• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nlogのブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

MT愛

MT愛ども。久しぶりですNlogです。最近アレですね。気がつくと前回書いたブログから1ヶ月ほどたってる感じですよね。なんていうか、ほんと最近ネタが無いというか。平日は普通に仕事してて、休みはグダーってして。あ。ジョギングね。してますよ。すっかりペース落ちましたが。それでも月50kmは走ってるかな。あとね、近所のスーパーに買い物いったら信号待ちしてる先生に会ったりね。なんかね。キてる感じするですよ。何かが。これはアレかと。MTネタを書けってことかと。なんか勝手に感じたわけですよ運命を笑

つーわけでMTです。私、MTスキなんですよこれでも


右ハンでも以外と自然な位置だよ

普通クルマ2台持たないようなとこに住んでるのに、MTのためだけにポルシェ増車するほどくらいにはスキなんです。いやほんと。これがあるから生きてけるくらいスキ。といっても普段は6カブでATなんすけどね。アレはアレでいいんだけどね。やっぱMT運転したくなるですよ。だから隔週でポルシェ乗ってるの。ってか、毎週のようにヨメに、あのうるさいクルマいつ売るのって言われるのがちょっとネックなんスけどネ


史上最高のMTな車(当社調べ)

巷でよく聞くアレあるじゃないスか。車が暴走したの、コンビニに突っ込んだのとか。で、よくよく聞くとアクセルとブレーキ踏み間違えたとか。あーいったニュース見るたびに思いますよ。なんでみんなMTにしないんだと。構造上アクセルとブレーキ間違えたって車が前に進まないヤツにすればいいんじゃないかと。もっとMT普及しろよと


何気に良かったE90のMT

普及と言えばアレですよ。最近よく古いクルマってか、過去の名車みたいなのを現代風にリバイブするヤツあるじゃないスか。よくニュースで出てくるんですけどね。これがEVでリバイブしたとかね。これ誰が得するんだよと。これやって誰が喜ぶんだよと。で、たまにトチ狂ってMTで出してみました!みたいに言って、おーわかってんじゃんとかいうと数千万円とか。家買えるっつーの。誰が買うんだよと


FDの足元は今思うと右ハンなのに広かったよなー

そんな中。ヴィッツだけじゃなくてカローラにもMT出すとか。マジでトヨタ偉い!って思いましたよ。まじアキオ社長最高。素敵すぎます。個人的にはカローラはセダンの方が造形がスキなんで、あれでMTだしてほしーなーなんて。てか。だからこそ敢えていいます。レクサスなんとかしよーよ。LCとか。MTだしてくださいよ。LCのコンバーチブルとかMTので出たら絶対買う※なんだかんだ検討して買わないパターン笑


NAロドスタはタイトだった…

国産でもさ。北米にはMT出すのに国内では出さないとかさ。なんなんそれって思いますよね。それでいて今後はEVだからMTとかいらなくなるとかさ。そりゃーないでしょと。いやもうほんと投票できるなら絶対水素エンジン支持しちゃうね全力で。良いじゃない水素エンジン。水と空気しか排出しないとか。理想じゃん


でもやっぱりこれが至高のMTでした(当社比)

なんてね。意外と大手振っていえないんですよね。だからここに書いたの笑

あー

箱根いきてー

伊豆スカいきてー

ポルシェ売りたくねー笑

Posted at 2022/06/18 22:20:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月21日 イイね!

学園祭

学園祭ども。久しぶりの投稿です。気が付くと1か月以上ブログ投稿してない感じになりますな。ダメな兆候だ笑 いや、最近これでも色々忙しくてですね。会社の上の方とか同僚とか辞めたり新しく入って来たりと、その都度、やれ引継ぎだなんだとドタバタしてた感じです。久しぶりにげそさんよねちゃさんと飲んだりね。そんなこともあったりしましたけど、車ネタは全然なくてですね笑

唯一語れそうなネタは、最近息子がドラム始めたことでしょうか。んで、最近学園祭があって、そこでライブやるから見に行ったって話しです。元々ピアノやってた息子なんですが、まぁ今もやってるんですけどね、気が付いたらドラムがメインになってたりして。なんかもう全く自分と同じなんですよね。それがなんだか不思議というかなんというか

私もアレなんですよ。子供のころはピアノやっててですね。これでもアレなんです。ブルグミューラーの25番(だったかな?)とかそれなりに正統派(?)でやってたんです。んで、習わなくなってからは、楽譜は読めたんで、好きな曲を数か月くらいかけて仕上げて、思い出したようにたまに弾く感じだったんですよね

で、高校のころにですね。ピアノ弾けるならキーボーやってよ、みたいに言われてバンドメンバーに誘われてキーボー始めたのがバンドのきっかけなんです。でも、一緒にスタジオ入るヤツが、やたらドラム楽しそうに叩くやつでして。それ面白そー。おしえてー、って言ってるうちに高2からはもう別のバンドでドラム叩いてる感じになってですね。でも卒業してしばらくバンド活動から離れてたんですけど、社会人になってから、「その昔バンドやってたヤツ」で自然と集まってですね。おっさんバンドの結成になるわけですよ。結構いますよね、こーゆーの。いません?

そっからは学生の時より結構演奏しましたね。出張先の会合とか懇親会の余興とかで演奏し始めたのが切っ掛けで、結構盛り上がったりすると、次もよろしくーみたいになって。演奏した場所だけは豪華でしたよ。演奏レベルはともかく笑 ベガスとハワイ(マウイ)は毎年演奏してたし。中国は上海・北京、韓国とかインドとかでもよく演奏しました。勿論日本でも。変わったところではモスクワとか。あの時は大変でしたよ。1曲終わるごとにウォッカ飲まされて。結局用意したセットリストどこまで演奏したか誰も覚えてないという笑

話それました笑 でも結局息子もきっかけが似たような流れだったみたいでして。最初はピアノ弾けるからって理由だけどキーボーから始めてたんですけど、息子が中3くらいの時だったかな。とーちゃんドラム教えてって言われて一緒にスタジオいって教えたんですよ。したら翌年にはいつの間にかドラム叩いてて。んで高2になった今年は学園祭の最終日の野外ステージでトリの曲叩いてると。正直他の曲とか、まだまだ聞けるレベルじゃねーなーってのもあったんですけどね。それでもトリの曲だけは演奏レベルもそれなりに良かったりして。何より会場全体が結構盛り上がっててですね。あー。なんか青春だなーなんて思ったんです

でもね。仮にもロックバンドを名乗ってるんならね。選曲をね。なんつーか、もっと王道からいこーぜとか思った次第です。ツェッペリンとかパープルとかね。サバスとかメイデンとかでもいいですよ。もっとメジャーにバンヘイレンとかモトリーとかキッスとかね。あるじゃんロックならもっとメジャーなのがって

言いませんけどね笑 いや。でもなんか学園祭っていいなーって思ったって。そんな話しデス笑
Posted at 2022/05/21 11:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

山陽ドライブ2022

山陽ドライブ2022さて。ちょっと時間たってしまいましたが、先日何してるでつぶやいた通り、また6カブでロングドライブに行ってきましたので、そのご報告を。コロナになってから自粛してたフェリーを使ってのドライブです。先日開通した(のかな?)ばかりの横須賀~北九州路線。横須賀港を23:45発。新門司港着は21:00着と、約21時間の航行ですが、目玉の露天風呂が良い感じで、結局3回くらい入りました。後はひたすら寝てたらつくという。およそロングドライブとはかけ離れたスタート笑


出発前にフェリーの前で一枚


フェリーの模型。それいゆ号


船に乗るところ


船内はゴージャス


船に乗ったらまずビール


寝て起きてまたビール笑


夕焼けだったか朝焼けだったか笑

6カブ君にとっては初の九州なんですが、付いた早々下関まで移動。フェリー側でもお薦めのパンフレットで露出してた下関グランドホテルです。ここはある意味泊まるだけであんまり期待してなかったんですが、エライ素敵な部屋を用意してもらい、夜景を楽しんだ翌朝は、実に素敵な景色に癒されましたです


部屋からの夜景。関門橋がよく見えます


朝も関門橋がよく見えます


実に気持ちの良い朝

タイトルで山陽ドライブといいつつも、この日は基本山陰側を目指します。まずは最初の目的地の角島大橋。写真で見て以来、いつかいきたいなーと思ってたとこの一つ


ついてまず一枚笑 ほんとここまでの道中のドライブが気持ち良かった


ここはほんとに日本か?なキレイな海


でもよく見ると浜辺はゴミだらけ笑 やっぱ日本だ


横断歩道わたりながら一枚。良い子はマネしないでください・・・


反対側からも

お次もよく写真で見てて、いつか行きたいと思ってた元乃隅神社。ここも実に爽快な場所でした。角島大橋でもそうですが、ひたすら良い天気に恵まれて、移動も含めてグレイトなオープンドライブが出来てほんと最高


まずは上から


ひたすら降りていきます


後はひたすら鳥居をくぐっていきます


後半はかなり疲れてきます笑


また登るのかーって感じですが爽快な汗をかけて良かったです笑

この日は山口市内のホテルに宿泊予定だったので、なるべく早く移動したいと思いつつも、あまりの天気の良さに、予定してなかった棚田を見て回ったり、広くて時間かかりそうだから、ちょっと見れればいいかな、くらいに思ってた秋吉台のカルスト台地だけでなく、鍾乳洞もがっつり見ていったため、予定してた萩市までいけずにホテルへ移動


カルスト台地


6カブ君も一緒に撮ります笑


秋芳洞へ


入り口がこんな感じ


これが有名なやつなのかな?百枚棚とかいうとこ


中がひたすら広い。日本最大の鍾乳洞だそうです


でっけー柱。この辺から折り返して帰りました


出口


棚田にも立ち寄る


棚田の途中にある「むかつく」という地名のジェラート屋さん。うまし


この辺で撮った一枚がお気に入り。ほんと気持ち良かったデス

山口市で泊まったのは松田屋という、ちょいと良い感じの旅館。酒も飯もすげーうまかったです!酒は山口ということで勿論獺祭と雁木。後はシーズン最後というふぐづくしでした。特に庭がすごかったなー。久しぶりに鯉と戯れました笑


部屋から見えるお庭が素敵


鯉の餌をもらいつつひたすら鯉と戯れます


お庭から見た建物。とてもビンテージな感じでおしゃれ


なぜかお庭に足湯も。勿論入りました笑


部屋で食べる夕飯。ふぐもうまかったし獺祭もうまかった!


勿論雁木も飲みます!

翌朝は昨日行けなかった萩市の散策へ。ここは聞いていた通り実に街並みがきれいで、基本散策の予定だったのですが、結局ここでかみさんのお土産購入スイッチが入りまくり、ひたすら萩市おすすめの焼き物を見て回りました。後は松下村塾かな。歴史詳しくないとこーゆーのつらいですよね。特に息子の手前笑


ひたすら桜がきれいなので、まずは萩市について桜と一枚笑


こんな感じの街並み


天気も良かったので良い散歩が出来ました


途中から買い物モード。どさくさに紛れてこちらも良い写真がとれたなと笑


いたるところで桜が満開でした


松下村塾にて


あまり詳しくないのでコメント少ないです笑

この後はひたすら山陽側まで出て広島までひとっ飛び。目指すは原爆ドーム。ここ、高校生以来きてなかったからかれこれ30年ぶりくらいなんですかね。息子も高校生になったので、ちょうどいいかなと。平和記念資料館は相変わらず神妙な気分になりましたが、なんかイメージ的に昔ほど過激な演出というか刺激が抑えられてたイメージです。この30年でやっぱいろいろあったんですかね


この建物はやっぱりインパクトありますね


一度は息子にも連れてかないとなと思ってたので今回いけてよかったです

この日のホテルは石庭というところで、ここも庭がすごいし、ちょうど桜が満開で実に素敵だったのですが、なんていうかホテルの演出自体が色々すごいというか、実にグレイトなホテルでした。温泉も素敵だったんですが、庭に面したロビーみたいな寛ぎ場がいくつかあって、どこも自由につかっていい感じになってて、そこかしこで流れてる音楽がよかったんですよね。CDもおいてあって自由に変えてくれって感じなんですが、そのおいてあるCDがいいっていうか、オーナーさんの趣味なんですかね。こーやってリラックスしてください!みたいなんが伝わってきてよかったです。個人的にはチックコリアとグレングールドの組み合わせがツボでした。いや、ここはまた来るかな


ロビーから庭の眺め


部屋からも見えます


部屋にあるお庭を眺めてのくつろぎコーナーが素敵な感じ


庭自体も素敵です


夜の庭も素敵


建物もおしゃれです


こーゆー感じの


おくつろぎコーナーがいたるところにあって自由に出入りできるんです


立派な露天風呂もありますが


なぜか部屋にもお風呂があります笑


大変お気に入りな宿だったので入り口で一枚笑

翌朝は厳島へ行きます。あれですよね。事前に調べないってすごいダメですよね。私普通にトンネルか橋かなんかかかってて車で行けるもんだと思ってました。ナビ見ながら、あれ?橋じゃなくてトンネル・・・?フェリー?みたいな感じで。ほんと行き当たりばったりな感じで行きました。あ。車は港に停めていきました笑


広めな駐車場にとめれた


やるきになればこのフェリーにも載せれたけど笑

で、厳島神社、いきたかったんですよね。あの鳥居みたいよねって


あれ?鳥居・・・?

うん。全然事前チェックしてないのバレバレなんですけどね。鳥居がね。まぁあるよねこういうこともね笑 ってことで、工事中でした涙 またくるか

でもすごい天気も気持ち良くて楽しかったなー。因みにここで食った牡蠣がほんと最高にうまかったです。ギリギリシーズンだって言ってました。間に合って良かったです


海に浮かぶ神社って感じ


やっぱ神社っていいですよね


工事中だって知ってても来ていいと思います笑


ここでも桜が満開でした


後は商店街で食べた牡蠣づくしが最高でした。こちらは牡蠣天丼


牡蠣フライ定食


この牡蠣のうどんがまた絶品でした


次回来た時忘れないようにお店の前で一枚

で、その日はひたすら山陽ドライブをしつつ倉敷へ。ホントはまた尾道とかいってラーメン食ったりしたいなーって思ってたんですが、厳島が思った以上によくてそこでダラダラしてた時間が長かったですが、それはそれでよかったかなと

目的地は倉敷。ここも高校生以来かな。街並みがきれいだったので、ついてすぐ街を散策。あー、なんかこんな感じだったなー。なつかしーなーって歩きました。ホテルは吉井旅館という、これまたいい感じの風格のあるところ。ここは何がいいかって飯がほんとうまかった。ままかりの酢漬け買って帰りました


お宿の前で


部屋からの眺めも良い感じ


夕食前に街並みを散策


景色全体が良い感じ


どこで写真撮っても絵になる街でした

翌朝は早々に徳島まで移動。前回四国ドライブしたときと同じ、徳島~晴海行きのフェリーに乗り込みます。前回同様、ひたすらビール飲んで寝てを繰り返し、翌朝AM5時半くらいに有明のフェリーふ頭へ到着。そのまま家に来て朝から何事もなかったかのように仕事笑


帰りは徳島発のびざん号


先頭にとめさせてくれたから帰りはすぐ出れたのでラッキー


部屋は2段ベッド×2のシンプルな作り。ひたすら寝る笑


起きて腹が減ってたら任意の自販機でスナックを


風呂の後はロビーでくつろいだり部屋で寝たり笑


そうこうしてるうちに早朝の東京ゲートブリッジに到着

フェリーって、ある意味何も出来ないし、身動きできないので、ひたすらゆっくり寝れて良かったりします。起きて腹減ったら好きなもん買いに行って、お風呂入って。メールも見れたり見れなかったりしますからなんだかんだいってチェックするのあきらめるし笑

そんなわけで、実に楽しめた旅行でした。今回は走行距離は約900㎞と比較的控えめ。でも到着してすぐキリバン80,000kmへ



これで6カブ君も北は北海道、南は九州まで制覇した感じですねぇ・・・さぁもうすぐ5回目の車検を迎える6カブ君、いつまで現役で付き合ってくれるかな?せっかくだから九州一周旅行とかも企画したいもんですな

そんなわけで写真多めな長いブログになっちゃいました

Posted at 2022/04/17 15:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

帰国したんですが

帰国したんですがいや、もうとっくの昔に帰国してるんですけどね。ちょっと仕事でドタバタしてて、全然その後を書き忘れてました。気が付いたらもう桜が咲き始めてるんですよね。河津桜っていうんですかね。近所の公園のはもう満開って感じで。けど花粉がスゴイですよね。もう帰国してからすげーつらいです。あ。写真はもう随分前に撮ったやつなんで今回のネタとは全然関係ないです笑 も少ししたらまた6カブで遠征してやるつもりなんで、そこでまた良い写真とれるといいナー でもレンズ変えるのメンドくさいナー笑

で、今回書きたかったのは帰国後どうなったかって話しデス。世界中でオミクロンが流行ってるこのご時世、海外に出張行くとどーなるか。興味無いですか?あ。無いですかそーですか。いいです勝手に書きます笑 いや、書かせてください笑

まず往路。今考えると全然大変じゃなかった。強いて言えば、格安チケットが無いのでチケットが全体的に高い。まぁそうですよね。北米往復ですが、例年だとこの時期は会社の指定エージェンシーで12-13万円くらいで買えるんですけどね。余裕で倍の値段でした。まぁでもガラガラな便だったんで、往路は3席、復路は4席ぶったおして爆睡して帰れました。これは良かった点

ただ、いつもと違うプロセスが。一つはワクチン接種履歴の証明書。これは政府指定のアプリを入れてマイナンバー入力するとすぐ出来るので超簡単。もう一つがPCRの陰性証明書。こいつをフライトの1日以内にとらないといかんのが面倒でした。当日に空港でやってもいいらしいんですけど、当日機械が壊れましたーみたいなケースもあるみたいなので、前日にとってくる必要がある。まぁでもこれも今考えると楽勝だったかな。面倒なだけで

あと、何シテルでつぶやきましたが、行きの羽田で何か買い物をして・・・と思っても全然空いてないってか、ほんとデストピア系の映画のワンシーンなごとく、だたっぴろい通路が死んだみたいになってて、それが怖かったです。でも、食事コーナーのせたが屋だけはやってて、そこで行く直前につけ麺食えたのは良かった。全然並ばなかったし

問題は復路。こっちでも前日にPCR検査しないといかんってことで、PCR検査するんですが、その書類がなんかアバウトで。え?これでだいじょぶ?ってイエースイエースノープロブレーム!みたいに言われるんだけどさ、案の定飛行機乗る時に、ここの欄にこの記述が無いからダメとか、この検査内容じゃダメとかすげーチクチクいわれる羽目になります。実際、帰りは朝一番で同僚と4人でそれぞれの便で帰るんですが、2人は足止めくらって、1人は翌日のフライト、もう一人は翌々日まで帰れないっていうね。理由は書類関係だけじゃなくて、乗る予定の飛行機が準備出来てないとか、トランジットに間に合わないとかもあるんだけど、でも大体書類不備でもとめられてたりします

私も当然とめられましたが、ひたすら現地のマネージャさん呼びだして交渉笑 結局検査結果を出してる会社に、不備事項を書き直して出せたら乗せてくれるってことになって、そこから鬼のように電話&メールしてなんとか発行した部署の担当まこぎつけて、あと20分以内に訂正書類送ってくれたら飛行機のれるんだけど!マジなんとかしてヘルプミー!みたいにして、やっと乗れましたよって話しです

で、帰国したら帰国したで、がらんどうな羽田のいろんなウイングを使った検査とかチェック箇所というか関所みたいなんをひたすら歩かされて、都度、ハイ、アプリいれましたかー、はい、何なにの書類だしてくださいー、みたいのをやっていきます。まぁ聞いてたよりは全然早く、しかもホテル監禁も無くなった直後だったので、到着してから2時間後には普通に家に帰れたのですが、問題はそっから

なぜかワクチン2回しか受けてない人は7日間の自宅監禁。3回打ってたら自由なのに・・・なぜだ!まぁ結局その週は激務だったので外出回る時間なかったんで全然いいんですけどね。でもなんか毎朝と夕方(結構ランダム)にAIによる電話(背景がちゃんと入るようにカメラを数十秒写す)があるし、場所確認とかで応答しないとダメな通知くるし。さぼると人から電話かけるぞーとか、ちゃんと対応しないと名指しでおどすぞーとか書いてあるし。その辺がスゲーストレスだったって

そんな話しです。ながっ!
Posted at 2022/03/13 00:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

渡米

渡米ども。最近全然ブログネタ無いから書くことないなぁと思ってました。が、一点だけネタが。来週からアメリカ出張に行くことになりましたって話しです。まぁ大したことないんですけどね。アメリカではもう普通に国内出張とか、海外からの受け入れとかも普通にやってるみたいなんで。でもね。帰ってきたら1週間拘束されるみたいで。それがヤだなーって。会社的には、無理に行かなくてもいいよーなんて言ってるんですけどね。でも断れない。サラリーマンだから笑 というわけで行ってきますよって話しです

全然車のネタじゃなくてすんませんけどね。まぁそのうちまた旅行でも行こうかなと思ってるので、次回はその辺のネタになりますでしょうか。まずは出張をこなさないと・・・。無事帰ってこれるといいナー
Posted at 2022/02/20 22:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱポルシェは売れねーな」
何シテル?   01/12 15:43
クルマをE90からF12に変えたキッカケでみんカラをはじめました。新しく加わったMT車両と共に楽しいカーライフを送りたいと思ってます 車歴は 991.2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M235iクーペを斬る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 17:45:37
E60M5のマニュアルに乗る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 17:17:43

愛車一覧

BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
代々マニュアルトランスミッションに乗り継いできた、根っからのMT派な私でしたので、本来選 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 右ハンドルのMTです いわゆる991.2型になります 知人にポル ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年から2011年まで乗ってました。希少な6MTです。初めての外車になります。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から2005年くらいまで乗ってました。結局このクルマになってから、あんまりクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation