• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリぼうのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

16万km突破!

昨日ついに走行距離が16万kmを突破しました。例によって画像はありません・・・w

シビック購入時10万kmだったので、もう6万km走ってる事になりますね。
走ったなぁ・・・

そして10月には購入してから2回目の車検を控えています。
前回の車検ではブレーキ周りのOHを同時に作業してもらいました。
今回はクラッチ周りの交換をお願いしようとしており、ただいまパーツを調達中です。
構成はクラッチセットは定番のDC2流用、フライホイールだけSPOON製で考えてます。

あとは作業をお願いできそうなディーラーを探さないとですね・・・

誰か埼玉でスポーツカーウェルカムなディーラーを知ってたら教えて下さいw
Posted at 2014/09/15 09:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月14日 イイね!

明けましておめでとうございます&近況報告

今さらですが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

ブログを遡ると、8月からずっと更新してなかったという・・・

という事で軽く近況報告を。

まず、11月に初めてクルマにキズを付けてしまいました。フロントリップの助手席側を縁石にガリッと・・・ orz


ちなみにこのキズはまだ直してません。金属部分では無いので錆びることもないし凹んでるわけでもないのでしばらくはこのままでいいかなと。

いきなり悪い報告ですが、次は良い報告を。
12月に無事走行距離が150,000kmを突破しました。
購入したのが2011年の5月、約104,000kmだったので、約2年半で46,000km走ってることになります。通勤に使ってるわけでもないのに走り過ぎですねw 楽しいから仕方ない!

ここ最近は全くトラブル無く、元気に走ってくれてます。オイル交換とガソリン代くらいしかお金も掛からず、主人の財布にも優しいw

とまぁしばらく大きな買い物は無かったのですが、つい先日ふらっと立ち寄ったショップで買い替え候補に入れていた車高調が安かったので、衝動買いをしてしまいました…w

物はTEINのSTREET FLEXというやつです。名前から分かるように、ストリート向けの車高調ですね。
バネがF9kg:R5kgと、今の車高調のバネよりも柔くなるため、街乗りでの乗り心地も多少改善されそうです。

いつもならこんな衝動買いしないんですが、見積もり取ってもらって一度持ち帰って検討しようと思っていたら、「この場で決めてくれるなら、頑張らせてもらいます。いくらなら決めてもらえますか!?」と食い下がられたので、突き放すつもりで答えた金額が通ってしまったので決めてしまいましたw

久しぶりのパーツ入れ替えなのでいまから装着が楽しみです!
Posted at 2014/01/14 20:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

夏季休暇の予定

17日~22日の間、夏季休暇を取得したので簡単に予定を立ててみました。

17日
昼頃に実家に到着。その後実家に送っておいたパーツの下準備を夕方位までに終わらせる。夕方にいつものディーラーにいってパーツ取り付け。その後フィーリングを確かめに少し寄り道しながら早めに帰宅。

18日
早朝から岩手の八幡平へ向けて移動。昼くらいに現地到着、散策開始。
夕方頃盛岡に着くように八幡平を出発。余力があればレフィルさんに寄る。

19日
早朝から岩手の沿岸を目指し移動。その後宮古、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼を寄り道しながらゆっくり南下して、夜に自宅に到着。

20日
ルーフ再塗装のため朝から板金屋へ入庫。その後の予定は未定。

21日
夕方に仕上がった車を引き取りに行く。それまでの予定は未定。
深夜に自宅へ向けて移動開始。

22日
早朝自宅着。あとはまったり


今年の夏のツーリングは一泊二日でスケジュールにかなり余裕を持たせ、まったり周る事にしました。
2日目は津波の被災地を周る予定なので、現状をしっかりと目に焼き付けて来たいと思います。
Posted at 2013/08/14 13:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月04日 イイね!

頭文字Dの聖地を巡る旅~茨城編~

ということで、対パープルシャドウ戦の聖地、筑波山にフラッと行って来ました。

実際に使用されたコースはフルーツラインらしいですが、まずは表筑波スカイラインへ。



ここから入り口です。コース全体は舗装がかなり綺麗で、所々コーナー手前にお決まりの波打施工がされているものの、流す分には全く気にならず走っていてかなり気持ちの良いコースでした。こんな走りやすい峠は初めてかも。ヘアピンと呼べるようなコーナーは皆無で、ぐるぐる旋回するような緩いコーナーが多かった印象です。
上りの入り口付近に広めの駐車場があり、それっぽいクルマが10台くらい停まってました。オフにももってこいのロケーションです。

一番上まで登るとロープウェイの駐車場があり、10分間は無料で利用できます。ネットで下調べした時は20分は無料ってなってたような…
レストハウスもありましたが、10分間では何も出来そうになかったのでそのまま退散しました。


こちらはロープウェイ駐車場から下る時の一コマ。麓が一望出来ます。
なかなかいい景色でした。



お次は今回の目的であるフルーツラインへ。
はっきり言いましょう。ここはもう二度と走りたくないです…

センターの凸凹があるのはまだいいとして…


排水口横切ってたり


極めつけはコーナー手前の出っ張り。段差つけすぎで通過するたびにガッタンガッタン…
手入れされてないのか草ぼうぼうなどなど、まさに酷道といった感じでした。

フルーツラインを後にし、今度はあんこう焼きを食べに4月に訪れた大洗に行く予定でしたが、出発した時間が遅かったので今回は断念して帰宅しました。
近いうちにリベンジしたいですね。芋あんがウマいんだよなぁ

ちなみに次は栃木エリアを考えてます。
Posted at 2013/07/04 00:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月23日 イイね!

外したレカロの使い道

この間フルバケに交換し、お役御免となった純正レカロシート。

せっかく良いシートなのでただ保管しとくのはもったいないと思い、自宅で座椅子として代用出来ないか検討しました。まず、シートレール外してそのままだと、シートレール固定用の穴の出っ張りなどがあるため、間違いなく床が傷だらけになるため、加工が必須になってきます。

グーグルで調べたところ、どうやら木材をにシートを固定する方法がオーソドックスなようでした。ただ、木材に穴開けたりという工程が必要で、生憎ドリルが手元にないので断念。

そこで、何か代用出来るものが無いか探っていたところ、偶然自宅にあった厚さ1cm程の大きい発泡スチロールでいけるかな思い、さっそくシートの底面の大きさにカット、念のため2枚重ねにし、それをゴミ袋で包んで完成。今現在使用していますが、シート底面の出っ張りがうまいこと発泡スチロールにフィットするのと、ゴミ袋が滑りをよくしているのか、座った後の移動も問題ありません。ちなみにこれ書いている時もレカロに座って書いてますw

ただ、1つだけ欠点が。リクライニングを倒しすぎると、固定してないので席を立つ時に後ろにひっくり返ってしまうことです。なので、立つ前にかならずリクライニングを垂直にするひつようがあります。それがちょっと面倒です^^;
いつかちょっと長めの木材にしっかりネジで固定して使いやすくしたいですね~
Posted at 2013/06/23 19:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクって同じ排気量でも車種によってキャラクターが全く違ってて面白いなぁ…」
何シテル?   08/24 21:50
未知の道路を求めてあちこちドライブしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロシート取り付け RS-G ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:36:24
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:11:33
スズキ(純正) Sマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 12:49:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手の届く範囲で楽しめそうな車がこれしか無かったのと、純ガソリンエンジンが楽しめるのもこの ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
2024/12/1 納車 バイクデビューしました。 見た目が気に入り排気量控えめ、新車 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
仕事で車を使う機会が増えたため買い足しました。 ハイブリッドでCVTの実用的で楽なヤツで ...
ミニ MINI ミニ MINI
弄りの余地がある車が欲しいなと思い、思わず衝動買いしてしまいました。 ゆっくり各部をリフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation