• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見ハヤトの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年2月17日

助手席左側にアームレスト取付加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アームレスト左側に取付前の助手席
2
助手席のアームレスト取付位置の状態確認(黄色ラインの位置に運転席側ならステーが溶接されている場所)
3
アームレストを取り外した状態の運転席の取り付け位置
4
運転席側アームレスト取付用ステー
5
運転席から取り外したアームレスト(ボルトからM6ネジに変更+補強用のワッシャとナット各4つ2組付けた状態)
6
取付完了した助手席
7
順を追って説明。

①運転席側のアームレストを外す。

②外したアームレストのボルトを外しM6ネジに変更。

③ステーの代わりにナットとワッシャーで補強。

④運転席側と同じ形の穴をガムテープを裏側から張り型取る。

⑤助手席側のアームレスト取付位置の発砲材を四角形の切り抜き位置に沿って切り抜く。

⑥切り抜い位置を手で探りながら型取りしたガムテープを中心に合わせて、シート布を切り抜く。


⑦ここまで終わったら③で作ったステーを切り抜いた位置に納める用に入れる。

⑧黄色ラインが入った枠内の位置で抱き合わせてナットで綴じる。

※この方法だとまず、上方向は70kg加えても壊れませんでした。
横方向も同じく。

ネジが折れるか、ナットが緩まない限りは、破損は考えられません。

同じ福祉車両タイプならステップワゴンも同型設計のようなので代用出来るかと思います。


尚、基本的に純正の状態で(取付位置の発砲材と布の切込以外)フレームに穴を空ける加工などは一切していません。
8
ステーの取付穴を決めるのに少し手間取ります。

※福祉車両以外でも同じだと思うので出来るとは思いますが…
実物を見てないので解りません。
リフトアップ座席車両に右側アームレストは標準です。


左側のアームレストは企画外らしくメーカーに発注段階で拒否されました。


取付は自己判断で。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デッドニング(静音・遮音)②

難易度: ★★

デッドニング(静音・遮音)①

難易度: ★★

ツイーター設置方法変更

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

3列目と棚の改良

難易度: ★★

2-73. ロードノイズ低減プレート (ショックレスリング) の取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

介護車両(助手席リフトアップ式)を買いました。 介護に適した車のはずが…。 改良が色々必要… 車両の改造点と、個人的趣味で燃費向上の為の改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バンパーをオリジナルに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 22:48:03
風見ハヤトさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 00:41:05
ホンダ純正 スパイク用 セレクトレバーエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 18:51:10

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
助手席回転(リフトアップ)式車両です。 m(__)m 現在の改造状況 【低燃 ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
外観はほぼノーマル。 リミッターカットしてます。 スピードは、最大で○0km/hでま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation