ぶつけた方に合わせて・・・)


と、左右を合わせてみたんですけど、明らかに左(ぶつけた方)のキャスターが起きている・・・(T-T)


とりあえず、ホイールベースを簡易的に合わせるために、テンションロッドを詰めて、フェンダーからタイヤまでの距離を同じにしてみました。

その結果 ・・・

右フロント


左フロント


・・・タイヤのはみ出し方が、全然違う!?(*O*)/

そして、車汚すぎっ!!!(塗装の作業の途中・・・中断中。。。泣)

当然のことながら、真っ直ぐには走りません。。。

キャスターだけ同じ角度にできないってことは、タワー、フレームの歪みか、メンバーの歪みですよね。。。(;_;)

フレーム修正に出したいけど、来月は自動車税だしなぁ・・・(ToT)

しばらくは我慢かぁ。。。はぁ
Posted at 2013/03/23 21:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

キャンバーゲージ 製作

キャンバーゲージ 製作今日は黄砂でヤラれた愛車をフキフキして、パーツの整理、そして以前から作ろうと思っていた、キャンバーゲージを作ってみました!

材料は・・・
アングル?(60cm) 200円
なべネジ 100円くらい
定規 x2 200円
釣り用おもり 100円
水糸 100円くらい(大工さんが使うヤツ?たこ糸でもいいと思います。)

ほとんどダ●ソーで揃えました。

参考にしたのは、「ドリフト営業者さん」の記事です。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/296671/car/264992/530437/note.aspx

まずはアングルに穴を開けて、なべネジを通します。

定規をアロンアルファでくっ付けます。


ネコに餌をあげます。(笑)


定規から定規までの距離は、「57.3cm」。
ネジからネジまでの距離(ホイールのリムに当てて調節して下さい。)が、「37.2cm」。


最後に水糸におもりを結び付けて完成!


しかし、直角三角形の角度がーーーで、57.3cmにするとーーーなんて、よく計算できますよね~!(・・;)))
僕なんか「tan」とか出てきた時点でアウチです!(爆)

これで前に作ったトーゲージと併せて、セッティング(事故からの復帰とも言う・・・)出せるぞ~!(>_<)q
Posted at 2013/03/17 22:39:10 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イシロク さん>ぜんぜん色褪せてないですね!すごい‼ 僕は相変わらず「いたちごっこ」してます!(>_<)/」
何シテル?   12/25 17:32
初めまして。アカハチと申します。m(__)m 初めてAE86を手に入れてから、十数年。 気付けば3台目のAE86となりました。 1台目は弄りすぎて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正シート張替えDIY 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 05:41:49
純正水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 22:38:42
純正シート補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 00:09:19

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
プロフィールの通り、通算3台目のAE86です。(^_^;) 2台目を潰してしまってから ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて買った車!! 隣のハコスカは先輩のです~(^^;
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったハチロク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation