2017年03月06日
土曜にネ申さんの車のタイヤを夏タイヤに嵌め換えてから、夕方実家の軽トラを借りてエンジンを引き取りに運送会社の営業所まで行っていました。
荷台に乗せたまま夕食は家族全員で外食して実家に泊まって日曜に軽トラから降ろしました。
丁寧に木枠を組んでくれていたのでエンジンクーレーンで吊れるようにするまで木枠バラシが大変でした。電動ドライバーが欲しいと本気で思いました。
子供達にもドライバーを渡して木枠バラシを手伝ってもらいました。子供たちは嬉しそうにバラシていたのでそれはそれで良かったのかもしれません。
とりあえずエンジンは新しそうだったのですが、出品写真では判別できなかった左側に何か?がかかったようでインマニの塗装剥がれやシミや取付ボルト類の錆・腐食があり、クランクプーリもベルトの接触面が錆びてました。
オイルパンにはワンタッチコックが着いていたので、あまり変なところ?を走っていないんだなと思いました。
配線加工に必要なエンジンハーネスの端子を安く調達できればよいのですが、メーカーと品番も分かっているのに小売り先を見つけられずに困っています。
不足している部品を調達して、配線加工が出来たらエクシーガのエンジンと入れ替えようと思います。
話は変わりますが、○ヨタのワイヤーハーネスリペアマニュアルをネ○ツ店に取り寄せてもらっていて、商品到着の連絡が入りました。
連絡をくれた発注をお願いしたフロントの人が休みの日は受け取れないようなことを言われ、とりあえず、その人が出勤している日に受け取りに行くことにしました。
それぐらい他の人に引き継げないものなんでしょうか?○ヨタ車に乗ってないからわからないのですが、それが普通なんでしょうか?なんて非効率なんだろうと思ってしまいました。
Posted at 2017/03/06 11:27:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日
某オクに出ていたGRBエンジンを無理して買っちゃいました(^.^)
手持ちの過走行EJ20Xを開けてみて、メタル類・シール類を気持ち良く交換していったら、部品代だけで拾諭吉さんぐらいは軽く要りそうなのでかなり悩んでいました。
家庭内借金をネ申さんに相談したら、自分の性格を良くわかってくれているようで何とか資金を工面してもらえることになりました。しばらくネ申さんに頭が上がりません。
出品写真ではかなり綺麗で走行距離も3万キロちょっとみたいなので当たりエンジンであって欲しいです。
インタークーラーは欠品ですが、タービン・クラッチ・補機類・ハーネスも付属していてそれなりの値段だったのでお買い得だったと自分に言い聞かせている小心者な自分がいます。
重量物なので営業所止めにしてもらうので週末取りに行くのが楽しみです。
Posted at 2017/02/27 10:05:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月23日
照合CUの新品価格が高すぎて自分には手が出せなかったので、手持ちのGRBの中古品一式と入れ替えました。まだ、配線が完璧ではありませんが、とりあえず走れてます。
入れ替えて試運転してから車庫に戻って、キーレスでロックしたら数十秒後にホーンがけたたましく鳴って軽くパニクらせてもらいました。
慌ててバッテリーを外し、調べたら衝撃センサー断線でセキュリティーが働いたということがわかり、
ディーラーで設定を衝撃センサー無しに書き換えてもらって解決しました。
フラシーボ効果かGRBのデータだと力強く感じるのですが、ドノーマルEJ205が壊れてしまわないか怖くて高回転まで回せていません。
空ぶかしではエクシーガノーマルのフェイルセーフが入ったレブよりも回るのを確認しています。
セミクローズドブロック採用のGDB・GRB・GVB・VABの中古エンジンが某オクでも高くなっていて手が出せないので、手持ちの安かったBL/BP後期ATエンジンをオーバーホールして載せようと妄想しています。
それはそうと一度IDを書き込んだ中古ユニットは再書き換え出来ないって言われましたが、本当に出来ない仕様なんでしょうか?ディーラーのメカが新品の書き換えを間違ったら販社でもう一個新品を購入するんでしょうか?どうも腑に落ちません。
セキュリティー上ディーラーでしか書き換えが出来ないようにしているのだから中古ユニットも書き換えられるような仕様にしておいて欲しいものです。
Posted at 2017/02/23 17:24:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日
先々週の日曜に自宅車庫で突然の始動不能になり、JAFの積車でディーラーまでドナドナしました。
この時の症状はプッシュボタンを何回も押してもIGーONになりませんでした。
ディーラーの見立てはバッテリー不良ということでバッテリーを新品にしました。
それで車を引き取りに行く日にディーラーから電話があり、バッテリーを新品にしても同じ症状が出ているとのことでした。
更に調べてもらうと照合CU不良とのことでした。照合CUを引っ張ると取り敢えずIGーONになるので様子を見てくださいというのしばらくそのまま乗っていました。
たまたま現象が出てませんでしたが、今日出ました。
照合CUは部品4諭吉と登録工賃で5諭吉弱掛かるようです。
中古のセキュリティIDの判らないGRBの一式が手元にあるので購入を躊躇っています。
GRBの一式と交換してみてそれでいけたら良いのですが、その後GRBのが壊れたらセキュリティIDが判らないので壊れたCUを新品に交換することも出来ませんし・・・
取り敢えず壊れたら今の車は高くつきます・・・
Posted at 2017/02/15 20:15:28 | |
トラックバック(0)
2017年01月19日
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年からリコールの案内が来てたのでリコール修理の予約をしました。
リコール内容は
①ウォーターポンプに不具合があるので良品に交換
②助手席エアバッグに不具合があるので良品に交換(良品が在庫不足の為、良品が到着するまで作動しないように配線を外す)
③2次エアポンプリレーに不具合があるので良品に交換
です。
ウォーターポンプ交換時に外すタイミングベルトもそろそろ交換時期なのでついでに交換してもらうようにしました。
純正ベルトも感謝デー価格のSTIベルトも数英世しか変わらないので少し高いですがSTIベルトを発注しました。
オイルシール類はバラした時点で滲み等あれば急遽発注してもらって交換してもらうように手配しました。
ディーラーの定休日前の夕方に車を入れて定休日明け2日で作業してもらうようにしたのですが、部品供給の迅速なスバルは間に合うのか?少し不安があります。
それにしてもタイミングベルト関係の部品代だけで五諭吉さんぐらい必要なのはなんとかならないのでしょうか?水平対向の宿命ということで諦めるしかないのでしょうか?
助手席エアバッグは良品が確保されるまで作動しないままって事故の時どうなるんでしょうね?
クラッチの繋がりがシビア?なマイカーなんで慣れていない人に運転して欲しくないのですが、リコールを受けないわけにもいかないので我慢します。
Posted at 2017/01/19 10:15:28 | |
トラックバック(0) | 日記