• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのすけwのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

初ーリング♪

初ーリング♪土曜は良い天気でしたね。
お花見がてら初ーリングに出かけられた方も多いんじゃないかと思います。
僕も今年初ーリングに出てみましたよ~
ここ3カ月位はまともに100HPを動かしてなかったので、そろそろ動き出さないとマニュアルの運転の仕方を忘れちゃいそうですしね(笑)

3月の初め位から若い子に走りに連れてって欲しいと頼まれていたんです。
でも、僕に用事があったり天気が残念だったりで中々出撃のタイミングが無かったのですが、
晴れ予報の土曜に僕自身もいつも通りのヒマ予報w
このタイミングは外せないな、って事で二台でツーリングに出かけました。

では、≪本日のコースめにゅ~≫をざっくり紹介してみたいと思います。
景色優先ならば又少し違ったコースにすると思いますが、今回はソコソコ ガッツリ走りたいという要望があったので以下の様にコースを設定してみました。

集合はちょっと遅めの7時エコパ(箱根エコパーキング)

県道75号 椿ライン

湯河原パークウェイ(有料):上り

県道20号

伊豆スカイライン熱海峠~亀石峠(有料)

県道19号 大仁宇佐美道路:下り

狩野川公園→達磨山:上り

県道18号 戸田峠→県道127号 真城峠(さなぎとうげ):下り

県道17号 西伊豆海岸線左回り(西浦古宇~大瀬~戸田)

県道18号 戸田峠:上り

県道127号 西伊豆スカイライン~県道411号 仁科峠(往復)

達磨山レストハウスでちょびっと休憩

県道18号 戸田峠:下り

県道127号 西伊豆海岸線右回りw(戸田~)

沼津

とまあこんな感じで、一部のお友達には分かってもらえると思いますが、僕の好きな道ばかり散りばめてみました(爆)
同じ道を登ったり下ったり、右回り左回りしたりしていますが、それぞれに楽しめるので飽きる事は無いですね、個人的には。
それから、今回は時短の為に湯河原パークウェイを使用しましたが、時間に余裕があれば椿ラインを往復した方がより楽しみは増すと思います、個人的にはw
距離的にはどうなんだろう?
計っていないので正確な距離は分りませんが、130km以上150km未満ってところですかね?
って130とか150とか、何の根拠もありませんがね(爆)
時間的には、朝7時にスタートしても余裕をもって午前中には上がれる行程なので、プチツーリングにはちょうど良く、尚且つ走り応えもあるのでナカナカにオススメです、個人的には…しつこいw

走りの方はソコソコ満腹になりました。
次はお昼ですね。
って事で、じゃあ富士宮でヤキソバでも食べて、最後に いでぼくソフトでシメる?って提案してみたんだけど、
彼女とデートがあるから!って断られました(爆)
まーそりゃオッサンより彼女取るのは若者としては真っ当ですね。
じゃ、沼津市内でチャッチャと済ませよう!って事で、天丼の伊豆家へ。

見栄張ってやせ我慢して上天丼をゴチしてやりましたよ(爆)
ま、そんな一日でした(笑)

あ、そうそう大事なの忘れてました。
久々≪本日の達磨山≫です。

カメラの専門用語は分りませんが、富士山が実際に目で見る大きさとだいたい同じくらいの大きさになる様に調節して撮ってみました。
春なので少し霞がかかっていましたが、雲も少なく綺麗に見えました。
西伊豆スカイラインから見る富士山もナカナカのものでしたよ。

えーと、写真はこれだけです!
だって、桜に目もくれずひたすら走っていただけだから(笑)
皆さんもそろそろ走りたくてウズウズしてきてるんじゃないですか?
Posted at 2015/03/30 22:54:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2014年10月01日 イイね!

なんとなくヨコハマ♪

日曜は、お友達5人で横浜中華街に行って来ました。
中華街に行くという事は、朝NMZJに集合してから決まりました(笑)
つい最近、千葉の梅乃家オフに参加しましたが、実はそれも朝起きてから決めました。
まあ、僕もだいたいテキトーですが、お友達もかなりテキトーです♪


今回は、もりきのこ家のムルティプラを出してもらって、みんなで楽しくおしゃべりしながら横浜に向かいました。
ゆったりたくさん人数の乗れる車でお出かけするのってとても楽しいですね。

以前、ムルティプラの走りを後ろから観察していてなんとなく予想はしていましたが、やっぱりムルって乗り心地が良いんです!
実は僕、わりと後部座席に乗ると酔ったりする人なんだけど、これならゼーんぜん平気。
いつまでも平気。
『上質』というのとはだいぶ違うけど、なんだろう…僕の中のフランス車のイメージに近いかも。
「新車の時は更に更に良かったんだろうな~」なんて妄想しつつ、
途中の海老名SAで「リアの足周り、どうなっているんだろう…」と気になって下周りを覗いてみたら、左右のバンプラバーが取れちゃってるのを発見してしまいましたが、そこはイタリア~ンって事で♪

久々の中華街は、相変わらず激混みでした(汗)

人混みが苦手な僕はカメラを取り出す気にもなれず、撮ったのはたったコレだけ~

軽めに昼食を済ませた後、買い食いをしたり何件かパンダグッズを探してお店を回ったりしたのですが…
もうちょっと可愛いパンダグッズって無いものかねえ…
パンダグッズ買う気満々だったのだけど、結局収獲ナシでした(T_T)

夏の様な暑さと人混みにヘコタレて、ほどほどに中華街を満喫してサヨナラ。
車に戻って「どこか寄ってく~?」なんて話しながら山下公園を右に見て走っていると、横浜港大さん橋国際客船ターミナルに大~きい、ほんと田舎者の僕には滅多にお目にかかれない程の大きな客船が停泊しているのが目に入りました。
当然、見に行ってみる事に。

コチラ。
どーーーーーーーーーーん‼

デケエ(*_*) 
いや、うーん、いまいちデカさが伝わらないなあ…

じゃあこれは?
ずーーーーーーーーーーん‼



なんかマンションみてえ(*_*)
ボキャブラリー不足の僕の口からは「デケエ」とか「スゲエ」とか、そんな安っぽい言葉しか出てきません。

しっかし、船の上にこれだけの巨大なマンションwが乗っかっているのに、
一番深い船尾の喫水でも、ざっくり8メートルくらい。
意外に浅いんだな~って思った。

今更ですが、
船名は≪セレブリティミレニアム≫ 
船籍港は≪バレッタ≫ マルタ共和国の首都だそうです。
ミレニアムという事で、2000年就航と見た目にも若干の古さは感じますが、とにかく迫力がスゴくて見てるだけでワクワクしてきます。
僕が見た事のある客船の中では一番の大きさですね。

ビット(岸壁にロープを係留する柱)の数をざっと数え(1ビット約20m × ビット数)、この船が200メートルを大きく超える事は分かってましたが、後で調べてみると、全長なんと290メートル‼、総トン数91,000トン‼である事が分かりました。
ああ、そりゃあデカイ訳だ。
ウチの船よりちょっとだけデケエなw
ちなみにウチのは、9,5メートルの2.5トンです(爆)


コチラの大桟橋客船ターミナルは、桟橋に木が張られていて、まるで巨大な船のウッドデッキの上にいるみたい。
清潔だしオシャレだし、とても気持ちの良い場所でした。


野郎同士ではない時にw又ゆっくり来てみたいな。
風が少し強めに吹いていましたが、湿り気が無くサラッとしていて、夜まで
飽きないでいられそうでした。


思いもかけず良いものを見る事が出来て、とてもラッキーな日曜日でした♪
Posted at 2014/10/01 00:21:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2014年09月09日 イイね!

日曜は下田へ♪

日曜は下田へ♪オフ会企画会議を雑談メインのショボい座談会でテキトーに済ませた土曜w

日曜は妻と二人、ちょっと下田まで小さなジンベイザメに会いに行って来ました。


現在、下田海中水族館では、期間限定にてジンベイの飼育中なんだとか。
とは言っても、その個体はジンベイザメにしては4.5mとかなり小さく、しかもそれをイケスの上から見るだけという若干残念な感じではあるものの、それでも希少なジンベイを近所で見れるんだもの、とりあえず行ってみようよ!と、妻と二人ワクワクしながら下田に向かいました。


と、その前に、まずは腹ごしらえ。
天城を越えて、東伊豆 河津町の≪大川屋≫さんに、うなぎを食べに寄りました。

コチラのお店では、この辺りでは珍しく関西風の蒸さない鰻を食べさせます。
蒸す手間が省略されるからなのか?(←テキトーw)、お値段も並が2500円と非常に手ごろ。

蒸さない鰻は白焼きが旨い!
個人的にはそう思っているのですが、白焼きを食べると、どうしてもアレが欲しくなってしまうので


僕は迷わずうな重をオーダー。
食べ慣れない方には最初違和感があるかもしれない関西風ですが、慣れればパリッとした皮と弾力のある身の食感がたまに恋しくなるかも♪
コチラでは、特上うな重を選択すると、鰻とご飯が交互四層になりますが、個人的には並のバランスが好みです。

妻は白焼きを。

二切れ程頂きましたが、やっぱりコッチが正解だったかな。
うーん、でも出来る事なら、ご飯ではなく日本酒といっしょに頂きたい。
それが最高に旨い食べ方だと、個人的には思ってます♪


食後は、若干時化(シケ)た海を左に見ながら、下田迄ゆっくりのんびりドライブです。
のんび~り走っても、ウチの乗り心地の良いパンダでのドライブは実に楽しく快適そのもの♪
ま、大体いつもそんな重症気味の自己満に浸りながら走ってます(爆)


河津からゆっくり20分程走って、下田海中水族館に着きました。

下田には仕事も含めてかなりの回数来ていますが、コチラは初訪問です♪
いつも「あー、あるな~」って、なんとなく素通りしてました(笑)

外から見ると、全体はこんな感じ。


いかにも家族向けなローカル水族館…そんな雰囲気です♪


と、ここまで書いてきて、なんか今日は疲れてしまったので寝る事にします(爆)
続きは、明日か明後日か、しあさってにしよう(笑)
そんなに引っ張るほどのネタでは無いんだけど、ヒマだったらヒマつぶしに覗きに来てみて下さい♪
Posted at 2014/09/09 23:21:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2014年06月18日 イイね!

日曜はのんびり

わいわいと楽しく過ごした土曜日。
日曜は少しペースを落としてスロー目に。
朝から家事を二人で手分けしてやった後、少しゆっくり目にドライブに出かけました。

と、その前に、(どうでもいい)報告が…
めだかの野郎共、順調に子孫を増やし続けておりますです。
今月4日のブログに、チビが5匹程生まれました的な事を書きましたが、それから二週間…
50匹程生まれてます!(爆)
8匹の親から。

一時期ベビーラッシュだったので、急遽めだかの学校の横にめだかの幼稚園(バケツ)を建設して、学校で生まれたベビーを見つけ次第、せっせと幼稚園に放りこんでいます。

ここ数日は、ベビーラッシュの終わりを感じさせる様子だったのですが、今日、給食係(妻)から「お腹が大きいめだかが、水草にお腹を擦りつけて卵を産み付けてた!」との報告があがりました。
おい、めだか!めだかの学校また建設しないとならなくなっちゃうから、そろそろペース落としてみないか。いや、まじで(汗)

最初、幼稚園(バケツ)を地面に置いておいたら、野良猫が悠々とやって来てペロペロ水を飲んで、また悠々と去って行ったのを見かけた。
おい、猫!この俺を無視するとは…フッ、なかなかやるな(笑)
その様子を見て、こらイカンとめだかの幼稚園を椅子の上に乗せました。

ついでにご報告。ついにプチトマトが赤くなりだしましたよ。
二個ほど収穫して食べてみましたが、甘くて中々美味しかったです。


ししとうや、


ピーマンもそろそろ食べ頃。
楽しみですね。


上の方で、ドライブに行きましたって書いてから随分脱線しちゃいましたね。
で、どこに行ったかというと…
何も決めないで出発して、走りながら「暑いから北に向かおうw」と、とりあえず北へ走り始め、
走りながら、そうだ!二年ほど前に行った、あのカフェにに行ってみよう!と、ふと付け合わせの野菜がとても美味しいハンバーグの事を思い出して行ってみたくなりました。
で、助手席の人に「住所調べてみて」とお願いすると、お店のHP見て「なんかもう蕎麦しかやってないみたい」という。
以前も蕎麦はやっていたのは知っていたけど、ハンバーグが食べられたお店で蕎麦ってどうなんだろう…
一抹の不安を感じながらも、ま、あまり期待せずに行ってみようよと、お店のある北杜市を目指した。

お店に着き、

この(パンダにとって)懐かしい駐車場wに車を停め、

お店へ。

現在は、『蕎麦 いち』となっているらしい。
この日は隣に他のお客さんがいた為、写真は撮りませんでしたので、興味のある方は
コチラのお店のHP
を見てみて下さい。

僕は野菜の天ざる、妻は揚げ野菜のおろしそばをオーダー。
その両方ともに蕎麦専用のつゆ猪口が用意されました。
天ぷらは天つゆ蕎麦は蕎麦つゆで分けて食べられるのは、僕としては非常に嬉しいところ。
もりをオーダーしなかったのは、こちらの野菜が美味しいと分かっているから。
思った通り、野菜はとても旨い!
蕎麦は十割蕎麦。
でも、今まであまり美味しい十割蕎麦を食べた事が無い事もあって、あまり期待はしていなかったのだけど、個人的にはかなり美味しいお蕎麦でした。
香りが良く、ほのかに甘みを感じる。
のど越しは二八だけど、十割のこちらはあえていつもより2,3回多く噛みしめて食べたい…そう思えるお蕎麦でした。

食後は2Fに移動して、

ロールケーキとコーヒー(セルフ)を頂いてお店を出ました。
今度は、夏頃にお友達と来たいな。

食後は、蕎麦屋から10分程のお気に入りの道の駅みなみきよさと





こちらで軽く散歩して帰路に就きました、とさ。


最近長いね、ブログ。
そろそろ文句言われそうなので、次からしばらくは短く…するのか?(笑)
Posted at 2014/06/18 22:47:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2014年03月25日 イイね!

春ですよ~  

いまだ冬眠中のお友達、そろそろ目を覚ましてくださいね~
ツーリングの季節ですよ~

そんな訳で昨日(日曜)、ツーリングのネタを仕込む為に伊豆半島左半分グルっと回ってまいりました。
わたくし常々、ドライブ好きを自認する方には、是非一度は西伊豆スカイラインを絡めて西伊豆~南伊豆までの海岸線を走ってみてもらいたいな、と思っております。
全国各所に素晴らしい峠道・海岸線はいくらでもあると思いますが、飽きるほど(飽きないけどw)クネクネ道を走れ、空いていて、景色も良く、ソコソコに観光気分も味わえ、しかも有料道路で無い…そんな所ってそうはないんじゃないかな~って。
まあでもね、例えば東京からだと伊豆の入り口まで100km以上、で、散々クネクネ走って、また帰り道を100km以上走る訳ですから、日帰りでってのはナカナカにシンドイものがあると思います。
でも、それでも、未体験な方には是非に!と強くお勧めしたくなるのが伊豆道なのであります。


今回は、伊豆大仁から達磨山を経由して西伊豆スカイラインに入り、宇久須へ降りてからひたすら海岸線を走るコースを選んでみました。
それは、自治会のメンバーでのんびり走るならこの位かな?って、僕が考えるほどほど満足コースであります。
アルファなアナタには、もっとゲップが出そうなコースもご用意できますよ(笑)


では、西伊豆の雲見から
こちらは、もう少しで伊豆に入りますよ~っていう西伊豆で、
伊豆もここまで南下して来ると、海の透明度がグッと高くなります。

ダイビングや、食事の美味しい民宿がたくさんある事で知られています。

夫婦岩



この辺は、海から陸を見てもとても素晴らしい景色なんですよ。


富士山の下にポツポツっと見えるのは田子島(無人)

余談ですが、年に何回かは船でこの辺りまで来たりもします。


ここからしばらく南に車を走らせ、
最南端の石廊崎を回り込んで、今度は伊豆半島の東側へ。
そして少し北上して南伊豆町の大瀬(おおせ)まで来たところで、お腹も減ったせいか、この看板が目に入りました。

って、今まで何十回ココを素通りした事だろう(爆)

コチラ、ちょっと(いや、かなり?)おかみさんががらっぱちで、値段も安くはないけど、ネタが新鮮で結構美味しかった。
嫁は刺身定食A(2600円?)

キンメ、アジ、イサキ、中トロ、イカ、サザエ

僕は海鮮丼(2500円?)

ネタはエビ以外は一緒。
サザエがコッリッコリで美味しかった~♪

それらを、

生わさびで♪

それに、

小鉢が数個と、しったか(貝)のみそ汁が付く感じで。

こちらのお店、なかなか良いのではないでしょうか。
おかみさんがガラッパチだけど(爆)
車も結構な台数が停められそうなのも◎←これ重要


食後は、このお店のすぐ下にある小さな浜に降りてみた。


↓味噌汁の具たちw↓

水が綺麗だから、海藻やらホニャララやらw美味しそうな生物がイッパイ生息していますが、ケッシテ採(捕)ルコトナカレ(笑)
ちなみに伊豆には大瀬という地名が二つあります。
西伊豆の大瀬はおせ。南伊豆の大瀬はおおせです。


少し磯遊びをした後、車を走らせ、こちらの海岸に寄って腹ごなしの散歩などしてみた。

この近くにはサンドスキーで知られる?田牛(とうじ)浜があったりします。

下田近辺の海水浴場は白い砂の砂浜が多く、見た目にも美しいと思う。

砂浜だけど、海水浴シーズン前なら水が濁ってなくてとても綺麗。


綺麗な貝殻がたくさん落ちていたので、いくつか拾ってみました、妻がw


その後、お気に入りのこじんまりした喫茶店でコーヒーとケーキをいただいた後、たまには…と下田をぶらぶらしてみることに。
こちらはペリーロード












ペリーロード、ザックリこんな感じ。ザックリしすぎ?(笑)
通り自体の全長は短めだけど、ちょこっと寄り道するにはイイかもね。


ペリーロードを離れ、その辺をフラフラしていると…
むむっ!
ちょっとちょっとー、なんですかー?このどこかで聞いた事ある様な無い様な、

危険な名前の大砲は~

ここで一句…

かのん砲♪撃たれてみんな♪毒まみれ♪
おそまつ<(_ _)>


その近くには、

なぜか亀がいた(笑)


ま、こんな感じで二時間ほど下田をウロついたフラフラした後、河津経由天城越えで自宅まで帰りました。


ツーリングの時は、食後にどこかの浜や下田を散歩した後に、熱川のGTカフェでお茶してもいいし、下田で陶芸体験とかは…ハイハイ無しで(爆)
ま、そんな感じで!
Posted at 2014/03/25 00:47:33 | コメント(25) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「久々日記。 http://cvw.jp/b/1127317/38316951/
何シテル?   08/02 05:29
こんなにおケツは大きくないよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何たる偶然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 18:58:11
筑波ジムカーナ20190324 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 07:58:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
楽しい車♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通称:A(BA)LTO ナメてると低温やけどしますよw
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
20歳の時に買った初イタ車です。 Bianchi COLUMBUS SBX チェレステブ ...
フィアット パンダ 青いポリバケツ号 (フィアット パンダ)
短い付き合いでしたが、楽しい思い出が出来ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation