• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

昔話

昔話 先日の赤カブ望さんのブログ 【第4話】みんからで今日も仲良く(^^;)・・・・ にて、恐れ多くも以前私が書いた記事を引用して頂きました。奥方様(敢えてそう呼ばせて頂きますw)に喜んで頂いたそうで、とても光栄です。で、その記事を読んでて思い出したことがあるので、今日はそのお話しを。その昔、ロドスタにのっていた頃の話し。そう。あの頃の私は独身。初めて買った新車。そして初めての2シーターオープンとの思い出。そして、ヨメとの出会いがあったクルマでもありました

あの頃の私は。。。暇さえあれば走りに行ってました。金曜の夜から出かけ、朝方にどこかの峠でクルマの中で仮眠。家に帰っては初めての車高調をあーでもないこーでも無いといじり倒し、そして吉牛で腹を満たしてまた山へ。あの頃は奥多摩が多かったかな。もちろん箱根も行きましたし、上野原とか、ヤビツなんかも良くいったナー。学生後半から会社に入りたての頃は、大体がそんな生活でした

そんな中でのヨメとの出会いです。クルマには全然興味の無い女性。彼女も初めてのオープンカーということで、意気投合。送ってくよ、なんて。若かったナー。スゴイ音ね、なんて言われて調子に乗って。地べたを張ってるみたい!なんて言われて。うれしかったモンですよ。お?こーゆーの好き?みたいな感じで

もちろん、それからはよくデートにも行きました。峠は厳しそうだったから、自然とデートコースも都心になっていくんですよ。当時は埠頭ですかね。ドリフトですよ。もっぱらギャラリーでしたけどね。もしくはC1。時代は湾岸MidnightとイニDでしたからね。夜景がキレイだね、なんて。意味も無くレインボーブリッジを何度も通って。屋根を開ければ貸切の夜景だ!なんてね。ロマンチックも止まりませんでしたよ。うん

それがね

結婚してしばらくするとね。ドライブ中にヨメが言うんですよ。この車、ウルサイよね。声張り上げないと会話出来ない。疲れるって。あとね。当時はヨメも運転してたんですけどね。どうもやっぱ車高低いのね、ダメみたいなんですよね。下すりまくるし。あとね。タイヤ代とかね。ガス代なんかもそうなんですけどネ。お金、かかるよね、みたいな。ま。それからなんやかんやでFD買う事になるんですけどね。やっぱね。マフラーとかね。え?なんでウルサクするのにお金かかるの?とかネ。そんな話になってくんですよ。いや、素敵サウンドを手に入れようよ、とか言うじゃない?すると何それ、もうそんな齢じゃないでしょ、みたいなね。そんな会話が多くなってくんですよ。なんでわざわざ車高低くするの?とか。ホイール?何それ、儲かるの?みたいな

あ。。。なんかモニターがにじんで見えなくなってきちゃった。。。おかしいな、美しい思い出を書こうと思ったのに。。。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/03 17:53:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2012年12月3日 18:46
昔が懐かしくなりますね。初めての車が新車でオープンカーだなんてとても羨ましいです。私はミラでした。今の女房も一緒に乗って、あちこち行きました。大型ダンプと張り合ってにらみ合ったりして。その時助手席の女房に「もうやめなよ~」とか言われて。その辺は今もあまり変わってないかも(汗。
コメントへの返答
2012年12月3日 19:26
いえいえ。あくまで初めての「新車」ってだけです。最初はかっとびスターレットことEP71です。当時結構な過走行車をなけなしの20万円で頑張って買ったのが最初の愛車です。この辺の話もいつか書きたいですね。1.3LのNAでしたが良く走ったもんです。アレが最初の車だったから車好きになったんだなーなんて思います
2012年12月3日 18:48
オープンドライブで峠もですか!
私も峠派でしたが、屋根は閉まってました(^o^)

うちもホイール交換にマフラー交換の理解得られず相当苦労しました。特にマフラーなんて妻にメリットなんて全くありませんから。燃費悪くなる?ウルサクなる?もう冷たい目で見るんですよ。これじゃ買い物にも行けないと。私もモニターが見えなくなって来ました(泣)
コメントへの返答
2012年12月3日 19:28
開けてましたねー。当時は手袋なんていりませんでしたよ。クルマからの入力を遮りたくないとかw アホですわw

そうそう。ホイールもね。マフラーもね。興味ない人には全く理解できないんですよね。まぁ当たり前といえば当たり前ですが。。。はは。。。あれまたモニターがにじんできた。。。
2012年12月3日 18:50
どもです。
私も赤カブ望様のブログにイイねつけさせていただきました。
結婚してからもクルマに理解示してくれる奥様なんて稀有な存在ですよね(~_~;)うちはまだマシなほうだと思います。実はいまマフラー交換しようと画策してるのですがなかなか… 日々徳を積まないといけませんね。
まだだ、まだ終わらんよ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年12月3日 19:32
> 私も赤カブ望様のブログにイイねつけさせていただきました

ありがとうございます!

マフラーはですね。私の長年の経験によるとですね、海の近くか、豪雪地帯に住んでる人に強みがあるみたいです。いやね、やっぱ純正は塩害に弱いからなー、やっぱ老舗のマフラー屋さんにした方がねー、みたいなね。そんなこと言ってる人いましたよw

> まだだ、まだ終わらんよ

マフラーなんてかざりです。偉い人にはわからんのです、とか言われないように気を付けてくださいw
2012年12月3日 19:43
ほのぼのとしたいいお話ですね(#^.^#)

Nlogさんのopen歴はすごいですね。

これからも楽しみに拝読させて頂きます。
コメントへの返答
2012年12月3日 20:26
ありがとうございます!
紅葉の記事先ほどチラ見させていただきました。後続記事も楽しみにしてますねー

Open歴は実はこのロドスタの後12年間封印されてたんですよ。当時に負けじと開けてますが、やっぱり今考えてみるとあの当時は若かったなー、なんて思いますw
2012年12月3日 19:50
こんばんはです。
うちはバイクでデート、ツーリングでしたので、メットかぶったバイクの後席の居住性の悪さに比べれば、大概の事はスルーです。(笑)
ただ条件が一つ、納車の時から付いている。これ大事なんです。(笑)

胸キュンなお話、今日も和ませて頂きました。

私も赤カブ様にイイねつけさせていただきました。
コメントへの返答
2012年12月3日 20:27
ありがとうございます!

「納車時についてる」

これ大事だと思います。私もE90からは基本その姿勢で行ってます。あとは。。。ディーラさんとショップと結託してって裏プレイもあるみたいなので。。。その辺もちょっと勉強中だったりしますw
2012年12月3日 21:32
雨の中、銀杏並木行ってきました。ずぶ濡れです笑

美しいお話でございます。
Nlog様は~車に対しても奥様に対しても、お子様に対しても。いつもどこかに人臭さ感じましてね、好きです、そういうの。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:09
お。今日行かれてマシタか。あれ?ポルシェカフェ目的ですか?w

お褒めいただき恐縮デス。結構皆さんに協調して貰えて嬉しいです!
2012年12月3日 21:32
皆、同じような感じなんですねwww

僕も今の妻と出会った時はグラチャン仕様の鉄仮面でしたね(笑)
考えてみたら妻とも長い付き合いだなぁ。

クルマ仕上がったら最初に妻と温泉でも行こうかな?
コメントへの返答
2012年12月3日 22:11
クルマ好きな方の奥様対策は結構参考になるのが多いんですよね

奥様とのドライブ、是非行ってきて下さい!二人でのオープンドライブは喧嘩してても仲直りの魔法デス!
2012年12月3日 22:19
少し深い話ですね。
マツダのロードスター、あとおそらくポルシェもそうなのかもしれませんが、生粋のスポーツカーは一人で楽しむクルマなのかもしれませんね。
そういうことでは、BMWは大切な女性とクルマの楽しみを共有できるちょうど良い選択なのかもしれませんね(^^;)
BMWは食わず嫌い、というか自分には縁のないクルマだと思っていましたが、僕は直6オープンのZ4を購入して、こういうクルマに乗ることが出来て本当に良かったと思っています。
オープン2シーター、そしてNAストレート6、この相乗効果はロドスタでは味わえなかった感動があるものです。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:52
お待ちしてマシタ~♪

いえいえ。ロドスタでもポルシェでも愛は育めると思うんデスよ。多分w ただ、運転して楽しむのと、ドライブして楽しむのは、ニュアンスが大きく異なるんだなと。前者は突き詰めるとアフターパーツが欲しくなるし、クルマも買換/増車したくなるし。後者は基本どんなクルマでも楽しめると。そのバランスを保つのが、奥様との、愛の駆け引きとでも呼びましょうかw

赤カブ望さんと奥様とのやり取り、そういった観点でも、とても楽しく読ませて頂いてマス!

あ。でもたしかにBMW自体、ドライバビリティと家族ビリティ?のバランスとれてるクルマ多いですね。だから共感出来る人が多いのカモ

いずれにしても、シリーズ楽しみにしてマス!
2012年12月4日 0:03
>あの頃の私は。。。暇さえあれば走りに行ってました。

今とどう違うのかと小一時間w

若かりし頃って、なんでこんなに美しい思い出なんでしょうね。
ありし日の己を愛するために、思い出は美しくあるのさ♪
なんて曲がありましたが、ホントしみじみ思います。

俺は女房と出会った時はミラターボでした。
堅実な人だと思ったそうですがw
街で当時発売されたばかりのSW20を見て、「カッコいいなあ、ああいうクルマ」と、女房が言ったので、
こっそり買い替えて、次のデートでSW20で迎えに行きました(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月4日 9:54
ふふ。たしかに今と変わんないかも。あ。でも、当時は走りに、今はドライブに、ってのが違いですかねw

>「カッコいいなあ、ああいうクルマ」と、女房が言ったので、こっそり買い替えて

これイイですね。今思うと、FD買ったときもこんな感じの流れでした

SW20、イイ車でしたよね!
2012年12月4日 1:22
我が嫁さんは86を二台乗り継ぎ、LHD147マニュアルにサクラム管付けてチャイルドシート着けて、現車のE90も率先してアーキュレィへ交換。タイヤがフェンダーに被ってない車は現車が初めて。理解有る嫁さんだな~と思ってましたが、稀有な存在なんですね。本当に今のBMは普通に会話出来るし、アンダーガードは割れないし。最高に快適です。
コメントへの返答
2012年12月4日 9:56
147-TSさんの車歴ってなんかスゴイいいんですよね。147とか、E90買う前に結構見に行ったきがします。しかもLHDのMTとか。シブすぎです

しかし奥様とても理解がありますね。素敵すぎます。でもそれもこれも恐らく147-TSさんが奥様を大事にされているからだと思いますよ!お互いのリスペクトが大事なんだと思う今日この頃です!
2012年12月4日 13:36
とても軽妙な語り口で楽しく読ませていただきました。
いつもNlogさんの文章力や表現力に引きこまれました♪

改めて同世代だと共感しました。

コメントへの返答
2012年12月4日 13:56
どうもありがとうございます!Yanagiさん、同世代なんですねー。小学生のころはスーパーカーですもんね。ちゃんと夢を叶えて!素晴らしいです!
2012年12月4日 21:02
こんばんは。

結婚すると2シータ-オープンは厳しいですよね(^^;) さらにそれをいじろうとすると。。。
ウチのオクサマは比較的理解があるというかなんというか。。。2台体制なのでオクサマが満足するクルマさえあれば、もう1台は何乗ろうが構わないと言ってくれるのですが。。。
525じゃない5シリーズに乗ってみたいとか、ベンツならCじゃなくてEが欲しいとか。。。
分相応という言葉は知らないみたいで、どう考えてもオクサマが満足するクルマを買ったらそれで予算が尽きます(^^;)
コメントへの返答
2012年12月5日 0:44
2シーターを持てて、且つ奥様のご理解があるとか、とても羨ましい境遇です!やっぱり2台体制が理想なんですよね。

。。。うちも2台もてて。。。それこそV10M5とF12の2台持ちなんて。。。ホント理想なんですけどネー

それこそ分不相応ですなw

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation