• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asahi 405の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2014年1月8日

HID球の交換 PIAA→IPF

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
獲物はこちら
J娘さんの特価品のIPF 6200Kのバルブ  品番 HG62J

恐らくもう廃盤?の品番なのですが、IPFのHPにはHG620という品番の物があり、たぶんパッケージが違うだけかな(^-^)?
2
シェードは不要なので固定しているビス3本をちっこい+ドライバーを使って取り外します

※追記
ソニカはD4R 「R」=シェード必要 です(^^; 
シェードが無いとD4S 主にプロジェクターランプ用
この時点では気付いてないです・・・
3
左 PIAA 5500Kの使用していたバルブ
右 IPF  6200Kの今回交換するバルブ
4
ななめ後ろから
5
ヘッドライト裏フタのコネクターがついていると作業時にあまりフタを移動させれないのでラジペンではさんで取り外しました

素手でも取れると思いますが、大人しくラジペンを使用したほうが手のためにも時間的にも良いです(^^;

HIDバルブの交換やハイビームの交換をしたこと無い方はフタの開閉がめっちゃ固いので大変だと思いますm(__)m
6
HIDを固定しているバネ※を外してバルブを取り出し、同じようにつけます
このときバルブについてるビニールのようなチューブは下向き

バネは奥の方のものは少し触りにくいのですが、しっかり掛けてやりましょう。スマホのカメラ機能を使うとか鏡を使って確認ですね
しっかり掛かってないとHIDの光軸が素晴らしいことになります(笑)
※赤矢印の先のもの
7
左が IPF  6200K
右が PIAA 5500K

比べると、IPFが青白く、PIAAが黄色味がある白といった具合です
PIAAのバルブが劣化していたので交換したことによりケルビン数は上がったものの※1・2、明るく感じます(^^;

※ケルビン(K)=明るさではなく、色味
  ルーメン(lm)=明るさ
※2.光りの波長が長い黄色(ケルビン数が低いもの 2800Kなどもっと低いのもあるけど)などは雨などでも遠くまで光が届く。逆に光りの波長が短い青色(6500Kとかそれ以上にK数が大きい 純正は4500Kほど)になると遠くまで光が届きにくく雨の日には見えにくい
8
初めてバルブ交換をされる方は運転席側から作業していきましょう
助手席側は激狭なので自信の無い方はプロに任せましょう

あと、バルブは素手で触ったらダメよ~(。-∀-)♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨きダブルアクションで研磨教わりながら

難易度: ★★

HIDバルブ交換

難易度:

リヤウィンカー交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

【備忘録】テール&ストップランプバルブ交換

難易度:

ヘッドライト クリア塗装の補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏タイヤへ交換しようと思ったら鉤爪みたいなの刺さってた😅6ミリほど突き刺さってたのでエア漏れ無いけどアウトかな~ ケチって死にたくないし☠️」
何シテル?   03/18 22:33
SONICA JAPAN 全国オフ幹事を 2012年soniarさんより引き継ぎ 2014年幹事を結婚のタイミングでバトンタッチ  2016年春に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ダイハツ・ソニカ→スイフトスポーツへ 10年前に自転車に乗っていたところ奇妙な追突事故で ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
親にダメと言われても無視して買ったH20年・後期型        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation