2014年12月03日
だいぶ、寒くなってきましたね。
本日の朝は、1ケタの8℃の埼玉県越谷市・・・
寒くなると、タイヤの空気圧が気になります。
タイヤの空気圧はタイヤが冷えた時に調整するものだと思っていますが、我が家には、エアーコンプレッサーなる空気入れが有りません。
電動式は、DC12V電源なら、コンパクトで3野口さん、AC100V電源では、大きさが大きく置く場所無しで数万円也。
その様な中、いろいろWebを徘徊していましたら、なん~と、2野口さん弱の自転車のポンプが使えるみたいな記事を発見しました。
早速、アマゾンで購入しPCXとプリウスに使ってみました。
結果は、目からウロコが落ちましたね(笑)
Webの記事は、ホントでしたね。
自宅でエアー調整は、数年来の憧れでしたので、解決に至り大変満足しています。
また、車と自転車のバルブが違うのは、知っていましたが、バルブが3種類あるなんて・・・。
以下、製品について:
メーカー:Pnasonic
製品名:楽々ポンプ(空気圧ゲージ付)
品番:BFP-PGAB1-LH
仕様:最大充填空気圧700kPa(英式:500kPa)、1mのロングホース
バルブ形式:英式(主に自転車)、米式(車、バイク)、仏式
ただし、メーカーによると、あくまでも自転車用なので車に使っての不具合は保障対象外との事です。
(ちなみに、プリウスの空気入れはポンプは軽く入れられるのですが回数が必要です(笑)
PCXでも使用しました)
また、耐久性を確認していませんが、私と同じ悩みを持っているのなら、「現段階では非常におすすめ商品」だと思っています。
購入先:アマゾン
購入金額:¥1,843-(送料、税込)
色:黒色
記事を投稿しようと思った日に、セール開催中のナップス足立店で、PCXのタイヤの目先に始動式ポンプの販売を発見、へぇ~売ってるじゃん。
しかも、ゲージが大きく見やすい、ホースも1mぐらいの長ホース付きが、3,000円ぐらい・・・(涙)。
ま~ぁ、イイか。
Posted at 2014/12/03 21:48:06 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記