2020年10月28日
競技が終わった後とかの抽選会でじゃんけんをしますけれども、
コレ頭の中で
グー、チョキ、パーを
三角形上に並べて
「さいしょはグー(フリフリ)じゃんけんー」
という フリフリ 的な振りを入れると
出すものがある規則性をもって
右回転左回転する的な法則を作っておき、
(グルンなら分かりやすい)
最初はしょぼめの商品から始まって
「えー このじゃんけん、実はある規則性に気づくと99%勝てます」
と伝えておき、
全体がその規則性に気づき始めて
ちょっとヒソヒソし出したら、
しっかり勝たせます。
するとさらにざわついて
さらに商品高額になるのでさらにさらに
ざわり始めて、
そのうち進行が遅れ始めて
メンドイと思う人が出始める一歩手前まで
来たら
「進まなくなってきたので、すみません、ちょっとテキトーにやります」
と言って
グルンをフイッに変えるだけだったりします。
それでも進まなかったら
フリフリにしたりテキトーにしたりしまして
進み出したら
「やっぱり元に戻します」
と言って戻します。
そして商品多くとってウハウハになり始めた
ターゲットを絞って
高額商品の手前まで勝たせて
楽勝モードでニマニマしているところで
規則性をひっくり返します
・通常よりも1.2~1.5倍の時間が必要
・商品ガッポリと全然ない人が出る代わりに嗜好性が上がる
・ある程度は商品に魅力が必要
全体の心理状態が
こちらにどの程度興味を持ってくれていて
全体的にどんな読みがなされているかを観察し
それが固まり出したところで
さらに変化を起こします
Posted at 2020/10/28 05:27:58 | |
トラックバック(0)
2020年10月27日
いやその光子が
質量めっさゼロだったら
加速すんのも超速いけど
減速すんのも超速いですよね。
そもそも気体中には
窒素、酸素、二酸化炭素、オゾン
とか色々ありますけど
それらの粒子が漂いまくってる中
ぶつからずにそんな爆速で加速するなんて芸当
できるんですかね。
それが出来るとしたらその方法は
いつどこでどんなふうに生成されるんですかね。
光は波動だとしたら
波が伝わる媒質を必要としまして
それがエーテルとか言われるそうで、
これもなんか堂々巡りしそうです。
で、個人的には
光よりも宇宙空間に漂ってるらしい
Axionって物質の方が存在してそうな感あります。
これが
エーテルやダークマターだと思いまして、
これがたぶん
生命体の記憶とか霊魂とかで
めっさ広がって混ざりあって
漂ってると思うんです。
んで大気圏の外にしかないのは
なんか腑に落ちないんで
やっぱソレ地球上にも漂ってるはずです。
つまり死んじゃうと脳から魂が
「もうムリ」とか言ってふよふよ飛び出して
宇宙行ってなんか広がってく気がしてまして、
まぁ地球上で
「あいつ絞めたらぁ」
的な怨みが超ハンパない
or
「どうしても伝えたいことが...グスン...」
的な名残がない限りは
ふよふよ昇ってく感じしてます。
コレ3月頃に瞑想中になんか1度だけ
幽体離脱した的な体験したことあったのと、
かなり前の統合失調症の2chの記事で
脳から意識が出て宇宙空間行って
めっさ広がりまくりまくりまくっていったら
カエレ!って言われて超怖くなって
ばひゅーんって帰ってきた的なハナシが
あるんですね。
そういうドイヒーな精神病になると
超常現象を感覚的・直感的に理解する
的な能力が得られることがあると思ってます。
光のハナシから闇のハナシに変えた感ぱない
Posted at 2020/10/27 21:44:32 | |
トラックバック(0)
2020年10月27日
・フルカーボンのパガーニゾンダを数億円で買って、中身を現代最高レベルにまでブラッシュアップして、世界中の国際サーキットの市販車最速タイムを総ナメする
・ホンダにスカウトされてフォーミュラの経験もないのに、Mclaren MP4/6を鈴鹿で1ラップだけ超全開で いも足やりながら爆速で走り抜ける
で、、
そんな夢はまぁ人類レベルで功績残さないと的なノリです。
話はかわって光子のことなんですけど、
光って一体なんやねんってことは
まだ解明されてなくて
粒子派と波動派でケンカしまくりなんです。
だいたい粒子だったら原子あるはずなんで
周期表に光粒子載ってるはずですけどないです
で車検の時にヘッドライトの明るさで
ルーメンが光束でカンデラが光度で
そのライトが出せる光量の総量がルーメン
とか言われてて測定機もありますけど
ぶっちゃけコレ騙されてます。
ルーメン、カンデラ、光束の定義調べていくと
操作的定義とか心理物理量とかいう
物理学者が
わかんねぇ!テキトーに繕っとけ!
的な匙投げた感ある言葉があるんですね。
そりゃまぁ 光 が分かってないのに
定義しきれるわけないですからね。
そもそも光って
「照らされる側の粒子がないと認識できない」
ですから、
そもそもソレ
「発生させてるかどうかすら怪しい」
わけです。
だってまず光を粒子とするなら
めっさ軽そうだけど質量があるので
光の速さまで一気に加速して
約30万km/sになったら定常状態になることになります。
じゃあ
火を起こした瞬間に光出るってハナシなら
火を起こした瞬間に光粒子を
超爆速で加速させるわけですよね。
加速させるってことは
何らかのエネルギーが粒子の運動エネルギーに
変換されるわけですので
原子爆弾の光とマッチの光で
光粒子が飛んでくる総量は変化するはずですよね。
・・・変わらなくね?
Posted at 2020/10/27 19:54:01 | |
トラックバック(0)
2020年10月26日
技術系企業に勤めてると何かと
仕様書
の作成を求められまして、
今までと同じものがそうそう売れない世の中
なのでチェンジニアからエンジニアに
ならないとこれから先は大変なんです。
なので
「こういう機械・装置です」
でなくて
「こういうことが出来ます こんな作り方しますから」
という
要求定義書...みたいなもの
が作れるようになりましょう!
(この書類の呼び名はどうでもいいです)
ユーザーのニーズは
具体的にはどういうものであって
それはどんなモノをどのように組み合わせれば
具現化出来るのか。
このストーリーを書くんです!
これは2D・3D図面で
こんなの作って下さい的な
お願いをするのと同じ感じです。
例えば
作る側にどんな難しさや障害があるかを調べておくと、設計中に不安になった所を問い合わせたら方針を少し変えないといけないことが早めに分かったりしますし、
今ある形をあえて壊しちゃってから、
「必要な要素とどうでもいい要素で分別」して
再構築すると、キレイなものが出来ます!
営業の視点で見ても
モノを売るのではなくて
コトを売るのがイイので、
お客様の困り事を解決できるものを
作って売ると。
ならば
・今持ってる技術領域から近くて
・競合少なめで潜在的ニーズがあって
・改良続ければ10年くらい売れ続けていそう
これをどうやって作ってどのように売るか!
その手掛かりになる情報を集めて精査する。
そんな勉強をすると、イイ感じです!
お客さんの要望は基本ムチャ振りなので、
その要望を
ちょっと言い換えたり
似たようなものとの関係性を見つけたり
真逆の捉え方をしてみたり
するとレベルアップしちゃいます!
Posted at 2020/10/26 20:01:25 | |
トラックバック(0)
2020年10月26日
ここが変だよアナ仕事
時刻を 頃 で言うな
(目の前に正確な時計くだしあ)
→スマートウォッチ買うね...
会場の読み間違えるな
(資料にルビ振ってくだしあ)
→公式HPへ調べに..意外とすぐ見つからない..
協賛の方々の氏名を間違えるな[重要]
(事前にどなたが来られるか分からない..)
→名刺拝借、スマホ記録、先に挨拶、名前&顔把握(結果間違えなかった けどグダった 営業的スキル必須)
参加される方々の氏名を間違えるな[大切]
(間違えたら失礼..読めないと先進めない..)
→アナ用フリガナ資料持参
(必要な情報をA4一枚に集約することが難しい)
(表彰でのタイム・順位表にフリガナがない)
(順位 ゼッケン タイム 名字 正確に&時間制約)
失礼な個人的話題を入れるな
(失礼さを入れないと笑いとれない..(自虐除く))
→本番で参加車などの話題を抑えまくる
(失礼なこと言ってゲラゲラしてる隣で聖人君子.)
(練習アナウンスとか許されないみたい..)
グダグタすんな
(ご意見きつ杉...論理性ゼロで主観感情の判断..)
→じゃあやってよ...
仕事放棄かよ
(えっ風強いし何かが倒れそう..)
→金払って
帰れ
(もういいもん!時速300km/hで帰るもーん!)
→[僕がパクられちゃう..この車そんな出なひ..Mclaren MP4/6で帰りたひ..]
指摘をする前に
「なぜその問題が発生したのか」
を相手目線で考えると、いい感じです。
「相手本位」
という言葉をご存知でしょうか..
愛の基本です..
これさえ出来ればモテモテになるのに..
自分本位だから嫌われちゃうんだもん..
だからいつまで経ってもどくしゲフンゲフン
Posted at 2020/10/26 06:04:06 | |
トラックバック(0)