こんにちは、埼玉県の東南部で、ひっそりとPCXに乗っている 体重57kgぐらいのnkun です。
先日、頂いたサス取付け&走行を7月27日(1時間)、28日(2時間)の2日間で行いました!(^^)!
もちろん、その他の作業も行いましたので、サス交換だけでしたら、自分の場合は、およそ2時間ぐらいかかったのではないかと思います。
作業について・・・
給油口のネジ2本外すのを忘れて、カウルを外すのに悪戦苦闘し、更にこの猛暑と“蚊“の攻撃にも悪戦苦闘しまし(笑)
ネジさえ気が付けば、30分ぐらいは短縮出来たかと思われます。
また、硬さ調整は軽量級の為に一番柔らかいセッティングにしました。

感想ですが・・・
一言で言いますとやや固めで、車高が沈まない分 足の短い自分としては若干足付きが悪くなりました ね(笑)
そして、走らせて見て・・・
道路の段差で今まで、1段差に対して最大3回ぐら いまで、振動が残りましたが、まったく無くなりまし た。
また、あまり自分はコーナーを攻めませんが、同 じような段差がコーナーにある場合は、3回も振動 しながらコーナーを回るので、結構怖い方向の感 覚がありました。
極々当たり前ですが、通常走行時の振動(ハンドルグリップ)が、若干大きくなったように感じられます。
でも、振動と言ってもミラーがブレルほどではありませんし、慣ればって言う程度ですので、純正より路面と一体感が出ていますからね・・・
それと、今までは、走行していてフレームがフニャフニャ感が有った自分のPCXですがカッチリとして、剛性が上がった感じになりました。
以上、キタコのサスを取り付けて見ての感想でした。
また、いらしゃらないとは思いますが、参考にされる方はあくまでも自己責任でお願いしますよ・・・

思わない不具合発見で(汗):
カウルを外した時にクーラント液注入口の栓が少
し開いていました。
前回のカバーを外してからですので相当な時間が経過し、画像でも分かる様にクーラント液をこぼし
ながら走行していた事になります。
皆さん、自分みたいなドジをする人はいないと思い
ますが、カウル取付後はゴム栓の確認をした方が
イイですよ(笑)
Posted at 2012/08/02 12:32:01 | |
トラックバック(0) |
PCX外装関係 | 日記