• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンズのブログ一覧

2007年09月10日 イイね!

ワイパーゴムが高くて泣いた

ワイパーゴムが高くて泣いた初めて
うぃうぃお2を洗車+WAX

・・・糞も輝かねぇ。

達成感も糞も無し。

写真はスゲナでおかしくなってしまったリムを
コンパウンド仕上げする手順を教えてくれる先生。


さて。レジェンドに
PiAAのスーパーシリコートブレード
を着けてたのですが、お亡くなりになったようなので
換えゴムを買いに隣町まで行ってみました。

・・・・・無し。

クッ・・・
仕方なく近くのYellowHatで購入。

1本当たり、\1,239-

ウソッ!ゴムの分際で高い!!!!!!!!

と、ここでバビロンさんと遭遇。
何やらぁゃιぃ光り物を物色していた模様。

そして、レジェンニョはまた分解されるため入院なのです。
修理ありすぎwwwwwwwwwww

ということで、うぃうぃお2を洗車。
さっき土砂降りになった。
ありいません。

そんなことより、やっぱりうぃうぃお2は
エアコンONで走り
クラッチ切ると
エンジンストール

するのです。

教訓)ヤフオクで車買うのは辞めよう。






あ、土曜日角館の祭り見てきたのでフォトギャラはまた後で。
Posted at 2007/09/10 01:11:29 | コメント(17) | トラックバック(1) | レヂェンヅゥ | クルマ
2007年09月05日 イイね!

【お願い】バッ直について教えて下さい。【教えて!】

【お願い】バッ直について教えて下さい。【教えて!】←ついにその日が来ました!
 な~~が~~い~~~~










サダァスさんから
「オマイのバージョンアップ後を見てからワシは決める」
と言われましたので、なけなしの金を捻出して人柱です。

噂ではレスポンスがあがるらしい。ソワソワ


これは糞長いのでまぁ夜まで放置するとして今ある現象に悩んでいます。

このナビには現在アナログTVチューナーがついています。
普段はMSVとかDVDとかDivXくらいしか使わないので気付かなかったのですが
AVソース切り替えで
MSV→AM→FM→TV
と切り替えるとTVになったとたんナビ( AVIC-VH009 )の電源が落ち、再起動するのです。

この再起動の動きはナビのリセットボタンを押したときと同じ動きで
電源OFF後、一旦モニターが閉じて再び立ち上がるという動きです。

それだけならまだ我慢するのですが、設定までリセットされてしまいます。

以前にも落ちたり、アンプが死んだりしましたのでパワーケーブル
バッ直したのですが、一番電気を食っていそうなのは
バブルの時代のJubaアンプ
ついで、このナビ

で、ふとバラして見たのですが、
・ナビのバックアップ電源は4Gでバッ直
・ナビのACC電源は車両ハーネス経由
でした。

この辺って普通のHUにもある電源だと思います。

 ※ナビの説明書などはココから見れます。

バックアップ電源って意味わかんないけど設定とかを保持する為にバッテリに常に繋いでる電源ですよね?
ということは、走り出したり実際動作させる時に電気を使うのはACC電源なのでしょうか?

今このACC電源が糞細い車両ハーネスだと思われます。

これが電圧不足の原因!?

で、TVにした時に再起動する予想ですが、AM/FM受信時は電動アンテナが伸縮します。
TVの時はこれが縮む訳ですが、ここでも電動アンテナが電気を食う訳ですよね。
だいぶ落ち着いたとはいえ、この電気周りにはホント参ってます。


そもそもバッ直なのですが
・バックアップ電源→バッテリ
・ACC電源→リレーをかましてバッテリ
これが正しいのでしょうか?

バックアップ電源が電気動作の元であれば今のままでいいですが、
ACC電源が電気動作の元であれば、僕のはインチキバッ直と言うことになります。

と言うことで、詳しい方是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。


あ、今更ながら
パーツレビュー:光るLEGEND
Posted at 2007/09/05 14:44:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | レヂェンヅゥ | クルマ
2007年09月01日 イイね!

9月だとさっきまで素で気付かなかった!!!!111

9月だとさっきまで素で気付かなかった!!!!111この記事は、9月のカレンダーは!【LEGEND CARENDAR】 について書いています。
この記事は、9月になっちゃいました。。。 について書いています。






素で気付きませんでしたが、今日から9月なのですね。

あと4回寝れば、
ついにバージョンアップ予定日です。ワクワク テカテカ ソワソワ

このMC後の後期型レジェンドクーペ
(通称:スーパーレジェンド Wikipediaより)
僕と同じく基本は純正で乗りたい(ハズ)の人、まっく.さんです。

MC後の後期型を後ろから見分けるには、エンブレムの位置を見ればいいのです。
純正であればテールランプの間にLEGENDエンブレムがあります。

僕のを良く見ると、無いでしょ?右テールの上の方にチョコンってあるのです


この違いですが、後期になってトランクがキーレスで開くようになったからでは?
と勝手に思っており、

羨ましくて仕方ない機能追加の一つです。

あと後期で羨ましくて仕方ない機能追加はコレ
マヂ必要!


<:ロミさん!
とりあえず、スイッチとハーネスの片側だけは用意しました!
検討ヨロスクスクスイ


で、本題の方が短いのですがw

購入時はまっく.さんのような黒のクーペを探していました。
前の車も黒というかシルバーというかグリーンというか不思議な色だったけど
やっぱりボディが締まって見えますものね。

しかし何を血迷ったかアヅゥキ色にしてしまったのです。
その後、純正でミラノレッドがあると知った時の悲しみといったら・・・

寂しいので今ナビのオープニング画面はミラノレッドなのですw


↑クリックで拡大



ミラノレッドにパール混ぜたら綺麗にならないかなぁ・・・
何年後になるかわかりませんが、腐ってきたら塗ってみたいのです。













そんな訳で僕は今ご飯に困っています。
しかも今お家に1人です。
デヴは寂しいとすぐ死んじゃうんです。

/*------------ここから-------------
味が濃くて、しょっぱくて、あまり遠くないメシ屋を教えて下さい。
-------------ここまで本文---------*/
Posted at 2007/09/01 22:18:19 | コメント(24) | トラックバック(2) | レヂェンヅゥ | 日記
2007年08月28日 イイね!

僕様のレジェンドクーペは時代を先取りしていた件

僕様のレジェンドクーペは時代を先取りしていた件初めてcarviewニュースの記事について書きますよ。

←この内装の【色】を見れ!











なんと美しい・・・
そしてニュースにあるクーペの画像は
外装【

北米では2008年モデルとして9月より発売される予定のカラーコンセプツを僕は

2004年に既に実行していたのです。

自分のセンスにホレボレするのです。





















だがしかし。
記事から引用すると、
「ボディサイズは全長4849mm×全幅1849mm×全高1433mmで、セダンより全長が短くロー&ワイド感が強調されている。」
(因みに僕様のクーペは全長4880mmx全幅1810mmx全高1370mmと小ぶりです)
これはいいとして、実際写真を見ると・・・・


ハッチバックみたいでいやん。

っていうかよく見たら『アコード』って書いてあった。

次期レジェンドクーペは
               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  キボンヌ~キボンヌ~
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < まぁ~だぁ~~~?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |








Posted at 2007/08/28 14:39:56 | コメント(25) | トラックバック(0) | レヂェンヅゥ | 日記
2007年08月20日 イイね!

レジェンドが旧車イヴェンツで係員に追い返されてしまいました、の件について

レジェンドが旧車イヴェンツで係員に追い返されてしまいました、の件についてこんばんぬ。

デヴ-スクゥエア ドルゥス

中の人、デヴです。





最近、
デヴ汗から加齢な匂い
がします。




チーム昭和のぢょうぢさんより、

昭和のヴァスに乗るぜ!!

とノリノリで朝からメールが届き叩き起こされましたので
8/18に行われた、第1回「秋田オールドカー&バスミーティング」を見に行きました。

このバス、展示だけではなく実際に走るのです。
秋田では結構有名な方が3台?所有されていて、ナンバーもついています。

これって税金とかいくらくらいするんだろう・・・

と、庶民なデヴは悩む訳です。

SDカードを無くしましたので(チョッwwwww
あまりありませんが、もし宜しければフォトギャラをご覧下さい。

ぢょうぢ卍のたけやり 旧車編 1~3
ぢょうぢ卍のたけやり バス編 1~2
ぢょうぢ卍のたけやり 波止場編


そんな訳で僕のレニェンニョは旧車としてまだ認めて貰えませんでした。残念。
もう5年くらいすると















かも知れないので
その時こそエントリーです。

次の日の19日には別の場所で旧車イベント(こちらは歴史がある)が行われた
ようです。
僕は所用で行けませんでしたが、ぢょうぢさんはウキウキと出かけて行きました。

そのレポートはこちら
あれ?なんでキれてるのか良く理由がわかりませんwwwwwww


去年、たけやりを見損ねましたが、
オーパスの方にも
たけやりはいませんでしたw

たけやりについてはコチラを参照下さい。


今年こそ横手のは見に行けるかな?


※そうそう、僕のレジェンドは
  ボルドー・レッド・パール
 ではなく、これからは
  タヒチ・レッド・パール
 と呼ぶように。

 くれぐれも、くれぐれも。
Posted at 2007/08/20 22:10:06 | コメント(25) | トラックバック(1) | レヂェンヅゥ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日 09:28 - 19:12、
242.03 Km 9 時間 44 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   10/05 19:12
はじめまして。 '91のよぼよぼレジェンドクーペαに乗っています。 長期計画で細々と維持しつつ補修しています。 ドレスアップとかする余裕が無く 補修でヒ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FOXKA シートヒーター&クーラー XAA390 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 21:16:04
[ホンダ フィット] TVキャンセラー取り付け〜(^^)// TVナビキットですねっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 17:48:18
[ダイハツ タント] 無料でできるカーナビ・ディスプレイオーディオのAndroid AutoからYouTubeを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 09:48:36

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィット e:HEV クロスター 4WD を買い換えました。 皆様も詐欺にはご注意を。 ...
ホンダ レジェンドクーペ レネンヨ・クーペ (ホンダ レジェンドクーペ)
先に「レジェンドクーペ」に登録しました(^^ 整備手帳・パーツ(と言ってもたいして無いで ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
普段の足として e:hev クロスター 4WD を選んでみました。 燃費はあまり良くない ...
日産 デイズ 日産 デイズ
とりあえず忘れない内に登録だけ… ハイウェイスター G ターボ 4WD う~ん、燃費悪 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation