• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

M4(DCT)を斬る

さて。最近激務が続くNlogです。皆さんお元気でしょうか。私は仕事しすぎでもうヨレヨレです(箱根とか行ってたけど)。いや、正直逃亡しないとヤっていけないほど心が荒れてたというか。荒んでました。そんな時の晴れ間でしたからね。ましてM4が手元にあるとか。考えるより先に東名に乗ってましたね。空いてました。思いっきり楽しんできました。せっかくのチャンス、ちゃんと記録に残しておこうかなと


(ズーム@iPhoneで撮ってみた。カッコいいですよねこれ)

M4のDCT@右ハンです。DCTは右ハンだけみたいですね。いや、最近ディーラーさんが特に良くしてくれまして。半年前にはM6GCを貸してくださったり ね。今回の1年点検もね。液晶に点検時期ですよーってのが付きっぱなしで。いつもっていきましょうかって話は前々からしてたんですけどね。リコール(燃料ポンプだったかな?)もあるし。したら営業さん(敏腕)が、2か月待ってくれと。待ってくれれば面白いの持っていくからって。まさか代車でM4とかね。いや、ほんといつもありがとうございます。私が出来ることは、きっちり堪能することなのかなと。いや、買えって話しなんでしょうけど笑


(ターンパイク入口。ここ来るとテンションあがりますよネ)

いや、こんなスゲーの代車に貸して頂いてるのに、毎日飲みが入っててですね。それも断れないヤツ。ブッチ出来ないヤツですね。サラリーマンとして。ほんと、ちょっとした合間でしたよ。気が付いたらターンパイクの入口にいました笑 だって、夜乗れないならここしかないじゃん?

おかげさまで一通り乗れました。高速ではE92のM3な方につるんで頂いたり。伊豆スカとか宇佐美~亀石のいつものコースとかね。いつもの、晴れた日は・・・シリーズのコースです。街乗りあり、高速あり、峠あり、渋滞ありと、ほんと一通り乗れたと思います。というワケで思いつくままにレポを


(室内写真。タイトです)

座ってみて、相変わらずBMWのポジションの良さに感心。この辺はいつも期待を裏切られません。足元だって右ハンだからって変なオフセットもありません。M4は右MTがありますからね。そのままクラッチペダルが来てもレイアウト的には全然OKっぽいです。誰か右MT持ってる人写真アップしてくれないかな、なんて思ってたけど、DCTってブレーキペダルが普通のMTサイズだから、その辺はイメージできますよね。ただ、運転してて気づいたのは、アタマの位置というかヘッドレスト回りがヘルメットしてるのを前提とした位置なのかなと。なんとなく頭がフラフラする感じ。それ以外は、シートは固めの革でがしっと体をサポートしてくれて、きつくなく、でもちゃんとホールドしてくれる、そんな感じ

街乗りしてみて思うのが、思ったより堅い足回り。結構ガタガタしたとこ走ると細かいのをバシバシ拾う感じ。でもこれは逆に箱根行って存分に走った時、ハイスピードなコーナーでうねりがあっても軽くいなせる、あのカンジ。かなりハイスピードなところに焦点を絞ったセッティングなのかなと。だからか、今までで一番ハイスピードで駆け抜けられたと思います。いや、実際相当速かったと思う。そして汗一つかかない余裕な速さというんでしょうか。M6乗った時も、こりゃ反則だよって思うほど速かったけど、実際に速く走らせられるって意味ではM4の方が速いかも、ってのが印象です


(伊豆スカ入口にて。ここのトイレ綺麗なんですよね)

クルージングって意味では正直シートの堅さもあって、快適ではないですが、峠道を走った疲労感は少ないのかな。伊豆スカの終点まで、終始汗一つかかなく、実に快適に、今までで一番速く、且つ(自分的には)安全に駆け抜けられたと思う。所謂狭い峠もハイスピードもオールマイティに速く走れる。電子制御的ないろんな介入が入りつつも、ちゃんと「乗ってて楽しい」を考えながら設定してるなぁと感じられるところが多かったです

例えばエンジン音。サウンドエンハンサーでしたっけ。スピーカー経由で音を作ってるから人工的でいまいち、的なレビューをどっかで見たことがありましたが、私的には普通に良い音に思えたかなぁ。M6の時も思ったけど、高音と低音がなんか良いカンジでハーモニーを奏でるというか。いや、クルージング時に2,000rpm以下だとスゴイ静かなんですよね。音が籠らないというか。で、2,000rpm超えると良いカンジの音になってきてね。あと、エンジンがかかる時の音とかね。なんかちゃんとやる気出してる感じの音。素直に良い演出だなと思います

ステアリングもね。レーンチェンジの時にぶるぶるするヤツとか、最初面倒なんだけど、慣れるとこれはこれで、新しい意味でクルマとドライバーのコミュニケーションなのかなと。前車との距離が詰まっても振動で知らせてくれるし。わかってるよ笑 みたいな感じでのコミュニケーションとかね。ステアリングもComfortだと軽いんだけど、ツーリングの時はこれでも全然怖くないし、Sportsモードにすれば適度に手ごたえが出るし。なんか、いろんな最新デバイスが入りつつも、ちゃんとファントゥドライブをBMWなりに演出してくれてて、これがとても心地よくなっていくんデス


(天城高原のハーベストにて)

でも一番感動したのはブレーキかな。今まで一番感動したのはポルシェのブレーキだったんですが(空冷も水冷もね♪)、正直それ以上に信頼感があった。ただ、効くだけじゃなくて、すごいコントローラブルというか、して長持ち度があるというか。なんて言えばいいのかわからないけど、ずっと走ってても大丈夫なんじゃないのこれ的な安心感がありました。今まで乗った車の中で一番良いブレーキなような気がします。これ金かかってんなーみたいな。交換するとスゲー金額になりそうだなとか笑

DCTはもうM6の時に感じたのと全く同じ。ギア比も申し分ないし、シフトスピードもしっかり感も。シフトダウンの気持ち良さも、オートで走った時の変則プログラムも、すべて申し分ない。かといってトルコンとは違って、なんか小さい人がせっせ、せっせとクラッチ操作してる感がとても心地よい。いや、絶対これ中に誰かいる笑 逆に、これだけ完成度の高いミッションが入ってると、MTで乗る意味があるのか?とかも思っちゃう。でも敢えて言ってみる。MTで乗りたいこれ笑 いや、絶対MTで乗ったらあんなに速く走れないと思うんだけどね。どっちがファントゥドライブか。自称MT派としては、MTの方が楽しいでしょうと言い切りたいけど、それだけDCTの完成度の高さに感心する、そんな感じです

伊豆スカとか亀石のあたりでの広めのとこで感じたのは、なんとなくだけどM6よりM4の方が感覚が手の内に入りやすいと言う感じ・・・?これもまたなんて表現すればいいのかわかんないんだけど、M4の方が振り回しやすいというか、なんかコントローラブルな感じがしました。M6の時は、M4に比較するとですが、乗せられてる感があったというか。M4の方が親しみやすさがあったというか。サイズの関係なんですかね



というワケで、とても楽しませて頂きました。ディーラさん一同には本当に感謝感謝です。お見積りを握りしめてヨメに相談しにいくことを約束(翌朝カンマ3秒で却下される笑)。でもここでも言われました。Nlogさん、MTは完全発注なんで・・・さすがに世の中、MTって感じじゃないんですかねぇ・・・。でも、なんかM4はDCTで乗る車なのかな、なんてのも思ったり。いや、正直MT派な人でも満足な出来なんじゃないかなと思います

というワケでM4。まとめると、スッゴイ速いクルマです。安全に速く走れる車。でも免許がいくつあっても足りないかな笑 その辺は自制心が効く人が乗るべきクルマってことでしょうか。あれ?おいらダメじゃん笑
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/06/27 21:24:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2015年6月27日 22:12
Nlogさま♪

こんばんは。^_^

相変わらずの素晴らしいドライビングインプレッション堪能しました。(≧∇≦)
M4乗ってみたい!


DCTの中にはチャーリーとチョコレート工場の小人が入ってると思います。w
コメントへの返答
2015年6月28日 0:09
どうもです!

お褒めのお言葉恐縮です

M4、良いカンジでした。BMWが、というかMが会社をあげて作ってる感がありますね

DCTの中に入ってる小人はチョコレート工場の人達でしたか。どうりで笑
2015年6月27日 22:35
どうもです!
ご心配をお掛け致しましたm(_ _)m

でも、気付いたらM4に乗ってターンパイクの入口に居るなんて、普通のサラリーマンじゃないです(笑)
あぁ、私も駆け抜けたい。。
コメントへの返答
2015年6月28日 0:10
どうもです!

おぉ。お元気そうで何よりです。娘さんの退院もおめでとうございます。はやく良くなるといいですね

いやいや。至って普通のサラリーマンです。働き盛りの笑
2015年6月27日 22:36
こんばんは、初めまして(o^^o)
お友達のイイね!から来ました。
サキールオレンジのM4に乗っています。
私が感じたり思ったりしていることが随所にあって
そうそう!と思いながら心の中でうなずいてました(o^^o)
分かりやすいインプレ、共感出来るインプレ、ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年6月28日 0:11
初めましてようこそ!

なんとM4乗りな方でしたか。サキールオレンジ、素敵ですよね。あれぞスポーツカーの色って感じ

インプレ、オーナーの方から賛同頂いてとても嬉しいです。共感して頂くと書いてよかったなと思います。こちらこそありがとうございます!
2015年6月27日 22:58
インプレ面白かったです!6シリーズに乗っている方らしいインプレだと思いました。M6より速いけど6シリーズよりタイトだし固いでしょうね。前の車が5シリーズだった私もきっとそんな風に感じるかも。というか、ちょっとだけ試乗はしましたが。
ちょっとその時のことを書くと、ボクスターよりトルクがずっと大きいので出足が速くて凄いと思いました。低中速時の音もM4の方が迫力がありますね。ただ、ちょっと突っ込み気味で曲がった時は苦しそうで、ロールがほとんどないボクスターの方が楽でした。まああまり比較する車種同士じゃないですが(汗
コメントへの返答
2015年6月28日 0:13
どうもです!

スパグラさんに褒められると嬉しいです。ボクスターと比べるならZ4なんですかね。35iあたりと比べるとどうなんでしょうか。何気にボクスターは乗った事が無いので、いつか乗りたいですね

でも6がベースなのと4がベースという意味で、同じMでも味付けが違うと思いました。これは多分メーカー側も意図的にやってるところなんじゃないでしょうかね

でもやっぱMTで乗らないとダメでしょうか笑
2015年6月27日 23:03
こんばんは(^^♪

楽しいインプレ
ありがとうございましたm(__)m
運転してる気分になりました。

益々M4乗ってみたくなりました^^;

スゴイ営業さんですね~
裏山です。
コメントへの返答
2015年6月28日 0:14
どうもです!

楽しんで頂けて私も嬉しいです

M、とても素晴らしいクルマです。というか、あのワールドは是非続けてもらいたい。自動運転だなんだとかって最新テクノロジーが出て来るのもいいんですけどね

営業さん、とても大事にしてます笑 もうかれこれ10年以上の付き合いなので
2015年6月28日 9:17
おはようございます。

私、まだ慣らし中です。高速を一定速度で走ったぐらいなのですが、とても共感できるインプレです。GTカーと言うよりワインディングやサーキットで楽しめよってクルマが訴えているようです。E92M3からの乗り換えですが、随分とGTカー的な要素が少なくなったと思います。それを求めるのならきっとM6なんでしょうが価格が・・・

海外のサイトを覗いてみておりますと結構な比率でMTですね。AT王国の日本やアメリカでなければMTを駆っているオーナーは決して少なくないはずです。是非MTでいって下さい。
コメントへの返答
2015年6月28日 9:52
どうもデス!

pediさん慣らし中でしたか。てっきりもう慣らし終わってまわしまくってると思ってました笑 たしかにM4はGTカー的要素がかなり薄いデスよね。M6にはまだその要素があるように思えました

海外ではMT比率高いんですねぇ。て事はタマ数としてはあるんですね。でも左が多いのかなぁ…
2015年6月28日 21:15
こんばんは。

なかなか試乗すらできないM4を借りれるなんて、とっても羨ましいです。
財布よりも、免許じゃなかった、自制心との闘いなんですね。
了解しました。

I・DA・TENも近々ルームミラーの交換があるんでM4貸してもらえないかなぁ。
多分、分単位の作業なんで、エンジンかけたたりで、「終わりました」って言われそうですが…。(^_^;)
コメントへの返答
2015年6月28日 22:17
どうもです!

最近営業さんがアグレッシブで笑

いや、右MTで乗れる4人乗りのスポーツカーってことでかなり前から気になってたんですよ。いつかはポルシェなんていいながら、密かにいつかはM3、なんてのも言ってましたし

ただ、試乗車でMTはなさそうですからね・・・なんだかんだ言ってM4買うならMTが欲しいかなぁ・・・
2015年6月28日 21:26
初コメ失礼します。
インプレが全く同じでしたので共感を覚えてしまいました。
現行M5との比較となってしまうのですが、コクピット全体やシートポジション、挙動全体の塊感が非常にいい感じで走り易いクルマだと思いました。
それとM3も同じですが純正マフラーにしてSPORTモードにするとあの音量。かなりヤル気にさせてくれますね。
コメントへの返答
2015年6月28日 22:22
初めましてようこそ!

M5乗りな方なんですね!白のF10M5、素敵です。一時期V10病にかかってました私ですが、V8ターボのパワーには憧れますね。それにしてもM5乗りの方から共感頂いて恐縮です

ブログを拝見させて頂いたところ、ケイマンGTSにホレボレされておられるようですね。ケイマンは私も気になってるんですが、なかなか乗る機会に恵まれません。いや、むしろ近寄らないようにしてるというか笑
2015年6月30日 21:33
こんばんは(^^♪

遅コメ失礼します。

いつも良い試乗車を出してくれるんですね~。

MT好きのNlogさんにM4はピッタリですね!

カブリオレが出ればなあ、と思いますが、日本には導入されないでしょうね(*_*)
コメントへの返答
2015年6月30日 22:25
どうもです!

いえいえ。遅コメもウエルカムです

いや、とてもラッキーでしたよ。こんなクルマ出してくれるなんて。営業さん一同にはとても感謝しております

M4カブに右MTがあったら・・・多分買うと思います笑 でも出ないんだろうなぁ・・・これカブで乗ったら、楽しいと思いますマジで
2015年6月30日 23:57
遅コメ失礼致します。
やはり2ペダルは完成の域に達してるんですね。
機械として洗練されて、此処で敢えて納期の掛かるMTは貴重なんですね。
ブレーキ操作が理想的だとコーナーも楽しいですよね。最近斬られたポルシェよりも高い評価は凄いですね。
4座のドライビングマシンとしては、最高評価でしょうか。営業さんの嗅覚素晴らしい。
こんなスーパーなマシンと戯れてみたいです。
コメントへの返答
2015年7月1日 0:24
どうもです!

DCTの完成度は高いです。そして、これだけハイパワーな車になるとDCTの方がステアリングとブレーキに集中出来ていいのかな、なんて思います。何気にMTは非力な方が向いてるのかなとか。そう思い始めました

M4のブレーキは、素晴らしいです。今までで一番金かかってると思いました。でもポルシェのブレーキは、性能云々より五感に響くフィーリングだと思います。一概に比較できないというか

いずれにしろ、こんな貴重な経験させて頂き、営業さんには本当に感謝してますよ
2015年7月1日 23:57
お久しぶりです。
毎日マーチとたわむれています(笑)

試乗車を借りれることは、新車を購入した人の特典のように思います。
それでも、M4はすごい!

私は、昔代車で借りたZ4が楽しくて、覆面に捕まったことを思い出しました。
コメントへの返答
2015年7月2日 0:05
どうもです!

ご無沙汰してます!試乗車を借りれるのは新車を買った人のみなんですかね。まぁでもM4は本当にラッキーでした。まさかまたMを用意してもらえるとは思ってもいなかったので

代車が楽しいとその辺怖いですよね。ましてレーダーついてなかったので、その辺は結構気を使いました笑

ところどころで東北支部(たんぽぽちゃん)からこまっちゃんさんの写真が掲載されるから嬉しいです。是非またお会いしましょう!

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation