• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリぼうのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

インターナビ・リンクを使用してみて

ホンダの純正ナビである、「インターナビ」をスマートフォンに移植した「インターナビ・ポケット」を、お試し期間で使用してみたので感想を書いてみたいと思います。
Android版とiPhone版がリリースされていますが、今回はiPhoneで使用してみました。


○良い点
・ルートのとり方が良い
→国道から外れた、地元の人しか通らないような道もルートとして組み込む場合がある。こういう道は信号が少ないのでとても走りやすいです。

・到着予定時刻が恐ろしく正確
→走行中の到着予定時刻の再計算が優秀なのか、距離が長くても大体誤差1分以内です。

・iPhoneに対応したデッキにUSB接続すると、車内のスピーカーで案内音声を聞くことが出来る
→これ、私的にはかなりポイント高かったです。今まで使っていたスマホナビではスマホのスピーカーから音を出していたので、スマホ本体の最大音量が小さいと、最大音量にしても走行中に案内音声が聞き取れないことがありました。車内が静かなクルマならそんなことも無いんでしょうけど…
また、iPhone内臓のプレイヤーを使用して曲を再生している場合、音声案内時にまるで純正ナビのように曲の音量をフェードアウトして案内を行うので、音楽を楽しみながら音声案内もしっかり聞き取ることが出来る点も良いですね。


☓悪い点
・若干動作が重い(目的地検索など)。
→タッチしてから画面が切り替わるまでにラグが発生する場合がある。

・突然案内がなくなってしまうことがある。音声案内はもちろん、地図上のルート案内も消える。
→通信環境によるものなのか、プログラムのバグなのかはわかりませんが、知らない所を走っている時にこれが起きると結構つらいです… しばらくすると復帰したり、しなかったりと不安定です。
今のところ発生頻度はごく稀です。

・案内の道を外れた時の判定が遅い。
→例えば左折するべき所を直進しても、画面上はなぜか左折しているように見えたりします。しばらくすると元の道に復帰するんですが、リルートの開始時間にも影響してくるので、改善して欲しいですね。

・グーグルナビのように、自車位置を滑らかに表示できない。約1秒毎の更新のためカクカクした動き
→たまに更新間隔が長くなって、曲がらないといけない交差点を通過してしまったり… なめらか表示をすることによって、CPUの負荷が増える事による本体の発熱が高くなる事を懸念して、あえてそうしないのかもしれません。
市販のナビと違ってスマホは熱に弱いので、こういった所も考慮しないといけないところも開発の難しさの一つになりそうですね。

GPSが届かない場所だと自車位置が更新されない。
→グーグルナビだとモーションセンサーを使っているのか、トンネルなどに入っても自車位置が更新される。トンネルに限らず、首都高の下なんかを走った時も恐らく捕捉出来ないんじゃないかと…
これも出来れば改善して欲しいですね。

目的地検索が使いにくい。
→今は目的地をキーワード検索すると、全国からヒットするものを結果として表示する。例えば、県内の公園に行こうとして公園の名前で検索すると、全国の同じ名前の公園を全て結果として表示するため、検索に非常に手間が掛かる。個人的な希望としては、グーグルナビのように入力したキーワードにヒットする、現在地から最も近い場所を検索結果の上位に表示してもらいたいです。

案内中にアプリが終了することがある。その後しばらく再起動不可能に。
→発生頻度はごく稀だが、案内中に突然ホーム画面に戻ってしまうことがあった。ナビを再起動するも、初期のロード画面でずっとロード中のまましばらくナビが使えない状態になってしまうため、かなり致命的。



■まとめ
まだリリース直後のため、不安定だったり、レスポンスに不満がありますが、年額\3,000でホンダ独自のフローティングカーデータの恩恵を手軽に受けられるという点で購入する価値は十分あると思います。
これからだんだん利用者も増えていくと思うので、利用者からのフィードバックを積極的に取り入れ、アップデートでいい方向に進化してくれることを期待しています。

うーん、こういう開発ほんと楽しそうだな… 同じ畑の人間として、プロジェクトに参加してる人がちょっと羨ましいですw
Posted at 2012/09/29 09:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月26日 イイね!

初めての車検に向けて

車検満了日が来月末と、そろそろ車検に備えて準備が必要な時期になってきました。
つい先日、いつもお世話になっているディーラーで見積りを出してもらい、基本料金以外でかかるのは下回りのスチーム洗浄と錆止め塗装、あとはタイロッドエンドブーツだけと、予想よりかなりお安く済みそうです。
油脂類の漏れも無かったみたいなので一安心です。あ、でも最近デスビがお漏らししたな^^;

見積りの時にいくつか事前整備が必要な箇所を担当者の方に指摘されたのでリストアップしてみました。


■タイヤ
4輪ともスリップサインが出ているかまもなく到達する状態なので交換の必要あり
フロントホイールのみ、フェンダーギリギリなため、検査員によってはNGになりそう
→4輪とも純正ホイール(スタッドレス)に交換し対応済
タイヤ交換した時に外したタイヤを見たら前輪(RE-11)はもう終わってました。
10月の走行会に向けてタイヤを新調しないとダメですね~

■車高
現状、車高調の限界まで上げてもギリギリだが(というか多分アウト^^;)、担当者の方に「なんとかします!」という頼もしいお言葉を頂いたので恐らく大丈夫!?
やっぱり無限の中間タイコデカすぎだと思うの…

■灯火類
LEDポジション球は光量不足&若干青いのでNG。
LEDウィンカーとLEDブレーキランプは光量、光り方とも問題ないが、検査員によっては光量不足と判断される可能性があるため、念のため純正バルブを用意して欲しいとの事
→ポジションのみ純正戻し。ブレーキとウィンカーはあえてそのままで。念のため交換前の純正バルブを車検時に持込

あと、ピラーバーについては特に指摘がなかったのですが、みんカラ見てると付けたままだとNGという記述を見るので、念のため外しておこうと思います。


ついでなので先延ばしにしてたブレーキリフレッシュを同時に実行したいなと。
ただ、今年の頭に足回りのリフレッシュしてまた大きいリフレッシュなので、
「お財布的にももう少し我慢したほうが良いんじゃないの?」という思いもあったり、
「いや、この先2年間乗り続けるならここで一気にやっておくべき」という思いもあったり…

同時に依頼するならサービスはしてくれるとのことだったので、週末に再度ブレーキリフレッシュを含めた見積りを出してもらってから、車検だけにするかリフレッシュも同時にお願いするか判断した上で、予約してきます。
Posted at 2012/09/26 23:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月03日 イイね!

意外なデスビトラブル

意外なデスビトラブル何シテル?に投稿した通り、今日デスビにトラブルが発生したので、状況報告を。

まず、以前のようにクルマが不動になったとかでは無いです。
コメント下さったどすんさん、ご心配お掛けしましたm(_ _)m

異常発見の経緯は、先日のオフ会でボンネットを開けた時に、メンバー(どなただったかはうろ覚えです^^;)から「デスビの下部が湿ってる」と言われたのがきっかけです。

その時は湿りの範囲が軽微だったのであまり気にしてなかったのですが、今日日常点検ついでにデスビ周りを見ると、明らかに範囲が広がっていたので、デスビから何らかの液体が漏れていると判断し、いつもお世話になっているディーラーへ。

またAssy交換しないとダメなのかな…と若干ブルーになりつつクルマを預けて待つこと30分。
デスビキャップを外して詳しく見てくれたようで、漏れの原因と修理の見積りが出てきました。
原因はデスビ内のOリングが硬化した事によるエンジンオイル漏れでした。
ここで初めてデスビ内にもエンジンオイルが行っていることを知ったので、滲んでいる液体がエンジンオイルだということを知り、私はてっきりデスビ内のグリスでも滲んでるんだと思っていたので意外でした。
どうも熱と振動によって硬化することにより漏れやすいんだそうです。
それを放っておくと、最終的にはローター部分までオイルが行ってしまってデスビAssy交換ということになるとのこと。
B型のオイル漏れはスプールバルブなどが有名ですが、今後はデスビ周りからのオイル漏れも要チェックですね。

で、気になる修理代金ですが、今回はかなり早期の発見だったのでデスビのAssy交換ではなく、Oリングの交換だけでOKとのことで、部品代¥183+工賃¥3,360=¥3,543でした。
Assy交換にならなくてほんとに良かった…!危うくブレーキリフレッシュ貯金が無くなるところでした^^;

今週末に日帰りで作業予約してきたので、週末ドライブも問題なく行えそうです。
ちなみに車検がそろそろなので、見積りも一緒にお願いしました。
地上高とフロントタイヤの指摘だけで済むと良いんですが…
ビックリするような見積りが出ないことを願うばかりです。
Posted at 2012/09/03 00:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月07日 イイね!

地味だけど重要なパーツを交換

地味だけど重要なパーツを交換ボンネットオープナーが割れたため、しばらくはプライヤーでワイヤーを引っ張ってボンネットを開けていたのですが、最近になってフードロックの調子が悪くなり、なかなかボンネットがロックしなくなってしまいました。

そういうこともあり、ロックの交換とワイヤーを同時に交換することにしました。

ディーラーに頼むと工賃が約7,500円程掛かるので、今回はDIYにチャレンジ。
自分でやってみると工賃の高さの理由がちょっと分かった気がします。
でもこの間頼んだ、ボルトが固着しまくりのマフラー交換に比べたらこっちのほうが楽に思えますがw

作業をはじめる前に予習のため、シビックのボンネットワイヤーの交換方法を載せている記事が無いか調べたのですが見つからなかったため、他車種の交換方法を参考に作業を行いました。
まあ、こんな所を交換する人なんていませんよね…

作業の流れを箇条書きにするとこんな感じです。

■フロントバンパー外し
■フードロック取外してロックとワイヤーを分離。その際ワイヤーの先端に荷造り用の紐などを括り付けておく
■運転席側のタイヤを外す
■インナーフェンダーを止めているクリップを一部外してインナーフェンダーをめくり、ワイヤーを固定しているクリップを外す
■室内のボンネットオープナー付近のカバーを剥がす
■ボンネットオープナーが車体に2本のボルトで固定されているので外す
■室内からワイヤーを引っこ抜く
■古いワイヤーに括りつけていた紐を新しいワイヤーの先端に括りつける
■外から紐を引っ張る。結構引っ掛かるのでインナーフェンダーから手を入れて引っ張ったりすることも必要
■グリル付近までワイヤーを持ってこれたら新しいフードロックへワイヤーを取り付け
■ロックを車体に固定
■車体にボンネットオープナーをボルト2本で固定
■ワイヤーとロックの作動を確認して外した物を元に戻して完了

今回の作業で一番苦労したのは、室内とインナーフェンダー内の間に開いているワイヤーを通す穴に、ワイヤーに付属しているゴムグリップをはめるところでした。
最初はECUの影に隠れて完全に見えないため、ECUをずらしたのですが、それでも目視が困難だったので、仕方なく指先の感覚を頼りに押し込みました。
体制も仰向けになりつつ首を横に向けていたので次の日首がちょっと痛かったですw


せっかくなので、ここで作業中に撮影したけど整備手帳に載せなかった写真をいくか紹介します。

まずはこちら。新旧フードロックの表裏の写真です。


古い方は短い方のバネが伸び、そのせいでワイヤーの先端を引っ掛ける部分が右側にズレてワイヤーの先端との隙間が発生してしまい、その分オープナーを余分に引っ張る必要があります。
フードロックを交換するとこの隙間が解消されるため、オープナーをちょっと引いただけで開くようになるわけですね~

こちらは番外編。

ヘッドライトすぐ下にある金属パーツのサビが酷かったので、赤錆を黒錆に転換するスプレーを念入りに吹いておきました。ここ以外にも、普段バンパーに隠れてる部分のサビも黒錆に転換しておきました。


閑話休題。

今回交換したパーツは走りの性能への影響は全くありませんが、日々のメンテナンスの基本であるボンネットを開けるという動作に必須の部品なので、変えて損は無かったかなと思います。

…しかし、これでまたブレーキリフレッシュ計画が遠ざかってしまったので、しばらく新たなパーツ購入は控えます。
クルマ弄りも来週あたりに以前に買っておいた電装部品を取り付けたらしばらくは最低限のメンテのみにしてお休みします。

さーて、ブレーキリフレッシュに向けて頑張って資金貯めるぞ~
Posted at 2012/08/07 23:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月27日 イイね!

先週末の話

先週末の話先週末は、みん友のスプニストさんがハイランドへ走りに行くために宮城に来られるということで、某所にてプチオフ?を決行!

前回お会いした時はバタバタしてしまってゆっくりお話することが出来なかったのですが、今回は車を並べてたっぷりとお話することが出来ました。

その中で、無限のシフトノブを握らせてもらったのですが、純正より全体的に小さい作りな所が意外でしたね。
写真で見ると結構大きいように見えたのですが。
実際に握ってみると皆さんおっしゃるとおり、握り方によっては凹凸の部分が皮膚に食い込んで痛そうですね^^;
いい経験させてもらいました^^


解散前にパシャリ。どちらも黒いホイールに赤ナットと被ってますねw



フロントから見るとやっぱり顔がかなり違いますね~


なかなか同車種乗りとの交流が少ないので、非常に楽しいひと時でした。

ではでは、今度はサーキットでご一緒できる事を楽しみしております^^
Posted at 2012/07/27 00:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクって同じ排気量でも車種によってキャラクターが全く違ってて面白いなぁ…」
何シテル?   08/24 21:50
未知の道路を求めてあちこちドライブしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロシート取り付け RS-G ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:36:24
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:11:33
スズキ(純正) Sマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:49:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手の届く範囲で楽しめそうな車がこれしか無かったのと、純ガソリンエンジンが楽しめるのもこの ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
2024/12/1 納車 バイクデビューしました。 見た目が気に入り排気量控えめ、新車 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
仕事で車を使う機会が増えたため買い足しました。 ハイブリッドでCVTの実用的で楽なヤツで ...
ミニ MINI ミニ MINI
弄りの余地がある車が欲しいなと思い、思わず衝動買いしてしまいました。 ゆっくり各部をリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation