最近寒いですよね。なんか大雪警報とか。世の中大変なカンジ。12月の半ばってこんな寒かったっけ?なんだか毎年夏と冬が本気出し過ぎが気がしますよ。もすこし手加減して欲しい今日この頃ですが、皆さんお元気ですか?何シテルでボチボチとツブやいてましたが、ここ数日代車でM6GC借りて乗ってましたので、そのインプレを。M6GCですよ?こんな機会めったに無いですからね!はりきっていきますよ!
まずは代車までの流れを説明しましょかね。こんな大それたものが代車で来るなんて私も全然思ってなかったんですよ。もともとはアレですね。N55エンジン搭載車乗ってた人はご存じと思うんですが、N55エンジンってリコール出てたんですよね。なんかどっかの部品換えないと動かなくなっちゃいますみたいな(適当)。かれこれ半年前くらい前の話しでしょうか。夏前のアナウンスだったような気がするんで、基本皆さん既に対策品に交換済だとは思うんですが、なんか一時期部品が無いからしばらくまってくれ的なこと言われてたんですよ。秋口だったかな。で、ようやく部品が揃ってきたんで直しに来てくださいって言われてたんですが、そのままほっといたら営業さんからスゴイの用意したから今すぐ車持ってこいと。行ったらM6GCが置いてあって。うわお。こりゃスゴイよ。ユー、ほんとすごいヨ!リスペクト!みたいな話ししてホイールスピンしながらディーラーから出ていったワケです※フィクションですヨ!
ま。そんなワケで、なんちゃってM6GCライフを満喫してたんです。ここ数日結構乗りまわしたので、斬っちゃおうということデス
まず見た目
ほんとかっこいいデスよねこれ。グランクーペって最初見たときなげーなーって思ってました。いや、実際ほんと長すぎて家の機会式駐車場に入らないってオチがついたくらい。厳密に言うと、入るんだけどセンサーに引っかかるというか。6カブ君で寸法とって車停めとかつけてるから全然入んなかったんです。結構ビビりました。こんななげーのかって。5m超えですからね。でもアレですね。M6GCって言うと白とか青っぽいシルバーのが良く見るんだけど黒もカッコいいですね。なんていうか迫力がある。スッゲー悪く見える。あ。近寄っちゃダメなアレだってカンジ。だからか、後ろつくとみんなよけてくれました。ていうか避けすぎくらい避けられた。あと、横幅とか1,900mm超えてたりして、すげー気を使った。脇道とか入りたくなくなりますよね。もう渋滞でいいから幹線道路でいいっていうか。ホイールとかすっちゃうとヤバいですからね。しかしこのホイールほんとかっこいいんだよね。これ、640用にも似たようなデザインの出してほしいくらい
内装
素敵ですね。まぁいつもの6カブで見慣れた風景なんで、基本同じなんですけどね。でもカーボン的なところとか、真っ赤な革とかね。とてもオシャレです。ただ、この辺はやっぱり内装フルレザーにしないとあんまり6カブと変わらんかなと思いました。M6は全部標準でフルレザーなのかと思ってましたが、違うんですね。だからか、逆にいつものように扱えたのがよかったデス。気に入ったのはルーフのアルカンタラですか。ルーフなんて別になんでもいいかなって思ってたんですが、実際に数日乗ってみるとやっぱいいい。あとやっぱGCならではっていうか、後席に普通に人が座れるっていいですよね。5名乗車は無理矢理っぽいけど4人乗りなら十分行ける感じ。途中何度か知り合いの協力により(TさんとかK君)4名乗車走行しましたが、後席もすこぶる乗り心地良いとのことでした。長距離もいけそうですよね。私も後席でPC広げて仕事とかしてみましたが、実に快適に仕事出来ました。ビジネスユースもバッチリですよ
座ってみて
椅子が思った以上によかったデス。最初座った時は堅いなぁって思ってたけど、しばらく座ってるとしっくりくる。堅いんだけどフィットする?ほんと、正直な話し、所見は6カブのスタンダードシートの方がいいかなって思ってたけど、数日たったらやっぱこっちの方がいいやって。ただ、ホールド性が高いって感じでもないんですよね。それは多少緩めにしてるんじゃないかな。そしてもちろんポジションは例によってバシって決まります。もうBMW共通ですな
その他
ヘッドアップディスプレイが思った以上に良いデス。もうスピードがすぐ異次元な世界に行っちゃうから、ちゃんとスピードみないといけないんですよね。それがコンソール上の真ん前に出て来るモンだから、すごい見やすい。正直これはいらん機能、というか贅沢な機能って思ってたんですけど、これは全車装備でもいいかもって思えるくらい慣れました。面白かったのは、Mボタン押すとディスプレイがエライにぎやかになるとこ。もちろんこれはこれで便利だけどレーンデパーチャーワーニング(?)これはちょっと面倒っていうかいちいち目障りというか。贅沢かなー。でもこれに慣れてくると、後半はこれはこれでいいのかななんて思うようになりました。ブルブルってなってもちゃんとウィンカーだすとキャンセルになるっぽし。後、ステアリングの重さとショックの堅さとアクセルレスポンス(なのかな?)がそれぞれ独立してEfficient(かComfort), Sport, Sport+で3段階に調整できるのが何気によかったりして。アクセルだけ固めにしてショック柔らかくするとか。なんか、いろいろと芸が細かいナーと感心
エンジン
すごい。かかった瞬間から本気。ドゥン!って来るの。して、加速していくとエンジン音が入ってきてね。これがまたなんとも言えない音。これ、サウンドジェネレータとやらが入ってるんですかね。なんかエンジン音が高音と低音と二系統ある気がする。なんか加速してくと4,000rpmあたりからハモってくんだよね。異次元な音ですよ。V8の音とか、そもそもそんな慣れるほど聞いてきたワケじゃないけど、それでも今まで乗ったどんな車とも違う音だと思いました。して、この加速感。まさにワープ。2速はわかるけど、3速でもケツ振りながら加速するとか、ほんとすげーって思いました。これ、ホント。ヤバイ。病みつきw
ミッション
SMG3ってヤツでしたっけ。いわゆるデュアルクラッチのクラッチレスMTってヤツですね。SMGといえばV10M5さんについてる素敵な機構。でもちょっとした慣れというか対話が必要なヤツだと思います。人を選ぶというか。その点SMG3は普通に乗れるミッションだと思いました。Dモードでもすごい普通に乗れる。あまりにも普通に乗れるから普通のトルコン式と勘違いしちゃう。だからクリープ出てないとニュートラルに入ってるかと勘違いするほど。でも何日か乗ってると、ちゃんとSMGみたいに半クラして丁寧につないでるのが解ってくる。私、オートマはオートホールドが無いとヤなんですが、これは必要ないですね。停まるとDモードになっててもMTみたいに停まるから。だから停まったらDモード入れたままサイドブレーキ引くと普通にとまってられるんです。MTとまるで一緒。しかもそっからサイドブレーキをリリースしなくてもアクセル踏むと勝手にリリースしてくれるの。これ、意外と良かったです。すごいドライバー想い
あと、7速だからってZFの8速と比べてギアが離れてるとか、そんな感じはなかったかな。でも基本的にはハイギアード。もう3速全開で、あーあってカンジのスピードになっちゃいます。気を付けないとね。シフトアップもシフトダウンもとても気持ち良くて。且つ全然怖くないというか、危ういカンジはしないんですよ。なんか信頼性が高そうな感じがします。でも長く乗ってると初代SMGみたいに小さい人がせっせとクラッチつないだり話したりしてるのを感じます。そんな素敵な機構。正直デュアルクラッチ式のATは全然別ものと思ってたんですが、基本シングルと同じなんだなって感じれてちょっと嬉しかったです
走ってみて
なんだかんだいって首都高結構使って移動しました。夜は毎回予定が入ってたんであんまり走れなかったんですが、それでもいつものコースは何度か走れたし、渋滞も空いてる下道も一通りこなしてみました。普段乗らなくて良い日も無理矢理首都高乗って移動する感じでしょうか。街乗りしてて思うのは、これすっごい普通のクルマとして乗れるってとこ。ちょっと重いカンジがするかな。でも踏むと機敏に動けるし、全然気にならんデス。ポジションとって後ろに乗っても普通に座れますしね。ちょっと頭が低いかなーってくらい。クルージングしても心地よいし、かといって踏んだらクレイジーなくらい速い。もうほんと。思ったのはオールマイティな車だナーってとこ。カッコよくてちゃんと4人乗れて(5人乗りだけど5人はちょっとつらいかな)普段乗りも疲れなくて、かといってそんじょそこらのスポーツカーとかカモれるくらい速い。。。ほんとオールマイティだなーって
Kotaさんこんな車毎日乗ってんだからすげーなーって話ですw あ。あった欠点。値段が高い。これかw 17M円はそうそう払えないよナー。あれ?もしかしてKotaさんからお値打ちで売ってもらえたりするのかな?そうなったらちょっと考えちゃうかなーw
Posted at 2014/12/17 09:17:44 | |
トラックバック(0) | クルマ