• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリぼうのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

素敵な出会い

先日のオフに向かう道中、真っ赤に染まった落ち葉が、大量にひらひら舞っているのをフロントガラス越しに見て、「ああ、いつの間にか秋になっていたんだな…」と少しセンチな気持ちになったグリぼうです。こんばんは。
なんか初代街道バトルオープニングの冒頭を思い出したのでついでに貼っておきますw



さて、オフ会に参加された方々、お疲れ様でした。2次会も盛り上がったようで。
今回は本当の意味のツーリングらしいオフでしたね。たまにはああやってカルガモでゆったりツーリングしながらいつもと違う場所でオフするのも楽しいかもしれませんね~

ここからはタイトルについてのお話。
オフ会中、はんださんのクルマのコックピットに座らせて頂いたのですが、レカロのフルバケのホールドと乗降性もさることながら、ステアリングを握った瞬間に、「あ、これだっ!」と思わず叫んでしまいましたw

グリップの太さがナルディほど細くなく、純正のモモよりも細いという絶妙な太さ。35φという径と、ディープコーンという所が、私が求めていたスペックにドンピシャでした。

もうナルディのラリータイプを買ってしまおうかなと思っていたのですが、グリップの細さが気になってなかなか踏みきれなかったんです。買う前にこのステアリングに出会えて良かったー!

これで悩みの種の一つだった、ボロボロに擦り切れたステアリングの交換に踏み切れます。
うーん楽しみだな~
Posted at 2012/10/23 00:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月14日 イイね!

ランプ類の明暗?【解決編!】

長い間放置してきたタイトルの件ですが、ついに解決しました!

どんなトラブルだったのかを知りたい方はこちらをご覧ください↓

ランプ類の明暗?
ランプ類の明暗?【原因判明編?】
ランプ類の明暗?【原因不明→保留編】


原因はどうやら、元々装着されていた社外のHIDユニットだったようです。先日の車検時、片側のバラストが壊れたことが判明したため、HIDユニットを全部取っ払ってもらったのですが、その帰りの夜道で社内外のランプ類の点滅が無くなっていることに気付きました。

この事を知り合いに話したら、配線の仕方によってはそういう不良が起こることがあるという記事を見かけたと言ってました。

電装品はなるべく純正状態のままの方が良いのかもしれませんね。それかどうしても弄る必要があるときはプロにお任せするとか。
またHIDを装着する予定だったのですが、今回の件で考えを改めました。ハロゲンでもなんら不便は無いので、ハロゲンのままにしておきたいと思います。

いや~長い間悩んでいた現象が解決して本当に良かった!
Posted at 2012/10/14 08:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月14日 イイね!

車検終了!

もう先週の話になりますが、車検+αからクルマが帰って来ました。

今回は車検整備に加え、ブレーキリフレッシュも依頼しました。

ブレーキリフレッシュの内容はこちら↓
・キャリパーOH(F・R ピストン込み)
・マスターシリンダーASSY交換
・ブレーキディスク交換(F・R)
・ブレーキホース交換(F・R)
・ブレーキパッド交換(F・R)

本当はこれに加えてサイドブレーキのワイヤーも交換して貰う予定だったのですが、マスターシリンダーのOHからASSY交換に変更にしたため、予算の都合上今回は見送りました。

交換後まだハードな走りはしていないのでなんとも言えないですが、踏み始めは交換前とあんまり変わらないような気がします。でも踏み込んで行くと明らかに交換前よりきっちり止まるなーと感じました。スパっと止まるので気持ちいいですね~
この状態で早くサーキット走りたいです。

ブレーキリフレッシュの件はここまで。

ここからは車検の備忘録と入庫中にクルマに起こったトラブルについて書きたいと思います。

まずは車検の備忘録

・灯火類
事前に指摘されていたLEDポジション球以外(ブレーキ、ウィンカー)はどうやらLEDバルブのままで車検パスした模様。これで安心して公道で使用できます^^

・ピラーバーは外すのが面倒になってそのまま車検に出したのですが、装着したままで車検パス。メカさんに聞いたら、後方視界が確保されているのでただの補強装備として解釈されますとのことでした。ただ、検査員によっても変わってくるみたいなので、あくまで参考までに。


次にトラブルについて。

入庫中に片側のヘッドライトが点灯しないというトラブルがありました。私のクルマには買った時から社外のHIDユニットが着いていたのですが、その中のバラストが壊れてしまって点灯しなかったようです。メカさんの話だと、社外品だとこれが壊れやすいんだとか。
このトラブルについては純正のハロゲンバルブ仕様に配線を戻してもらうことによって対処することに。そのついでにHIDの配線も全て取っ払ってもらいました。この選択が思わぬ良い結果を生むことに。それについては別記事で起こします。シリーズ物っぽくなってたのでw



こんな感じで人生初の車検は小さいトラブルがあったものの、無事終了しました。
また2年間大事に乗っていきますよ~
Posted at 2012/10/14 08:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月07日 イイね!

シカさん逃げてぇぇぇぇぇ

先程、車検+αの作業が終わったので、クルマを取りにディーラーへ行ってきました。
その帰り道、人気のない山道で事は起こりました…

現場は真っ暗で片側1車線の下りの緩やかな右コーナーの出口付近。センターにはポールが立っているため、反対車線へははみ出すことが出来ません。
コーナー出口に差し掛かり、今度は登りになるため、アクセルを踏み込み始めた矢先に目を疑う光景が!

「えっ?…シカ!?」

シカと認識した直後、瞬時にフルブレーキング。しかし、ブレーキパッドとローターが新品でアタリがついていない&車検用に履いていたスタッドレスタイヤが仇となり、タイヤがすぐに悲鳴を上げ、ABSが介入。
速度は落ちているがなかなか停止せず、カーリングの球のようにシカに接近していく車体。ああ、もうダメだ…と諦めかけた時、なんとかシカの寸前で停止。そこでようやくシカもこちらを認識し、しばし硬直。
5秒位経ってようやくすたこらさっさと林の中に逃げて行きました。衝撃もなく、シカもピンピンしてたので大丈夫だろうと思っていましたが、念のため家に着いてからフロント周りを確認し、異常がないことを再確認して今に至ります。

今回は真っ暗だったので、速度を落として注意して走っていたためなんとか犠牲を出さず済みましたが、もしもう少し速度を上げていたらと考えるとゾッとします…

コーナーの先に何かいるかも?といった危険予知の大事さを再認識した出来事でした。
Posted at 2012/10/07 22:21:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月29日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
(装着していた方のみ)

ミシュラン

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

はい

■その時の印象はどのようなものでしたか?
(ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

ドライ路面でも、夏タイヤと変わらない乗り心地でした。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:ホンダ/シビック/平成10年
タイヤサイズ(前):195/55R15
タイヤサイズ(後):195/55R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

レジャー
氷雪路面:ドライ路面=2:8

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/09/29 09:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「バイクって同じ排気量でも車種によってキャラクターが全く違ってて面白いなぁ…」
何シテル?   08/24 21:50
未知の道路を求めてあちこちドライブしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロシート取り付け RS-G ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:36:24
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:11:33
スズキ(純正) Sマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:49:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手の届く範囲で楽しめそうな車がこれしか無かったのと、純ガソリンエンジンが楽しめるのもこの ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
2024/12/1 納車 バイクデビューしました。 見た目が気に入り排気量控えめ、新車 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
仕事で車を使う機会が増えたため買い足しました。 ハイブリッドでCVTの実用的で楽なヤツで ...
ミニ MINI ミニ MINI
弄りの余地がある車が欲しいなと思い、思わず衝動買いしてしまいました。 ゆっくり各部をリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation