• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクシーガぱぱのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

改の字が入りました(^.^)

改の字が入りました(^.^)MT換装後、構造変更検査を受けて改の字の入った車検証になりました。

まだまだ未完成な気はしますが、保安基準に適合していることが公認されました。

重量区分が変わらないからと降ろしていなかったスペアタイヤ・工具箱・ちょっとした荷物のせい?で前軸重-30キロ後軸重+70キロで総重量+40キロになり、高さが6センチローダウンしました。

前軸重-30キロはエキマニ交換が効いてるような気がします。後軸重+70キロはスペアタイヤと工具箱が効いてるような気がします。

ロービーム測定の年式ですが、ロービーム測定は×でハイビーム測定で○になりました。ロービームで調整したことないので、落ちたらどうしようかちょっとビビりました。
Posted at 2016/07/01 13:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月01日 イイね!

予備?エンジン購入(^_^;)

前車BHレガシィの時はエンジンブローしてしまったのと家族が増え7人乗りが必要だということでエクシーガに買い替えました。

買い替えまでかなり悩み、載せ替え準備としてブローエンジンを庭で降ろしました。安い中古エンジンをオクで探しましたが、なかなか出てきませんでした。

そういった経緯を踏まえ、エンジンブローに備え予備エンジン購入を狙っていました。

今回先々代レガシィ後期のATターボの過走行エンジンをオーバーホールベースとして比較的安く?購入しました。

オイル交換はきっちりしていたという説明と降ろすまで異常はなかったという商品説明を信じて購入しました。

親子メタルとピストンリングとシール類は交換しようと思っているのでその他がベースとして使えることを願います。

EJ20の仕様がいまいちわかっていないのですが、圧縮比が何種類かあるみたいです。

20XはヘッドASSYの品番が207とは違います。

ASSYはバルブやカムまで組み込んでいるのでしょうか?

燃焼室形状が違っているのでしょうか?

燃焼室形状は同じでバルブかカムの違いで品番が違うのでしょうか?

圧縮比の違いはピストンヘッドの違いだけなんでしょうか?

コンロッドも何種類か品番があるので長さが違うのでしょか?

コンロッドの強度的な違いなんでしょうか?

組み合わせ次第でいろいろ出来そうで妄想が膨らみます。
Posted at 2016/06/01 08:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

DCCDのセンターデフのマグネットクラッチは何種類もあるの?

ビスカスセンターデフの6MTに換装していますが、メーターもGRB用にしたこともありDCCDに興味が出てきました。

そこでいろいろネットで調べてみて疑問に思っていることがあります。センターデフ自体は非分解でアッセンでしか部品供給が無いので部品検索による推測は出来ません。

センターデフの前後配分比による違いでセンターデフに複数の部品番号があるのは分かるのですが、マグネットクラッチ自体は複数種類あるでしょうか?

マニュアル・オートの制御違いによってマグネットクラッチを使い分けているのか?

マグネットクラッチは同じでオート用・マニュアル用コンピュータとコンピュータを使い分けて制御の違いをだしているのか?

マグネットクラッチが同じならどの年式のDCCDミッションでもGRB用DCCDコンピュータを配線さえしてあげれば使えるのか?

こんな感じの疑問が出てきました。

先立つものがないので買い替えは出来ませんが、GDBのF型以降のGRBと互換性のあるミッションしか使えないのであればリアデフもファイナルを変えなければならないようなので高くつきます。

DCCDが入っていたらどれでも使えるのならFRよりの配分の強いミッションが欲しいな~っと勝手に妄想しています。

最近は某オクでも品薄になってきてるのに需要があるのか6MTも高くなってきているように思います。

送料込拾諭吉ぐらいで買えてた頃が懐かしいです。

出物があった時に買えるように頑張って軍資金を貯めねばなりませんが・・・
Posted at 2016/05/02 16:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

移植完了(^o^)

移植完了(^o^)寺で配線図のコピーを貰って配線加工して取付けました。

GRBのA型にはエクシーガのB型には無いイルミとACCの配線があったので追加配線する必要がありました。

本体の基盤部分の大きさは同じだったのですが、カプラー取付け部分の足の長さが違っていたので一度外してから足を短く加工して再ハンダしました。

ハンダ剥がしが下手くそでACCとメーターからの信号入力の配線取付銅箔が基盤から剥がれてしまい冷や汗かきました(^_^;)

なんとか基盤の剥がれていない部分を削り出して銅線とハンダで繋ぎました。

車に仮付けテストして問題なかったので元通り組付けました。

コストダウンの為に共通化しておいて欲しかったです。
Posted at 2016/04/30 16:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月28日 イイね!

話題の燃費について思うこと

元々カタログ燃費なんて出ないものじゃないんでしょうか?

どんな運転をしたらカタログ燃費が出るのか教えてもらいたいぐらいです。

カタログ燃費の測定方法を実走行と同じになるような測定方法にしない限り、カタログ燃費は出せないと思います。

今回の参◆の問題はエコカー減税を不正受給してしまっているので大問題ですが、他社もカタログ燃費なんて実走行では出てないんじゃないかと思います。

この機会に測定方法を見直して実走行値とほぼ同じようなカタログ燃費を表示するようにしていって欲しいと思います。


Posted at 2016/04/28 08:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レガシィぱぱ改めエクシーガぱぱです。5ATを6MTにしました。AWDをFRにしてドリフトできたらいいなと妄想しています。 子守りが忙しくあんまり車をいじる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT→MT換装 ⑥純正コンピュータ書換、MT化完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 12:37:54
AT→MT換装 ⑤MT取付、5速detent pin交換等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 12:37:00
AT→MT換装 ④社外シフトノブ、ワイヤリング(配線)、MT用ラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 12:36:37

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
お庭でなんとか6MT載せました。ECUのエラーが解決できていません。内装関係の細かい仕上 ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
学生時代に中古車で購入して15年ぐらいの付き合いになります。途中ナンバーを切って眠ってい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ドリフトセンターデフと日産ドライブシャフトを使ってFRにしてドリフトをちょこっとしてまし ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
実家の軽トラです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation