• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリぼうのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

iPhoneがインターナビに?

http://response.jp/article/2012/03/15/171440.html

ホンダがiPhoneアプリを作っていたのを初めて知ったのですが、今度はナビ機能を実装するみたいですね。

今はPCのグーグルマップと連携できるAndroidのグーグルナビを使っていますが、渋滞回避ルートなどの探索ができないため、少し物足りなさを感じていました。
無料って事を考えれば十分なんですけどね。

ホンダのインターナビ機能がスマートフォン上で利用できるようになるのは嬉しい限りです。
あとは料金がおいくらになるかですね…
Posted at 2012/04/02 12:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月31日 イイね!

先週末のクルマ弄り記録

先週末のクルマ弄り記録もう先週末の話になりますが、2日に渡ってクルマの整備をいくつかやりました。

①エアコンフィルター交換&エバポレータ簡易清掃
エアコンフィルターの点検をとあるカー用品店でお願いしたら、EK9にはエアコンフィルターを装着する場所が無いと言われ作業を断られた事があったため、ずっとエアコンフィルターは装着できないと思っていたのですが偶然みんカラを徘徊中に見つけた整備手帳でフィルターの設定があることを知り、早速ネットでフィルターを取り寄せ装着してみました。
その記事にはエバポレータの簡易清掃の手順も書いてあったので、同時に作業を行いました。
作業を始める前に手順を確認していざ作業開始!
グローブボックス外して、鉄のバーを外して、配線どけて、フィルターの蓋を外して中を確認すると前オーナーが装着したと思われるフィルターがすでに入ってましたw
むー、前オーナー抜かり無いな~
引き抜いてみると枯葉が挟まっていたり、小さい虫が結構フィルターの間に挟まってました。

こちらが外したフィルター


軽く叩いてみると砂やホコリがわさわさと…
フィルターが入っていたところには枯葉がかなり詰まってたので、掃除機で全部吸い取っておきました。

掃除前


掃除後


フィルターを外したので今度はエバポレーターの掃除です。
こちらは泡をエバポレーターに噴射してフィルターのカバーを閉めて外気導入で風量MAXにして放置しておけば良いので楽チンです。
注意点と言えば液が垂れてもいいように下に多めに新聞紙を敷いておく位ですかね。

フィルターの交換&エバポレーターの交換後は特に体感は出来ません。花粉症などのアレルギー体質では無いので… しいて言えばエバポレーターの洗浄液のミント系の匂いが微かにするくらいです。
エバポレーターを洗浄したことにより夏場のエアコンの冷却力アップに期待です。


②4点式シートベルトの腰ベルト固定
運転席と助手席のシートを入れ替えた時に同時に取付を行った4点式シートベルトですが、腰ベルトを固定するアイボルトがホームセンターを何件かまわっても見つからず、地元の金具屋に取り寄せをお願いしてました。
取り寄せてもらったのはM10の細目(ピッチ1.25)のアイボルトです。ホームセンターにはM10のピッチ1.5しか置いて無いと思います。5件くらいまわって全滅でした。
これはハンドブレーキ側のシートレールに共締めします。ちなみにドア側に適合するのはM8(ピッチ1.25)のアイボルトです。これはそこら辺のホームセンターに置いてあると思います。
ドア側のアイボルトはすんなり共締め出来たのですが、ハンドブレーキ側のアイボルトがそのままではシートレール一部に干渉してしまったため、ワッシャーを2枚(合わせて4.5mmだったと思います)重ねて対処しました。

これがハンドブレーキ側のアイボルト。ワッシャー2枚重ねて共締めしています。



早速装着して強めにブレーキ掛けたりしてみましたが、安定感が抜群ですね。これで躊躇なくサーキットでフルブレーキング出来そうです。


③夏タイヤへ交換
まだ早いかなと思ったのですが、今週末はもう4月になるんで交換に踏み切りました。
交換する時に初めて新しい車高調とご対面。しっかりswiftのスプリングが組まれていました。
ケースはZERO-2Eよりかなり太いですね。これなら中に入っているオイルの容量は問題なさそうな気がします。減衰固めなのは中のオイルが固いからなのかな…



久しぶりの夏タイヤでしたが、リム幅が純正から1インチアップしてるためか、はたまた純正よりホイールが重いせいなのか、明らかにハンドルが重くなりました^^; 早めに軽量ホイールへ変えたいものです…

さて、今週末は何シテル?にも書いたとおり、無限のとある定番部品を値上げと在庫僅少という単語に釣られて衝動買いしたので、それが届けば取り付けを行おうとおもいます。

ここ数週間週末になると天気が崩れるので、今週は晴れるといいな~
Posted at 2012/03/31 07:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月20日 イイね!

オイルパン交換

この間の点検で指摘されたオイルパンの滲みの対処として、オイルパン自体の交換をしました。
パッキン交換でも対処は可能とのことでしたが工賃が変わらないので、今後のサーキット走行の保険としてバッフル加工されたオイルパンを導入です。
オイル交換時期を過ぎていたこともあり、急遽前倒しで作業を行うことにしました。

オイルパンは当初、無限製の物を予定していましたが、どうやら廃盤になってしまったようだったのでSPOON製にしました。初めてのSPOON製品がオイルパンですw
オイルパンと同時にオイルパンに貼る耐熱シートも一緒に購入しました。オイルパンの直下をエキマニが通過するため、油温上昇の抑制を狙って貼りました。

作業はもちろんプロにおまかせ。まったく付き合いのないディーラーでオイルも同時に持ち込んで作業してもらいました。オイルは前回と同じくRESPO V-TYPE。
持ち込みなので追加工賃掛かるかなーと思ったのですが、意外にもそういう事はありませんでした。

作業中にお願いしてオイルパンを外す前後の写真を撮らせてもらいました。



作業前の写真。パッキンからの滲みが確認できました。かなり汚いな~




作業後の写真。あれ?漏れてない?と思ったら掃除中でスプレーを噴きかけた直後だからだったようです。パーツクリーナーの一種だったと思うのですが、WAKOS製の物で見たこと無いスプレーでした。

今回、オイルパンを外すためにエキマニの2-1の部分を外したので、将来エキマニを交換するときに苦労しないよう、ガスケットに加えてナット類も新品に交換しました。ちなみにボルトとガスケットだけで5000円位かかっちゃいました… 高いなあ…

あとどうでもいい事ですが、担当してくれたメカニックの人がさかなクンにそっくりでした。
車買った時の陸送担当の人もさかなクンそっくりの人だったんだんですが、なんか縁があるんでしょうか…
Posted at 2012/03/20 00:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月10日 イイね!

今後の作業予定を整理

作業予定をずっと更新していなかったので、今一度整理してみました。

【予定】
・(NEW)運転席と助手席のシート入れ替え
・(NEW)4点式シートベルト装着
・(NEW)オイルパン交換(社外)
・(NEW)軽量ホイール、ハイグリップタイヤへ交換
・雨漏り対策(ウェザースリップ交換等)
・クラッチ一式交換 (DC2Rの純正流用予定)
・(NEW)フライホイールを社外品へ交換(最低でも4kg以上の物)
・(NEW)各種ベルト類交換
・キーレス導入

【検討】
・ステアリング交換
・(NEW)運転席側フルバケ導入
・(NEW)機械式LSD導入
・(NEW)DC2Rファイナルギア流用

【保留】
・室内灯LED作成


今回はリフレッシュに加えチューニングメニューも追加しました。
直近で必ず行う作業としては、シート入れ替え、4点式シートベルト、オイルパン、ホイール&タイヤを予定してます。
シートベルト、オイルパンは既に手配済みですが、ホイールだけ希望する色のTE37がなかなか見つからず難航しています。、特注カラーなんで全く出てこないんですよね~ もう諦めて白かブロンズでもいいか~なんて思いはじめてます…

とりあえずタイヤ&ホイール購入したら、駆動系リフレッシュのためにしばらくはチューニングもリフレッシュもお休み予定です。
さすがにここ数ヶ月で散財しすぎたので…


今日からさっそく作業にとりかかる予定です。寒さに負けずがんばります!
Posted at 2012/03/10 01:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月02日 イイね!

ランプ類の明暗?【原因不明→保留編】

ずっと書き忘れてたこの記事の続きです^^;

あの記事を書いて間もなくディーラーへ行きました。そして分かった事が下記の2つ。

・EK9の純正バッテリーサイズは38Bで間違いない
⇒今積んでいるのが40Bなので、ひとまずバッテリー容量は大丈夫?

・様々なアクセル開度でオルタネータの発電量を検査したが、たしかに回転が落ちた時に若干の電圧低下(0.2V位)が見られるが、ヘッドライトやメーターパネルの照明に影響があるような数値の低下では無い
⇒可能性としては低いが、オルタネータの発電を制御するセンサーがおかしくなっている事も考えられる

以上の結果より、発電には異常が見られないのでしばらく様子見して、どうしても気になる時は夜間に実際の症状を見てみないと分からないので入院が必要と言われました。

最近は夜間に走ることが殆ど無かったのですっかり忘れてましたが、つい先日夜間走行した時に症状が発生し、思い出しました。

やっぱりどこかのタイミングで入院させるべきなんでしょうね。オイルパンの修理も早い内にしなくてはいけないので、そのタイミングで一緒に観てもらおうと思います。
Posted at 2012/03/02 07:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バイクって同じ排気量でも車種によってキャラクターが全く違ってて面白いなぁ…」
何シテル?   08/24 21:50
未知の道路を求めてあちこちドライブしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レカロシート取り付け RS-G ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:36:24
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:11:33
スズキ(純正) Sマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:49:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手の届く範囲で楽しめそうな車がこれしか無かったのと、純ガソリンエンジンが楽しめるのもこの ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
2024/12/1 納車 バイクデビューしました。 見た目が気に入り排気量控えめ、新車 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
仕事で車を使う機会が増えたため買い足しました。 ハイブリッドでCVTの実用的で楽なヤツで ...
ミニ MINI ミニ MINI
弄りの余地がある車が欲しいなと思い、思わず衝動買いしてしまいました。 ゆっくり各部をリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation