以下、カスタム詳細
↓
「99年式 GF2(C'z) 4WD」
※参加OPM:2013、2014、2016、2017、2018
●所有:2009.07~2016.03
●保有:2016.04~現在、冬眠中(一時抹消)…
※2012.07:3ナンバー登録(構造変更済)
車幅169→173に変更のため
※2016.05:STYLE WAGON6月号
ユーザー紹介ページに掲載
学生時代に、はじめて乗ったスバルのヴィヴィオ(5速MT)から、スバル好きになりました。
だけど、妻も乗る自家用車になるので、今度のインプはATです。
あくまで、スタイリング重視。
基本はDIYで弄ってます 。
★【ライト関係】
・ユーロヘッドライト
・フロント&サイドウインカーポション化
・社外HID (6000K)
・ポジション&アイラインFLUX LED
★【フロントまわり】
・90系マークⅡ用フロントリップ流用
・純正グリルメッシュ化加工・塗装
・ボンネットガード(輸入)GF-1用流用
・ユーロフィンワイパー
・ヨーロピアンホーン(ダブル化)
・ナンバー左側へオフセット加工
・自作牽引フック(ダミー)
・スカイライン用PSオイルクーラー
(街道レーサー風取り付け)
★【エンジンルーム】
・STi フロントタワーバー
・各種アーシング
・レゾネータ撤去
・フレキシブルエアダクトホース
・ソーラーバッテリーチャージャー
★【足まわり】
<タイヤ・ホイール>
・SRSダウンス(F:4㎝、R:3.5㎝)
・海外19インチ/7.5J +48
・タイヤ:オーウェル225/35
・ラバースペーサー
(フロントのみ)
<セッティング関連>
・Dogfightキャンバーボルト13¢(F)
・モンローmagicキャンバーボルト(R上)
・vivio用10.8¢キャンバーボルト(R下)
・リアドラム塗装+カバー加工装着
・ワイドトレッドスペーサー
※15㎜pcd変換マルチタイプ(100→114.3)
・10㎜ワイドスペーサー(R)
・フロントキャリパー&ローター塗装
・ツメ折り加工(リアのみ)
・インナー叩き上げ+リアパンパーツメ切り加工
★【ボディ関連】
・フェンダー2㎝叩き出し
※5→3ナンバーへ構造変更済
〈169→173㎝ 2012年7月車検時:公認取得〉
・純正赤外線キーレス→電波式に変更
・アンサーバックサイレン追加
・ボディアース&アンテナ
・リアバンパーラットスタイル加工
etc…
〈その後の経緯〉
もはや、今となっては趣味性の高い車となってしまい、妻も乗りたがらない始末。
本格的に弄る楽しさをこの車で見いだすことが出来たと思います。
2015年5月に子供が産まれたのを機に、相棒のトヨタ シエンタ1.5X Limitedを増車。
2台体制でカーライフを満喫中。
※2015.9.13
オプミ2015の三度参加に向けてカスム進行中(→諸事情により参戦叶わず×)
★【進化過程】
・タイヤロゴホワイトレター化
・ワイパー1本化
・corazon TWINマフラー(GG2用)流用
・オートゲージ電圧計移設
・各種電装LED→ハロゲン戻し(USDM志向)
etc…
2016.03.30
7年半乗ったところで、一時抹消。
冬眠から覚めるのはまだ未定ですが、いつか完全復活をさせたいと思います。
オプミが山中湖であれば、年に一度は限定で復活→参戦する予定です。
所有形態を、メインからサブに変更しました。
★【~冬 眠 仕 様~】
・タイヤ留め施工
・バッテリーカットターミナル追加
・ボディカバー追加
・エンジンオイル交換
・ガソリン(レギュラー)満タン
たまに、エンジンかけています。
↓
↓
↓
★オプミ2016仕様
・ENDLESS(風)キャリパーカバー装着
・リップスポイラー再塗装
・デイライト(ホワイト)追加
・ケツアゲ仕様
(※リア47mmラバースペーサー追加)
etc
2016.10.16
オプミ2016参加
(オフ会ゾーン:☆TEAM ROUTE16☆)
2017.10.15
オプミ2017参加 (※2016同様)
フロント牽引フック追加&リア牽引フック塗装
リアバンパーステッカー追加
リアバンパー;ラットスタイル仕様(笑)
2018.10.21
オプミ2018参加(※一般)
パワステオイルクーラー街道レーサー仕様
グリルガード(小型)装着
リアバンパーステッカーさらに追加
ボンネットプロテクターワイヤーコネクション追加(自作)
オプミ2019参加予定!
(コロナにより断念)
2020~2021年現在、巨大工具箱&テレワーク用の部屋?になってます。
次回オプミに向けて充電中。
大幅パワーアップ予定…!?
2022年8月
ハイオク満タン&ガソリンタンク防錆材投入。
アメリカンエアフレッシュナー追加。