• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリぼうのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

雨漏り

ついにうちのシビックにもトランクの雨漏りが…

気付いたのは大雨の中走り回った日の翌日、何気なくトランク床をめくってみると、下の部分に水たまりが…



スペアタイヤ下も少し湿っていました。

せっかくなので、検証兼ねて洗車してみることに。

結果、テールゲートに水を掛けた直後は写真のところに浸水認められず。

車体の吹き上げを終わった後に再度確認すると… 再び浸水…

じわ漏れ…?


で、昨日こちらでは大雨が降りました。
再度確認してみると、同じ部分に浸水。だけどスペアタイヤまでは浸水なし。

テールランプとボディの接合部分も手で触った感じ濡れてない。

調査してる中で気付いたことがあって、テールランプの下のボディ側のスペース(テールランプ球交換用の窓から下に手を突っ込んだ所)に水が貯まっているようでした。

これが一定量超えると画像の部分まで浸水してるみたい?

なのでこの水がどっから入ってきてるのかを突き止めれば解決しそうです。
位置的にどすんさんやkokkiさんが経験した雨漏りと同じリアバンパー内のコーキング割れが怪しいですね…

すんなり解決出来ると良いのですが…
Posted at 2015/07/04 02:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月07日 イイね!

クラッチペダルからの異音発生

最近クラッチペダルを踏んで戻した時に不規則に異音が発生するのが気になっていたので、近くのディーラーで診てもらいました。

注油してもらえばすぐ直るかなと思ったのですが、改善しなかったので分解して詳しく診ましょうということになりました。


ネットから拝借したのでEK9とはちょっと違うかもしれません。

サービスの方が言うには、ペダルの軸部分に使われてる11番のパーツがプラスチック製のブッシュなんだそうで、これに27番のボルトが刺さっていて、経年劣化でブッシュの穴が広がり、異音の原因になることが多いそうです。今回はこれに加えて19番と22番も摩耗しやすいとのことで交換することになりました。

作業するには入院が必要ということだったので、このタイミングで兼ねてから計画していたクラッチ交換もついでにお願いすることしました。
フラホ除いたパーツは去年の消費税率アップ前に用意してたんで、後はスプーンのフラホを注文するだけです。なんでフラホも買っておかなかったんだろう…

そうそう、作業待ってる間にジェイドがあったので見せてもらったのですが、フロントマスクはパッと見エアロ組んだオデッセイかと思いました。ストリームの後継という事ですが、面影は全くありませんね…

ではではクラッチ交換完了したらまたブログ上げたいと思います。
Posted at 2015/02/08 01:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月12日 イイね!

スプールバルブからのオイル漏れ修理

先日のオイル漏れについて、事前に調べて大体予想は出来ていたので、修理に必要なパーツを予めホンダパーツで調達し、その足でディーラーで診てもらってそのまま入庫という形になりました。

診断の結果はやはりスプールバルブのパッキン劣化でした。

今回変えた部品達

・フィルターASSY.,スプールバルブ
15825-P08-005
\1,231
今回の漏れの原因になったパーツ。パッキンなのにフィルター?と思ったら確かにパッキンにフィルターらしきものがくっついてました。

・フィルターASSY.,ソレノイド
36172-P08-015
\454
今回の漏れとは関係ないですが、予防整備として交換しておきました。

・シリンダヘッドプラグ
12513-P72-003
\356
これも予防整備。スプールバルブの近くにあってエンジンブロックにくっついている黒い蓋です。
ここも漏れやすいみたいなので。

部品代は大したこと無いんですが工賃が意外と掛かります。これら3つを変えて\6,804でした。

帰り際にカレンダーをもらったんですけど、どうせ汎用デザインなんでしょ?っと思って見てみたら表紙からいい意味で期待を裏切られましたw



EK9は残念ながら無かったんですけど、プレリュード、CR-X、ビートなど、80~90年台を代表するスポーツカーを始め、天皇陛下が今も運転している2代目インテグラまで載ってました!
新年早々良い物をもらいましたw
Posted at 2015/01/12 09:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月02日 イイね!

謹賀新年&年明け早々トラブル発覚・・・

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

さて、年明け早々ボンネットを開けて日常点検をしていたらトラブルを発見してしまいました…


拭きとった後なので分かりにくいかもしれませんが、どう見てもオイル漏れです。本当に(ry


かなり派手に漏れてる…


なんかこの辺から下に伝ってる気がする

軽くググッてみた感じスプールバルブからオイル漏れっぽい?感じがします。
まだパッキン交換したこと無いんで・・・

とりあえず正月明けに早速ディーラーに持ち込んで見てもらってきます。
初っ端からこれだと先が思いやられますね。トホホ…
Posted at 2015/01/02 15:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月20日 イイね!

2回目の車検!

2回目の車検!タイトル通りこの間シビックのオーナーになって2回目の車検通してきました!

今回は色々準備する時間がなかったので最低限の整備のみで。

事前の見積りでNGが出たのは車高とリアピラーバー。
車高は1月に取り付けた車高調が馴染んでかなり落ちてたようで、保安基準-2cmでNG。
ピラーバーは地元のディーラーではスルーだったのに埼玉ではダメなんですねぇ・・・
理由を聞いたら後部乗員の頭に当たるから~と言われました。そんなわけで取り外し。
温泉いった帰りにタオル掛けられて便利だったのに。

費用が別途発生する整備としては左右のドラシャブーツの交換と下回りサビ止め塗装のみ。
これでもろもろ込みで11万也。
前回ブレーキ周りリフレッシュした時は20万超えたので、だいぶお財布に優しかったですw

これでまた2年間シビックに乗れます。次は20万キロ超えてるかなぁ。

最近は特に不具合が無かったので書くこともないなぁなんて思って車検後のドライブを楽しんでいたらネタ不具合を発見w

暗くなったのでライト点けたらいやに光軸高いんですよ。あれっハイビームになってる?と思ってハイビームのランプをみたら消灯してる・・・ その時は車検で光軸調整してくれたのかな?光軸低くて見にくかったからラッキーなんて思って対向車居ない場面でハイビームにしようとレバーを引いたら逆に光軸下がって????となりw そこでメーターのハイビームランプが点灯しない事に気が付きましたw

前回の車検ではヘッドライトが切れて今度はメーターのハイビームランプ切れですよw なんだこれはw

というわけで次の土曜日までにランプの品番調べてホンダパーツ行かないと…
多分メーター外すからついでに気になってたトリップメーターのリセットが一発で出来ない不具合も治したいなぁ…

ヤレヤレと思いつつもニヤニヤしながらググり始めてる私でしたw
Posted at 2014/10/21 00:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バイクって同じ排気量でも車種によってキャラクターが全く違ってて面白いなぁ…」
何シテル?   08/24 21:50
未知の道路を求めてあちこちドライブしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロシート取り付け RS-G ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:36:24
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:11:33
スズキ(純正) Sマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:49:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手の届く範囲で楽しめそうな車がこれしか無かったのと、純ガソリンエンジンが楽しめるのもこの ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
2024/12/1 納車 バイクデビューしました。 見た目が気に入り排気量控えめ、新車 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
仕事で車を使う機会が増えたため買い足しました。 ハイブリッドでCVTの実用的で楽なヤツで ...
ミニ MINI ミニ MINI
弄りの余地がある車が欲しいなと思い、思わず衝動買いしてしまいました。 ゆっくり各部をリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation