いまだ冬眠中のお友達、そろそろ目を覚ましてくださいね~
ツーリングの季節ですよ~
そんな訳で昨日(日曜)、ツーリングのネタを仕込む為に
伊豆半島左半分グルっと回ってまいりました。
わたくし常々、ドライブ好きを自認する方には、是非一度は
西伊豆スカイラインを絡めて
西伊豆~南伊豆までの海岸線を走ってみてもらいたいな、と思っております。
全国各所に素晴らしい峠道・海岸線はいくらでもあると思いますが、飽きるほど(飽きないけどw)クネクネ道を走れ、空いていて、景色も良く、ソコソコに観光気分も味わえ、しかも
有料道路で無い…そんな所ってそうはないんじゃないかな~って。
まあでもね、例えば東京からだと伊豆の入り口まで100km以上、で、散々クネクネ走って、また帰り道を100km以上走る訳ですから、日帰りでってのはナカナカにシンドイものがあると思います。
でも、それでも、未体験な方には是非に!と強くお勧めしたくなるのが伊豆道なのであります。
今回は、伊豆大仁から達磨山を経由して西伊豆スカイラインに入り、宇久須へ降りてからひたすら海岸線を走るコースを選んでみました。
それは、自治会のメンバーでのんびり走るならこの位かな?って、僕が考える
ほどほど満足コースであります。
アルファなアナタには、もっとゲップが出そうなコースもご用意できますよ(笑)
では、西伊豆の
雲見から。
こちらは、もう少しで
南伊豆に入りますよ~っていう
西伊豆で、
伊豆もここまで南下して来ると、海の透明度がグッと高くなります。

ダイビングや、食事の美味しい民宿がたくさんある事で知られています。
夫婦岩
この辺は、海から陸を見てもとても素晴らしい景色なんですよ。
富士山の下にポツポツっと見えるのは田子島(無人)

余談ですが、年に何回かは船でこの辺りまで来たりもします。
ここからしばらく南に車を走らせ、
最南端の石廊崎を回り込んで、今度は伊豆半島の東側へ。
そして少し北上して南伊豆町の
大瀬(おおせ)まで来たところで、お腹も減ったせいか、この看板が目に入りました。

って、今まで何十回ココを素通りした事だろう(爆)
コチラ、ちょっと(いや、かなり?)おかみさんが
がらっぱちで、値段も安くはないけど、ネタが新鮮で結構美味しかった。
嫁は刺身定食A(2600円?)

キンメ、アジ、イサキ、中トロ、イカ、サザエ
僕は海鮮丼(2500円?)

ネタはエビ以外は一緒。
サザエがコッリッコリで美味しかった~♪
それらを、
生わさびで♪
それに、

小鉢が数個と、しったか(貝)のみそ汁が付く感じで。
こちらのお店、なかなか良いのではないでしょうか。
おかみさんがガラッパチだけど(爆)
車も結構な台数が停められそうなのも◎←これ重要
食後は、このお店のすぐ下にある小さな浜に降りてみた。
↓味噌汁の具たちw↓

水が綺麗だから、海藻やらホニャララやらw美味しそうな生物がイッパイ生息していますが、ケッシテ採(捕)ルコトナカレ(笑)
ちなみに伊豆には
大瀬という地名が二つあります。
西伊豆の大瀬は
おせ。南伊豆の大瀬は
おおせです。
少し磯遊びをした後、車を走らせ、こちらの海岸に寄って腹ごなしの散歩などしてみた。

この近くにはサンドスキーで知られる?
田牛(とうじ)浜があったりします。
下田近辺の海水浴場は白い砂の砂浜が多く、見た目にも美しいと思う。

砂浜だけど、海水浴シーズン前なら水が濁ってなくてとても綺麗。

綺麗な貝殻がたくさん落ちていたので、いくつか拾ってみました、妻がw
その後、お気に入りのこじんまりした喫茶店でコーヒーとケーキをいただいた後、たまには…と下田をぶらぶらしてみることに。
こちらは
ペリーロード

ペリーロード、ザックリこんな感じ。ザックリしすぎ?(笑)
通り自体の全長は短めだけど、ちょこっと寄り道するにはイイかもね。
ペリーロードを離れ、その辺をフラフラしていると…
むむっ!
ちょっとちょっとー、なんですかー?このどこかで聞いた事ある様な無い様な、

危険な名前の大砲は~
ここで一句…
かのん砲♪撃たれてみんな♪毒まみれ♪
おそまつ<(_ _)>
その近くには、

なぜか亀がいた(笑)
ま、こんな感じで二時間ほど下田を
ウロついたフラフラした後、河津経由天城越えで自宅まで帰りました。
ツーリングの時は、食後にどこかの浜や下田を散歩した後に、熱川のGTカフェでお茶してもいいし、下田で陶芸体験とかは…ハイハイ無しで(爆)
ま、そんな感じで!
Posted at 2014/03/25 00:47:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブ! | 日記